今日は、朝 8:45 に家を出てロゼシアターに行った。
~9:15 に4階会議室集合でホールの使用申し込みをするのだ。
2年前の10月1日も出かけていったわけで、申し込み者の数に正直驚いた。
10月、11月が年間を通じて一番申し込みが殺到するんだそうだ。
「文化の秋」なんですかね・・・
前回と違って、日程やホールに迷いがありながら、9月4日(日)希望で出かけた。
来年も今年のように暑いと大変かもしれない。
でも、まぁいいかな。
来年の今頃が、曲の上がり含め、調子良さそうな気がしたのだ。
9月中旬以降は音響の杉山さんの仕事が既に入っているそうだし、
10月初旬を選んだ前回に思ったけど、9月の後半って連休が2回あるのに
発表会があるから何となくせわしい気分なのだ。
申し込み用紙に記入しようとすると・・・
なんと9月4日は使用不可日だった。 
選択の余地なく9月11日と記入。
シルバーの命日か・・・ 5回忌?
2年前に来た時は、大ホール、中ホール、小ホール通じて、少し高尚なイメージ。
声楽リサイタルとか・・・ ピアノ発表会とか・・・
今日は、う~ん・・・ また何となく違う雰囲気だ。
舞踊、歌謡、と多く聞えたけど、日舞?とかカラオケ?なのかな???
年配の方ばかりだった。
それで、「ねぇねぇ、いつが希望?」などと軽く聞いてくるのだ。
私が希望した日は3名のみだけど、もちろん抽選になるわけです。
入室順にくじをひいていく。
私は最後。 2番目にひいたおじさんが当たりました。
おめでとうございます。 私はくじを引く前に終わりました。
いつもあまり悪い想像をしないので、9月4日で決めるつもりだった。
さて、どうしようか・・・
10月、ぐちゃ混みの抽選会場にまた来ようか・・・
10月は本当に競争率高いんだよね。
ロゼシアターの職員さんたちは丁寧で、「すみません。」などと謝ってくれる。
それを承知で来てますから大丈夫ですよ。
抽選会の後で、6月~8月で小ホールの空き状況を見てもらった。
空いている日があれば検討の余地あり、とも思ったけど、
比較的すいているといわれる「夏」も、日曜日は全て埋まっていた。
そうか・・・
「富士川ふれあいホール」 行ってみようかな・・・
9:45頃、ロゼシアターを出て、そのまま 旧富士川町 に向かう。
合併したから富士川町も富士市だけど、まだその感覚なし。
富士川ふれあいホールは、交流プラザになる前の文化センターを思い出した。
ちょっと古いのかな???
職員さんも親切で、ホールや楽屋を見せてくれた。
案外いい感じだ。
ロゼシアターは緊張感ある感じだけど、こちらだとリラックスできる感じ。
ホールの大きさも480席と調度いい。
ロゼシアター小ホール326席と中ホール700席(1階席590席)の間だね。
私の希望日も通りそう。
杉山さんに電話して聞いてみたら問題なし。
ここで決めちゃおうか・・・
ただ問題なのが駐車場。
大きな駐車場がなさそうなので聞いてみた。
「70台とめれます。」
そうですね・・・ 駐車場は会館の真横だね・・・
「満車になった場合は・・・」
確実に満車になりますね・・・
「富士川の河川敷に置けます。」
・・・ 「車から降りて、歩いてここまでどのくらいあります?」
「車だとすぐですけどね・・・ 歩くと少しありますね。」
お客さんのことを考えると即決できず・・・
会館を出てから、どこにとめるのだろうとウロウロしてみた。


