

変わりやすい秋の空模様を案じながら。
金木犀の香りに誘われ夕や闇迫る東京銀座の賑わいの風景の中へ。
表舞台から裏町へ移転しながら、銀座の変わり行く姿を見守る”銀座の柳”。

忙しさに忙殺されながら一時の安らぎを求めて散歩にでる。
今の季節金木犀が鮮やかな色と香りを添いて迎えてくれた。そして足は銀座へ~~。

銀座の賑わいは昔もの今も変わらない、『昔恋しい銀座の柳』、今は西銀座の方にその面影を残していた。
銀座四丁目に出ると、此処が日本で最も地価の高い処、そんな現実的なことが脳裏をよぎる。それでも昔を伝える風景に後押しされながら、悲喜交々青春時代の懐かしさが蘇える銀座だった。
今日の散歩をスライドショーで綴って見る、non_non様のソース拝借しました。
![]() | |||||
秋たけなわ、大きな幹、一杯に咲き、香り豊かに金木犀 | |||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
脇役SUBの独り言
親『良い匂いがするね』、子供『トイレの匂いがするよ』金木犀の香る散歩道でこんな会話を聞いた。子供達は純粋で正直なのである。現代の科学の進歩に戸惑いを感じる爺はボケが始まっているのかもしれない。
親子さんの会話の中、思い出しました。
昔 家のトイレの横には、必ず金木犀や南天の木が植えられていました。
芳香剤の出始めの頃はやっぱり、「木犀の香り」を買っていたように思います。
こちらではいつの間にやら、木犀の花が終了していました。
銀座の夜景、興味深げに拝見しました。
最近は 銀座には とんとご無沙汰です。
銀座の変化には ついていけません。
まして 一人で歩く事なんか出来なくなってしまいました。
本当に おのぼりさん状態です。
たまに出かける時は ナビゲーターと一緒です。
今 歩いていると 金木犀の香りが漂ってきますね。
親子さんの会話。 思い当たります。
我が家にも置いていた事がありました。
長男も幼い頃 トイレの匂いだ言った事がありました。
白いバラ クリックしたら 赤いバラ!!
技のオンパレードに拍手。
行ってみたいけど何だか土地柄高そう!
今金木犀の香りがいいですね
SUBさま
銀座界隈の 夜景すてきですね!。
青春時代の思い出多いところなのですか
真っ白なバラ、クリックで真っ赤なバラ
意外性があり素敵です
金木犀、立派な大木ですね~
ブログ技も背景色など変えられ工夫、すごいです
道を歩くと彼方此方からキンモクセイの香りが漂い秋の風情を感じさせてくれイイものですが近頃の子供さんには、秋の香りと言うよりも芳香剤の香りに変身してしまった事、少々悲しいですね~~
夜の銀座辺りのお写真凄い技で次つぎ変化しながら見せて頂き居ながらにして、夜の銀座へと洒落こんだ錯覚にとらわれて居ります。素敵な画像楽しませて戴きました。
金木犀の人工香料は何故あんなに上手に香りが作れたのでしょうフシギ?トイレの香料と本物も同じ香り!
今の科学は何でも出来ちゃいますね。
銀座の夜景が素敵!
数年前には帰路中の道でしたが毎日のこと、綺麗!と思わず通っていたのが勿体ないと今頃後悔しています。
でも今トイレの匂いにキンモクセイがあるんですよね。確かに子供はトイレのにおいなんですよね。
夜の銀座、いいですね。
東京へは出かけることがあっても夜までいませんものね。
SUBさんの写真で行った気分になっています。
時代と共にやはり変化の激しいところですね、そんな中でも変わらぬ風景に出逢うのが嬉しくてねやはり歳ですね~~~~。
お返事遅れてごめんなさい。有難うございました。
ご訪問有難うござおました。
科学の進歩は想像が出来ないほどですね。
トイレの脇に金木犀、その頃、誰も想像しなかったでしょうね。
懐かしさを味わうげんざでした。
嬉しいお言葉有難うございました。