goo blog サービス終了のお知らせ 

A Life like a Traveling.

If there is a will, there is a way. 三十路主婦の備忘録。

Blogが気になって

2006年01月26日 | 思った&考えた事
今日は1日、せっかく何の予定もない日だったのに思ったように勉強が進まない。。気が付くとネットサーフィンをしていて簡単に30分以上が過ぎていってしまう。。ほんの少しだけど、自己嫌悪・・・。

気が向いたので、簡単に自己紹介

大学の頃は、教育心理学を専攻していました。高校生の頃はカウンセラーになりたおと思っていて、臨床心理学に興味があったのですが、私がいた大学にはそういった専攻がなかったんです。アメリカに留学を夢見たりもしましたが、一貫教育の学校にいたので、親の希望もありそのまま大学に進学しました。大学の心理学部は実験心理学が中心でした。ネズミを使ったりの心理学には全く興味がなかったので、心理学には進まず、教育心理を選びました。ゼミは双子の研究をしている先生のゼミ。環境&遺伝が子供に与える影響を研究している先生でした。卒業後は、自分がカウンセラーに描く『癒し』を求めアロマセラピーに興味が出たけれど、仕事となると少し自分のイメージとは違うと思い。一転、広告代理店の秘書なんかを仕事にしてみたりした時期もありました。色々とあたふたと迷っていた20代中頃。

現在は、Collegeで英語を中心に幼児英語教育と会計簿記のクラスをとろうかと思っています。アメリカに来ている日本人主婦の方達は、英語のクラス(ELS)をとっている方も多いのですが、せっかくアメリカにいるし、ELSのクラスで留学生ばかりに知り合うんじゃなくて、アメリカの学生がいる環境に身をおいて英語の勉強をしてみるのも、英語の上達にはいいんじゃないのかと考え、Collegeに通ってみようと思うようになりました。4大を日本で出ているのに、今更アメリカの短大?とも思ったのですが、私のCollegeに通う第1の目的は『英語上達』なので、いいかな、と思っています。