goo blog サービス終了のお知らせ 

A Life like a Traveling.

If there is a will, there is a way. 三十路主婦の備忘録。

初散歩

2007年12月06日 | バニバニ
バニバニも元気にすくすく成長しています。
まだまだ4ヵ月のオチビさんですが、体力はある方じゃないかな~。
先日も、バニバニをつれて家から車で2時間以上かけて東中野まで遊びに行き&旦那さんの用事がすむのを待って、青山で夜お茶をしに行ったのですが、元気にスケジュールをこなせました。 最後の方は、さすがに寝てたけど。



そんなバニバニの初散歩は、湘南の浜辺。
旦那さんと鎌倉にあるドッグカフェに寄りながら行ってきました。
初めての散歩のわりに、楽しんでいたみたい。一緒になって浜辺を走ってました。

リードが長ければ、もっと走れたにちがいない、と思い早速5Mのリードを購入。次回はこれを持って行ってきたいと思います。

その先には?!

2007年11月14日 | バニバニ
ケージから出ると、部屋中をくまなく走り回るバニバニ。
そんな彼女が、おとなしくお座りをしています。



ジーーーーとあつい視線を向けるその先にある物は??!












先日買った、たまごちゃんでした。
かむとプープーと音がして、さらに素材もビニールだけど少し軟らかいものが使われているみたいで、結構気に入ってかみかみしています。

3週間

2007年11月06日 | バニバニ
バニが家に来てから3週間がたちました。

最初の頃は、私達の姿が見えなくなると鳴いたり、夜になると鳴いたり、留守番をさせると糞まみれになってしまったりと、自分の生活が今後どうなってしまうのか・・・と、とても不安になっていました。

そんなこちらの緊張がバニにも伝わっていた気がします。



家に来たばかりの頃のバニ。



でも3週間たち、お互いに新しい生活に慣れてきた気がします。

ちょっとしたしぐさが笑えたり、
バニがいる生活は楽しいです!



遊んでいると、突然猛ダッシュを始めるのですが、部屋を5往復ぐらいすると疲れてくるみたい。

で、水をがぶ飲み。

このピンクのがワンコの水飲みなのですが、良くできていると思います。
ピンクのノズルに通常サイズのペットボトルを装着するしくみになっています。
これだったらバニがサークルの中で走って暴れても、水浸しになっちゃう心配もないしとても重宝してます。

おじさん顔

2007年11月01日 | バニバニ
もう11月ですね。今年も残すところ2ヶ月!

良い天気だったので、まだ散歩には行けないけど、ベランダに出してみました。
先週末に3回目の予防接種をしてきたので、あとちょっとで散歩に行けるようになる予定。

でも寝ていると咳(痰)が出るので、様子を見ながらにしようと思っています。予防接種の時に聞いたら、今の時期のように乾燥していると喉が細くて咳だけ残る子が意外と多いですよ、との事でした。(そうなんだ。。。)成長するに従ってなくなりますよ~とのことだったので、とりあえず様子を見ています。



おじいさんみたいな顔になっている。
あ、まぶしいのかな?
ゴメンゴメン・・・。



おろして欲しくて嫌がっております。



早くおろしてよ~、とでも言いたげ??



相手をして欲しくて鼻だけ出しているうちに、寝ちゃったバニ。

はたしてこれは、犬なのか?
犬に見えない~。(笑) モップか・・・?

犬がいる生活

2007年10月29日 | バニバニ
犬がいる生活が始まって、早2週間ちょっと。バニの年は、3ヶ月。

犬がいる生活にも随分慣れてきて楽しくなってきました!

最初の数日とは比べられないぐらいお世話も楽になってきたし、バニとの距離感もいい感じに。最初は自分の時間が拘束されてしまう感覚を持ってしまい、ちょっとストレスに感じることもあったけど(特に今はトレイの回数が多いので、あまり長時間留守にするとバニが糞まみれになってしまうので、留守にしている時は気がきじゃないんですねェ。)今は、あまり無理しないでバニとの生活を楽しんでいこう~と気持ちを楽にしたら、バニとの生活が楽しくなってきました。



ところで、犬がいる生活。

どんな感じなのか飼う前にあまりイメージしていなかったのですが、私の生活で1番変化があったことは、朝が早くなり(週末も7時過ぎには起きてます)生活リズムが規則的になったこと。



旦那さんの帰りが遅かったりする時には、バニと一緒にテレビを見たり、ゴロゴロしたり。

バニはまだまだ赤ちゃんだけど、犬は生活のパートナーでもある気がします。
一緒に成長していこうね~。

あ、また隣の部屋で「キャウ~ン、ワンワン」って鳴き出した・・・。姿が見えなくなると鳴くんです。お昼だし、ここは相手にしないでおこ~っと。鳴きやんだらおやつでもあげようかな。