goo blog サービス終了のお知らせ 

A Life like a Traveling.

If there is a will, there is a way. 三十路主婦の備忘録。

何かしてるのか?

2006年11月22日 | 仕事などなど
つい先日、キャリアアップの事を書きましたが、あれ以来何かをしているのかというと・・・・・何もまだしていません。。あ、でも英語という面で考えるなら、昨日「Sex and the city」のシリーズ1を半分見ました・・・。

というわけで、何か計画を立ててみようかと思います。

<年内の目標>
(1)英語の語彙力アップ
(2)簿記の知識をつける
(3)アカウンティングの知識をつける

この目標にそって、日々何をしていけばいいのかを考えればいいので。

(1)英語の語彙力のアップ
英語の単語本を少しずつでも進める。年内に何か1冊終わらせる。ただこの本の選び方が難しいですね。TOEICのような本にするか、会話に良く出てくる熟語の本にするか、新聞に出てくるような固い単語の本にするか。ちょっと考えてみようと思います。

(2)簿記の知識
幸い、手元に簿記の本(3級&2級)があるので、年内に2級までを終わらせる。3級は途中まで終わっているので、今週中には3級が終わればいいなぁ。

(3)アカウンティング
日本の簿記の知識と同時進行で、アメリカのアカウンティングの知識もあったらいいなぁと思っているので、その関連の本を読破する。英文の本と、日本語の本、両方を読んだ方が理解が深まるかな?

というわけで、ざっくりしとした年内の目標を来ました。・・・年内といっても、今年ももう11月中旬を過ぎましたね。あと1ヶ月ちょっとしかない!人気blogランキングへ

キャリアアップ

2006年11月20日 | 仕事などなど
今日は日曜の午後。何も予定がない一日、テレビをつけながら色々とネットサーフィンをしています。

最近、たまにふと考えている事。自分のキャリアについて。
ぎりぎり20代後半、ミセスという年齢の響きにはまだ馴染みがありませんが、自分のキャリアを考えた時に、インターネットで色々調べてみるとミセスのキャリアがしっくりくるような気もします。

英語(特に翻訳)に触れる機会が多い最近、英語関係のスキルアップも自分には可能性があるかなぁ、と思ったり。
-通訳案内業
-翻訳業(サイマルが有名ですよね。)

あとは、将来的には会計の知識があったらなぁ、とも思っているので
-簿記
-税理士
-挙句の果てはCFO??!(笑)

ちょっと勉強してみなきゃな、と思っているのは
-医療事務:3ヵ月コースがあるみたいです。

1000里の道も一歩から、というわけで、少しずつ何かを始めようかと思っています。。。人気blogランキングへ

キャリアとは

2006年11月17日 | 仕事などなど
今日のAOLのトップニュース(Top Executive Interview)に以下の女性の記事が出ていました。

コーン・フェリー・インターナショナル株式会社
日本担当代表取締役社長―米国本社取締役
橘・フクシマ・咲江氏

スタンフォード大学大学院経営修士課程終了
ソニー株式会社、ベネッセコーポレーション株式会社社外取締役

ぱっと彼女のキャリアを見ただけでも、名だたる学校&会社の名前が目に飛び込んできました。まず思ったことが「この人のキャリア、すごいな・・・。」という事。でも、ふと思ったのは、いつもなんとなく使っているこの「キャリア」という意味、なんとなく意味が不確かな気がしてきました。そこで、辞書をチェック!

キャリア(Career)
まずは『ジーニアス英和大辞典』より引用。「(一生の)経歴、生涯、生活手段、成功、出世』。次は『広辞苑』より、「(職業・生涯の)経歴。専門的技能を要する職業についていること。国家公務員試験一種合格者で、本庁に採用されている者の俗称。キャリア組」とありました。読んでいて、キャリア組のくだりには、ちょっとうけてしまいましたが・・・。(笑)それでは、英語では?と思い早速。

Oxford Dictionary
-an occupation undertaken for a significant period of a person's life and with oppotunities for progress
-ORIGIN/mid 16th cent. from French carriere, from Italian carriera, based on latin carrus 'wheeled vehicle'

Oxford Advanced Learner's Dictionary
-the series of jobs that a person has in a particular area of work, usually involving more responsibilities as time passes
-the period of time that you spend in your life working or doing a particular thing

調べてみて納得。「経歴(現在に至るまでの学業・職業・資格)」ってことですね。なるほど。私もキャリアを意識して、何か出来る人になっていきたいものだと思います。

最後に、インタビューから印象に残った言葉を引用させて頂きました。
-経験は絶対に無駄にならないと言う事ですね。例えマイナスの経験であっても、もうこれでダメだと思っても、決して経験は無駄にならない、後で必ず生きてくる。
-特にキャリアを作っていくときには、成功より失敗のほうが多いと思います。たとえ失敗しても、「ああすれば良かった」と引きずられないこと。人気blogランキングへ

オフィスには

2006年10月01日 | 仕事などなど
ネバダ州にあるオフィスに顔を出すようになってから1週間がたちました。事務所に来ているスタッフ数は10名前後。倉庫担当(2名)、営業マネージャー(1名)、会計担当(3名)、セキュリティのアシスタント(1名)、デバイス・コンポーネントのアシスタント(2名)、事務所の総務(1名)という感じです。全員アメリカ人なのですが、ネバダのこの町に住んでいるスタッフだけではなく、平日だけ事務所に来て、週末はそれぞれの家があるLAやサンフランシスコ、アイダホなどに帰っていく人たちが半分ぐらいです。営業は数名いるようなのですが、ネバダの事務所に来ることはなく、南米や東海岸の方など、各自で動いているみたいです。どうやって連絡を取っているんだろう?多分メールが主流なんでしょうが、日本の感覚とはちょっと違いますよね。事務所の人たちとは、なんとなくコミュニケーションも少しずつ取れてるかな?という感じです。楽しく過ごせたらと思っているところです。

あとは英語のプライベートレッスンを週に2日ほど主人と一緒に取り出しました。発音やちょっとした文法の間違いを直してくれて1時間2人で$20、いい感じです。主人は[because]私は[they,themなどの"th"]の発音を注意されました。難しい・・・!!

今週末はこの辺りに住む日本人のご家族に会う予定。初対面ですが、私たちとも卒業校が一緒とのことなので、どんな方たちなのか今から楽しみです。!人気blogランキングへ…>