goo blog サービス終了のお知らせ 

A Life like a Traveling.

If there is a will, there is a way. 三十路主婦の備忘録。

ニュースです?!

2007年07月30日 | 仕事などなど
経理で仕事を始めて、はや4ヵ月。
嫌味なメガネ(3ヶ月たちました参照)と仕事を一緒に始めて、はや4ヵ月。

そのメガネですが、ななっんと!!
8月一杯で会社を辞めたいと、退職願いをだしてきたそうです。あの嫌味から開放されて、気が楽になる~。なんて思う反面、メガネの仕事の引継ぎをしなければならなくなってしまい・・・。それはそれで、大変そう。。

とりあえず、引継ぎ作業が明日から始まります。週3で会社に行くことで始めた経理の仕事ですが、引継ぎ期間(8月)は週5で出社になりそうです。

ハゲタカ

2007年06月25日 | 仕事などなど
久しぶりにはまって見ていたテレビ番組があります。

NHKのBSハイビジョンで再放送されていた「ハゲタカ」

ハゲタカ・・・。

一時期世間を騒がせていたlivedoorなどを少し思い出させるストーリー展開。ハゲタカ・ファンドという単語も、その時に知った気が・・・。(ハゲタカファンドについては、以下のHP参照→ハゲタカファンド。)タイトルの「ハゲタカ」は、ここからきています。

本当に、久しぶりに面白い!と思うテレビドラマでした。

経済用語にうとい私にも、勉強になるドラマだったし、ほんの数年前に話題になった「会社は誰のものか?」や「株主」「投資&買収」「ホワイトナイト」「企業再生」などなどの概念が上手く盛り込まれた、本当によくできたドラマだと思いました。

HPを見てみたら以下の日程でさらに再放送があるみたいです。

8月19日(日)夜9時50分~ 第1回「日本を買い叩け!」
20日(月)夜10時~ 第2回「ゴールデン・パラシュート」
21日(火)夜10時~ 第3回「終わりなき入札」
22日(水)夜10時~ 第4回「激震!株主総会」
23日(木)夜10時~ 第5回「ホワイトナイト」
24日(金)夜10時~ 最終回「新しきバイアウト」

また見ようかな?!!



3ヶ月たちました

2007年06月21日 | 仕事などなど
経理の仕事を始めてから三ヶ月がたちました。

元々は、社内メールなどの翻訳的な仕事をする予定だったのですが、経理の女性が定年退職をしてしまい、経理に人が足りなくなったので、急遽経理部に行くことになりました。

そんな私ですが、前にも書きましたが経理の「け」の字も知らない超ビギナーです。やっている内容といえば、小口現金の管理、旅費経費の精算、給与や健康保険などの仕訳、会計ソフトへの入力、支店の経費清算、支払手形の郵送準備など。経理部には週3日の勤務で行っているのですが、以上の仕事をしてもなお、少し時間があきます。


かたや、経理に7年在籍する「めがね」(←私が勝手につけたニックネーム。「経理部」を参照)がいるのですが、彼は年がら年中「忙しい、忙しい、新しい人を募集してくださいよ~」とのたまいています。私的には「はっ?!!」って感じです。だって、週3とはいえ経理にいるんですよ~。私じゃ事足りませんかっ?!って感じです。あーー、感じ悪。

極めつけは、午後3時ぐらいになると「栄養ドリンク」を飲みだします。・・・えっ?まだ3時ですが・・・?という感じです。

新しく経理部の責任者になった「山田君」(←これも、私が勝手につけたニックネーム。「経理部」参照)に、「私の仕事、結構のんびりなんですよ(暇なんですよ)。」と話したところ、「めがねさんが、(代わりに)やってますからね。」との返事・・・・。

ああ、そうですか。


きいいいい!!むかつく。めがねも、忙しがってないで仕事をふれって感じです。(まあ、経理ビギナーの私に任せるのが不安なのかもしれないけど、それじゃあ、仕事がまわらないだろ!!と思います。)


以上、ちょっと愚痴ってしまいました。。。
明日もガンバローっと!

経理部

2007年06月12日 | 仕事などなど
私の職場(経理部)には、以下のメンバーがいる。(全部、即席で作ったニックネーム。でも特徴はとらえているはず・・・。)

次長…たぬき
主任…めがね
たまちゃん…髪型がおさげ
まるちゃん…たまちゃんと仲が良い
山田君…新入りの格闘家(実は公認会計士の資格を持つエリート。)
わたし…経理の「け」の字も知らない、ビギナー
   本当は、翻訳の仕事をする予定が、急遽経理の人が辞めて
   しまったのがきっかけで、経理部に配属。
   まあ、これもきっかけになり、簿記、FP、税理士の勉強を始め
   ようと思うようになったんだけど。

そして、この会社の常務の口癖「始末書、書いてください!」(笑)

実は今月中旬に、たぬきが会社を辞めるとこになったので、経理部の責任者がいないくなってしまう。。ということで、この会社の常務の決断。経理の責任者は、7年以上経理にいる「めがね」ではなく、新入りの山田君が引き継ぐことに。山田君、会計士の資格を持っているとはいえまだ30才。昔からいる、めがねが、どこまで協力するのか・・・。まるちゃんは、派遣だったらしいのだが、6月で契約が切れるので辞めたいようです。

まるちゃんとたまちゃんは、3時になると飴とかチョコのおやつをくれる人。まるちゃんには辞めて欲しくないけど、家庭の事情とか色々あるみたいなので、無理にはひきとめられないようです。

ちなみに私が引き継いだ仕事内容は、1年も続けていたら飽きてしまいそうなこと。でも、私の前任者は60歳の定年まで何年にも渡り続けていたみたいだから・・・信じられない。資格を取って、キャリアアップしないと!!

それに、たぬきが率いていたこの経理部。ちょっと、たたくと「ほこり」が出てきそうな感じです。どうなる?!山田君!!

仕事と毎日

2007年05月10日 | 仕事などなど
帰国後も仕事を続けています!
今は、経理の小口現金処理(経費処理など)、アメリカオフィスとのメールのやり取りの際の翻訳、それから社内の細々とした内部統制についての手続き、などなど。それなりに悩んだりしながらも、今後の自分の方向を考えながらやっています。

問題・課題などがある時、私は性格的にぱぱぱっとできる事なら処理や対応をしたくなってしまうのですが、物事や仕事には多くの人間がかかわっていて、自分の感覚や主張だけではどうにもならないことがありますよね。その時に考えるのは、じゃあどうすれば、自分がターゲットとして(おとしどころとして)納得できる結果を導くことができるのかを考えます。
自分の主張だけではなくて、相手の考えていること感じていることに共感しながらも、さらに相手に自分の考えを共感してもらう。最初は無理だとしても、少しずつ。あとは、どうしても避けなければならない出来事が将来的(1年~3年後)に起こりそうだと予想した場合、数ヶ月から1年単位で物事を考えて、自分が焦る気持ちをうまくコントロールしながら、ゆっくりと着実に対処していくことが必要なんだろうな~と思っています。ゆっくり、ゆっくり。

あとは自分の今後を考えて、資格にチャレンジ!週1~2で専門学校(DVDコース)に通おうと思っています。そして実は6月の簿記2級までそんなに悠長な時間はないことに気がつき始めています・・・。6月からは、ちなみにFPの勉強をしてみようかと思っているところ。