
6月は、手作り保存食の季節ですね。
毎年恒例の実山椒。
購入したのが少し遅かったので、茶色くなっているものも含んでいましたが、

枝を取り外して、

塩小さじ1を入れたお湯で茹でて、

1時間ほど何度かお水をかえながらさらしたら、下ごしらえの完成。
小分けにして、冷凍庫に入れました。
冷凍庫に実山椒が入っていると、すぐに美味しいお料理に展開できて幸せです♡
<おまけ>
先日頂いた河内晩柑。

河内晩柑という果物を初めて知りましたが、優しい味わいで、なんといってもこの見た目がかわいい♡
皮も食べられると伺いましたので、ひとまず干してみました。

梅雨の季節なので、少し心配ですが、上手く乾いたら、お料理に使ってみたいと考えています。
毎年恒例の実山椒。
購入したのが少し遅かったので、茶色くなっているものも含んでいましたが、

枝を取り外して、

塩小さじ1を入れたお湯で茹でて、

1時間ほど何度かお水をかえながらさらしたら、下ごしらえの完成。
小分けにして、冷凍庫に入れました。
冷凍庫に実山椒が入っていると、すぐに美味しいお料理に展開できて幸せです♡
<おまけ>
先日頂いた河内晩柑。

河内晩柑という果物を初めて知りましたが、優しい味わいで、なんといってもこの見た目がかわいい♡
皮も食べられると伺いましたので、ひとまず干してみました。

梅雨の季節なので、少し心配ですが、上手く乾いたら、お料理に使ってみたいと考えています。