goo blog サービス終了のお知らせ 

A Life like a Traveling.

If there is a will, there is a way. 三十路主婦の備忘録。

自分のブログ

2010年04月15日 | 思った&考えた事
すっかり日記になってしまっている最近の私のブログです。
そもそもブログを始めたのは、アメリカ生活を記録しておこうと思ったから。(だったはず)
帰国後は、まあだらだらと思ったことをアップして満足していたのですが。
はたして、このブログ、今後は何をアップしていけばいいんだろう?と考えだしました。
育児がメインでもないし、かといって何か特別なテーマを持ってアップしているわけじゃないし・・・・・

と色々考えながら、前からちょくちょく見ているブログを見に行ったりしていて気がついたのですが。


自分が理想とする5年後、10年後の自分像に向けて
自分が日々やっていることをテーマにアップしていこうと


最近はすっかり、子育て、日々のこと、嵐(笑)に時間をつかってしまっていて
5年後、10年後の自分自身のために何かをするという気力がなえていたのですが・・・。
それはそれで楽しかったりするのですが、改めて考えてみても、それじゃあ、自分の生き方として
どうなってしまうのかと。それでいいのか?と思うわけです。
今のままじゃ、時間があればお菓子食べながらテレビ見て、午後の時間がある時には、同年代の
友達つのって井戸端会議をするオバタリアン(死語?)の道、まっしぐらですわ。

一人の人間として、自分はどう生きていきたいのか。
もう一度、そんなことを考えながら、自分の理想を描いてみたいと思います。
子供が自立していった時、自分は何か手にしているのか。そこがポイントになってくると思うのですが。

ロイテリ菌ヨーグルト

2010年03月09日 | 思った&考えた事
先日子供の前歯に虫歯が見つかってしまい、横浜にあるよさそうな小児歯科を見つけたので
通ってフッ素治療をしてもらう予定です。

フッ素の安全性が気になったのでネットで検索していたのですが、検索していたところ
「ロイテリ菌ヨーグルト」が虫歯菌の増殖をおさえることができるらしい、という情報を知りました。
早速ロイテリ菌入りのヨーグルトを買いたいと思って検索してるんだけど、以前はチチヤスで
だしていたみたいなんだけど、今はもう売ってない?のかわからないのですが見つけられませんでした。

なぜ??

ちなみにロイテリ菌についての記事はこちら。
画期的なヨーグルトだよなぁ。試しに買って食べたいなぁ。


PS
ここ1ヶ月あまり「嵐」にはまっていて、夜はYoutubeを駆使して「嵐」の過去の番組
(「まごまご嵐」とかライブのPVとか、「魔王」全部。笑)を見まくっていたのですが、最近
やっと落ち着いてきたので、ここ1ヶ月ほどアップできていなかった子供の記録とか、少しずつアップする予定。
でも「青の炎」から二宮くん→ニュースZEROとラップのギャップから櫻井くん→普段のトークと歌&踊り
のギャップからリーダーと移行して、落ち着きました。
いや~、これからも応援してるよ~。

今年の抱負

2010年01月09日 | 思った&考えた事
今年の目標みたいなものを考えてみました。

でも例年と違い、なんとなくテンション低めのスタートだった私。
テンション低めというと語弊があるか、、。なんていうか、今までは自分の将来をイメージするのが
意外と簡単にできたのに、なぜか明るいイメージがしずらい気分でした。
自分の中で「何か」を忘れている気分。

で、友達のブログ(アメーバ)を見るためだけに作ったブログがあるのですが、久しぶりに
見てみたら、タイトルと説明文だけ書かれてて
「青春とは心の若さである!いつまでも輝いて年を重ねるために♪」って書いてありました。
これを見て、なんか気持ちが覚めました。

そう!私は自立したかっこいい40代を目指して、今の時間を大事に過ごさなきゃいけなんだった。
なんで忘れてたのかな~。

去年は勉強をする目標をたてたけど、どれもクリアーならず。
今年こそ自分の勉強も頑張らねば!

・英語も力を入れたい。
・去年勉強しようと思ってたいことの継続。
・やっぱり資格は取りたいな。
将来その資格を使った仕事につかないとしても。

私の机の上にぐちゃぐちゃに積み重なった本の山があるのですが、その中から子供が指をさして
取ってというので見に行ってみると「子育て主婦の公認会計士合格記」という本が目に留まりました。
私、こんな本持ってたっけな~。
改めて子育てをしながらの「ながら族」ですが??頑張れないということはないんだとちょっと
気持ちをキリカエ。将来、どんな環境で、どんな風に時間を使って自分が仕事をしていきたいのかを
もう一度「妄想」してみようと思っています。
妄想がリアルになってきたら、年次(念じ)表の作成です。

give and take

2009年12月04日 | 思った&考えた事


子育て生活が始まって、はや1年と4ヶ月。
最初の頃は、全く自分の生活ができずに、赤ちゃんのペースに24時間付き合うことに慣れずに
子育ってって大変って、こおいうことを言うのか~と思っていました。

でも、最近思うんです。自分が子供に与えてばかりいるのか?って考えた時に。
いや、違うなと。私もたくさんの物を、子供からもらっていることに気がつきました。
それは、笑顔だったり、子供の成長を垣間見る時間だったり。それ以外にも。

今はパパが長期出張で子供と2人ぐらしですが、子供がいることで、生活のリズムができ
毎日が充実しています。午前中はプールにいって、午後は東京に行って。
そして食生活も、簡単だけど栄養がとれるものを、自分も食べる生活に。自分ひとりだったら
適当にすませてしまう、日常のあらゆるタイミングで、自分を律することを子供から
もらっている気がします。

そして、子供のためにも、立派な大人になろうと考えるようになりました。
今のところの将来の夢は「かっこいいお婆ちゃん」(笑)
子供のためにも、自分は将来、自活し&自分の生活をエンジョイしている女性(おばさん??)に
なっていたいと、思っています。
自分が将来を、こう思い描くようになったのも、子供がいるから。



もちろん、子供がいなくたって、自立したかっこいい女性はたくさんいるのですが。。。
私は基本、怠惰な人間なので、こんなきっかけでもないと、自分を律することができないのです。
でも、これも子供からの私への「ギブ」であり、プレゼントのような気がします。

まあ、子供がするいたずらに「キーーッ」となったり、夜中に何度も起こされては眠い眼で
いる時間の方が多いんだけど。

運転中にふと、こんなことを考えていました。

ちょっと芽生えた

2009年11月10日 | 思った&考えた事
親心。

こんな気持ちが最近少し芽生えることがあります。

あぁ、こんな気持ちを親心っていうのかな~なんて、車を運転しながら、
後ろですやすや眠るハムちゃんをちらっと見ながら思っています。

1歳の、現在のハムちゃんは、パパ&ママが大好きで何でも一緒にやりたがります。
掃除機をかければ後ろからついてきて、お風呂を洗いに行けば、一緒に風呂場に来て
水でばしゃばしゃ遊びだし、挙句の果ては?トイレに行くのも一緒に入ってきたり。(笑)

でも、幼稚園に入り、小学生になり、親と同じぐらい大事な友人関係ができ、そして大人になっていくハムちゃん。
近い将来、親離れ&子離れをする時が確実にくるんだと思います。

今考えてみても寂しくなりますが、自分が親から離れて社会人として生活しているように
誰にでもある当たり前のこと。
逆に自立できない親と子ほど、見るに堪えないことはありません。

だから私は、親としてハムちゃんに思うことはとってもシンプルです。
元気に成長して、親元を離れ、大好きな人と出会い、元気に明るい家庭を築いていってほしい。

そんな気持ちが、ちょっとだけ芽生えて。
ああ、これが親ごころの第一歩?なんて思ったりしました。(笑)