良いのか、悪いのか、インターネットによって、どこにいても(海外でもどこでも)インターネット環境さえ整えば友達とも連絡が取れる反面、私のように社内の翻訳をしていると、休みだろうか週末だろうか、メールが入り翻訳の要請がきます。それに、会社のアドレスの他に、私のAOLアドレスも皆さんご存知なので、インターネットに繋げさえすればメールが見れないことはないのです・・・。
というわけで、Palo Altoでのんびりしつつも
、お昼を食べながら1人デニーズで翻訳をしています・・・
。電子辞書を持ってきていてよかった・・・。まあ基本的に暇ひまして過ごしているので、少しぐらいやる事があって良かったかな?という感じでもありますが。今はテレビを見ながらやっています。(久しぶりに「マトリックス」を見ました。多分最後のシリーズだと思うのですが、やっぱりイマイチ結果がわからない・・・。結局、ザイオンにいる人間は助かったんですかねぇ?謎です。)
あと、メールのやり取り(アメリカとヨーロッパとか)を訳していて思うのは、アメリカ人の英文は分かりやすいのですが(もちろん単語などは調べないと分かりませんよ
)、第二外国語として英語を使っている人の英文は分かりにくい場合があります。(私などが、おこがましいのですが・・・・・。)きっと私の英文もそうなんだろうな~と思います。というわけで、英語の勉強頑張ろう~っと。

というわけで、Palo Altoでのんびりしつつも


あと、メールのやり取り(アメリカとヨーロッパとか)を訳していて思うのは、アメリカ人の英文は分かりやすいのですが(もちろん単語などは調べないと分かりませんよ