ここかな・・・
ん・・・ ちょっと遠いのかな・・・
私じゃ問題ないけど。
富士川沿いに散歩でしょ。
11:30 家に帰って google map で距離を調べてみた。
「1.1km 15分」 これって、お客さんには微妙な感じ?
私じゃ問題ないけど。
っていうか、ふれあいホール横が富士川一中だから
グランドとか貸してくれたりするといいのになぁ。
富士川ふれあいホールにも気持ちはあるけど、
さっきあったクラスの反応を見て、
「10月1日、またロゼシアターに行った方がよさそうだね」というところ。
日程、会場については、メンバー全員の希望を叶えるなんて無理でしょうが、
できるだけ沿えるようには考えてます。
頑張ろう。
~9:15 に4階会議室集合でホールの使用申し込みをするのだ。
2年前の10月1日も出かけていったわけで、申し込み者の数に正直驚いた。
10月、11月が年間を通じて一番申し込みが殺到するんだそうだ。
「文化の秋」なんですかね・・・
前回と違って、日程やホールに迷いがありながら、9月4日(日)希望で出かけた。
来年も今年のように暑いと大変かもしれない。
でも、まぁいいかな。
来年の今頃が、曲の上がり含め、調子良さそうな気がしたのだ。
9月中旬以降は音響の杉山さんの仕事が既に入っているそうだし、
10月初旬を選んだ前回に思ったけど、9月の後半って連休が2回あるのに
発表会があるから何となくせわしい気分なのだ。
申し込み用紙に記入しようとすると・・・


選択の余地なく9月11日と記入。
シルバーの命日か・・・ 5回忌?

2年前に来た時は、大ホール、中ホール、小ホール通じて、少し高尚なイメージ。
声楽リサイタルとか・・・ ピアノ発表会とか・・・
今日は、う~ん・・・ また何となく違う雰囲気だ。
舞踊、歌謡、と多く聞えたけど、日舞?とかカラオケ?なのかな???
年配の方ばかりだった。
それで、「ねぇねぇ、いつが希望?」などと軽く聞いてくるのだ。
私が希望した日は3名のみだけど、もちろん抽選になるわけです。
入室順にくじをひいていく。
私は最後。 2番目にひいたおじさんが当たりました。
おめでとうございます。 私はくじを引く前に終わりました。
いつもあまり悪い想像をしないので、9月4日で決めるつもりだった。
さて、どうしようか・・・
10月、ぐちゃ混みの抽選会場にまた来ようか・・・
10月は本当に競争率高いんだよね。
ロゼシアターの職員さんたちは丁寧で、「すみません。」などと謝ってくれる。
それを承知で来てますから大丈夫ですよ。

抽選会の後で、6月~8月で小ホールの空き状況を見てもらった。
空いている日があれば検討の余地あり、とも思ったけど、
比較的すいているといわれる「夏」も、日曜日は全て埋まっていた。
そうか・・・
「富士川ふれあいホール」 行ってみようかな・・・
9:45頃、ロゼシアターを出て、そのまま 旧富士川町 に向かう。
合併したから富士川町も富士市だけど、まだその感覚なし。
富士川ふれあいホールは、交流プラザになる前の文化センターを思い出した。
ちょっと古いのかな???
職員さんも親切で、ホールや楽屋を見せてくれた。
案外いい感じだ。
ロゼシアターは緊張感ある感じだけど、こちらだとリラックスできる感じ。
ホールの大きさも480席と調度いい。
ロゼシアター小ホール326席と中ホール700席(1階席590席)の間だね。
私の希望日も通りそう。
杉山さんに電話して聞いてみたら問題なし。
ここで決めちゃおうか・・・
ただ問題なのが駐車場。
大きな駐車場がなさそうなので聞いてみた。

そうですね・・・ 駐車場は会館の真横だね・・・


確実に満車になりますね・・・




お客さんのことを考えると即決できず・・・
会館を出てから、どこにとめるのだろうとウロウロしてみた。


ここかな・・・
ん・・・ ちょっと遠いのかな・・・
私じゃ問題ないけど。
富士川沿いに散歩でしょ。
11:30 家に帰って google map で距離を調べてみた。
「1.1km 15分」 これって、お客さんには微妙な感じ?
私じゃ問題ないけど。
っていうか、ふれあいホール横が富士川一中だから
グランドとか貸してくれたりするといいのになぁ。
富士川ふれあいホールにも気持ちはあるけど、
さっきあったクラスの反応を見て、
「10月1日、またロゼシアターに行った方がよさそうだね」というところ。
日程、会場については、メンバー全員の希望を叶えるなんて無理でしょうが、
できるだけ沿えるようには考えてます。
頑張ろう。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます