goo blog サービス終了のお知らせ 

A Life like a Traveling.

If there is a will, there is a way. 三十路主婦の備忘録。

simple is best

2009年11月07日 | 思った&考えた事


何を撮りたかった写真かも、いまいちわかりにくいと思うのですが。。。

今日、ハムちゃんと高輪プリンスの庭園内を散歩している時に、素敵なフランス人の
夫妻を見かけました。なぜかこの2人の空気だけが、のんびりと静かに過ぎているような。

芝生の上で、2人でのんびり本を読んでいました。

その女性が着ていたものなのですが、白のTシャツ、ベージュの七分丈チノパン、黒のベルト、と
とってもシンプルなのに、その年齢にぴったりとあっていて、しかも変な若づくりも感じない
また逆に年寄りくさくない、自然な感じがとっても素敵だと思いました。

私も年を重ねて、その時に、白のTシャツが似合っている女性になっていたいな、と
将来の自分のあり方を教わった気がしました。

興味があること

2008年06月25日 | 思った&考えた事
最近興味があることがいつくかあります。

ホメオパシー
大葉ナナコさんの本(「'ゆるむ'育児のススメ」)を読むまでは、全く気にしたことが
なかった分野です。(漢方とかにはちょこっと興味があったりしたけど。)

ホメオパシーは、200年前にドイツでうまれた代替療法の1つ。
ホメオパシーに用いられる療剤(レメディ)は、植物だけでなく鉱物もふくまれているそうです。
イギリス、ドイツ、フランスにおいては健康保険の適用が認められていて、ドイツ、インド
では大学の医学部のカリキュラムに組み入れられているとのこと。
ただ、科学的な根拠・証拠は示されていない分野みたいなので、実際に使用するしないは
自己責任で、という感じなのかな。

とりあえずは、NEAL'S YARDがやっている講座に、出産後に行ってみたいな~と思っているところ。


資格の勉強
数年後を目標に、ちょこちょこと始めたいと思っているところです。
まあ様子を見ながらぼちぼちと。


育児
子育てにつてちょっと考え出したりしています。
周りの友達の子育てを、最近少しずつ耳にするようになって、考え出しました。
インターナショナルスクールに行っている友達もいたり、幼稚園に入るためのお受験(幼稚園受験
をしたという話しも聞いたり。
全く知らなかった世界の話なので、「へぇ~、大変そうだぁ。」と思ったり。
でも色々なところに出て行って、楽しくやっていけそうだなぁと思ったり、としています。
とりあえずは、情報収集かな?!

だらだらと。

2008年01月11日 | 思った&考えた事
新年明けからは、特に予定がないので毎日家でぼ~っっと過ごしています。(こんなんでいいのか・・・?笑
なぜか食欲だけはとてもあるので、暴飲暴食の毎日。。。

1月末には、申し込みをしたFPの試験があるので、そろそろ(?!)勉強の方も進めないといけないんだけど、これっぽちも手についていません。

バニバニは随分成長し、ペットショップなどに連れて行くと、他のトイプーに比べて体格がいいのが気になるところ。同じ月に生まれたトイプーの倍ぐらいの大きさがあった気が。。。
「バニバニ、あまり大きくなると機内持ち込み出来なくなるので、そろそろ成長をおさえてもいいんじゃないのかな?」と思う最近。(海外に行く際の、機内持ち込みできる重量制限があり、確かユナイテッドで5kg前後とかじゃなかったかな・・・。)

自分の前後5年年表を作ってみました。
それなりに大きなイベント(引越しとか)が毎年あり、初めての経験も沢山しているな~と思う反面、自分が決めてやろうと思ったことがなかなか実現できていないのも事実。2008年、気持ちをいれかえて頑張っていこうと思います。

チャレンジ精神

2007年10月26日 | 思った&考えた事
日本に帰ってきたの3月の後半だから、帰国してもう7ヶ月近くがたとうとしている。あっという間だった気がするし、まだそれしかたっていないんだ、という気もする。

日本での生活は、便利で楽チンで、誰に何を言われるわけでもなく、アメリカで生活していた頃のような、なんとなく感じる日本人としてプレッシャーのようなものを感じるわけでもなく、なんとなく1日が過ぎてしまう日もある。アメリカでも、そんな風に1日が過ぎてしまう日はあったけど、最近の自分は特にそんな風になっている気がする。

今の自分の最大に欠けてきているもの。

ハングリー精神

とでもいうのか。。。

ガッツがなくなっている。
こう草食動物みたいな感じ?(書いてみて自分でも意味不明・・・。ビールを飲みながら書いていますので、ご了承を。)自分の今の基本は、穏やかに家のことをしながら毎日を過ごしている、といったところ。

これでいいのか?

悪くはナイトとは思う。
でも昔みたいな、チャレンジ精神(あ、ハングリー精神じゃなくて、チャレンジ精神の方がピンとくるかも)が萎えてきつつある気がしてならない。

人間には、ある程度のが必要だと思う。美輪さん(美輪明宏)がテレビで「人が生きていくためには適度な欲がないと生きていけない」みたいな事を言っていた気がする。私もそう思う。完全な無欲では、生きずらい。

別にアメリカに行ったからって何かが変わるわけではないのは十分に分かっている。でも、生きる舞台は日本プラスαでありたい気がする。

とりとめもなくバラバラと書いてしまった。
今日は、そんな感じ。

行きたい病

2007年08月08日 | 思った&考えた事
以前、アメリカ生活への夢でも書きましたが、日本に帰国して5ヶ月ぐらいたちましたが、また「アメリカに行きたい!」という気持ちになってきました。

不思議です。
人間って、本当に忘れっぽい生き物だな~と思います。(違うか・・・。)

日本の方が、ご飯はなんでもすっごく美味しいし、交通の便も断然良いし、街はオシャレなところが多いし、四季や自然はあるし、エコに気遣っているし、友達&家族にもすぐに会えるし、マンションだってすごい便利で快適だし、買い物だって便利で、野菜の種類とかも豊富で、レストランも数え切れないほどあるし、高層ビルだってアメリカのほとんどの都市とは比べものにならない程数もあり、技術もあると思います。

考えれば、もっとあると思います。

でも、不思議なことに、またアメリカに行きたいと思い始めています。
(冷静になるんだ、わたし!笑

アメリカ。

別に、LAでまた生活したいとか、Renoに行きたい(Renoでは、正直もう生活したくありませんが。。。)というわけではなく、なんだかよくわからないけど、とりあえずまたアメリカに行きたいと思っているわけです。

アメリカは、交通の便は不便だったし(車社会)、レストランも美味しいところは探せばあるけれど、、という感じだったし、なんでも交渉しないといけないし、言った者勝ちみたいなところがあるし、お店は早い時間でしまっちゃうところが多いし、生活機器(洗濯機とか掃除機とかね)は日本の物の方が小型で性能がいいものが多いし、、。

それでも、「アメリカ生活、また送りたいな~」と思っています。
(Renoみたいな田舎過ぎるところはもういいけど。)

私の勝手な感じ方ですが、日本にいるとどうしても他人の目を気にする感覚がありますが、アメリカにはそれがないと思います。その感覚が、私は好きなんだと思います。それから、色んな人と出会える。自分の興味にしたがってちょっと行動をおこせば、日本ではなかなか出会うきっかけがないような面白い人たちと出会える確立が高くなる気がします。

だからかな。