goo blog サービス終了のお知らせ 

s*mile!

徒然なるささやかな日常

四国旅日記-徳島ラーメン-

2004-11-25 08:49:46 | travel
最終日は徳島ラーメンと、ひたすら帰宅。
ラーメン屋の開店まで時間があったので、徳島SOGOへ。
徳島SOGOのそばに、行列の出来ているお店を妻、めざとく発見。
さっそく行ってみると、大判焼きのお店でした。
全自動の機械で大判焼きを焼いているのを眺めているのが楽しい。
一個50円(安い!)で、みんな箱(10個入)で買っていく。
さすがに箱では買えないので、4個買って、その場で一つ食べる。
駅前のSOGOの前で大判焼きを食べる夫婦。

これが、皮がぱりぱりで、中の餡はとろりとしていて、
美味しいことこの上ないのです!
箱で買っていく人の気持ちが分かる!!
徳島駅前へ行く方は是非どうぞ。
徳島SOGO一階の、ミスドの並びにある「あたりや」さんです。

頃合いもいいので、
徳島ラーメンを食べるために王王軒へ!
意外とすぐわかって、すんなり車も止められて、
店にもすんなり入れました。(その直後から行列だったけど)
昼時だったので、オジサンとか作業服の人とか多かったです。
豚骨醤油のラーメンに甘辛い豚バラ肉が入っているからか、
ご飯と一緒に食べる人が圧倒的に多かったです。
妻と夫はあんばいが分からないので、卵入り(小)を頂きました。
若干、豚骨なのか、鰹節なのか、
クセがある感じがしましたが、美味しかったです。
何度でも食べたくなるというよりも、時々食べたくなる感じ。
確かにご飯があると緩和されて、いいかもしれない。
これは、好みが分かれる味だなぁ、と思いました。
卵を入れた方がまろやかで食べやすい味になります。
妻は、断然卵入りを奨めますね・・・。
(正直、もう食べに行こうとは思わないですが・・・)

ラーメン屋を後にし、あとはひたすら走る。
道中のSAで、つまみ食いをしつつ、
常に腹八分目状態で移動する妻。
旅の醍醐味は、そういう所にあるんですよ!!

四国旅日記-阿波尾鶏-

2004-11-25 08:49:03 | travel
早めに徳島市内のホテルに到着。
眼前にヨットハーバー。整備された川沿い。素敵!
滋賀県もあんな風にしたら、素敵なのに・・・と考える夫婦。

夕飯は鳥夢で、阿波尾鶏をいただきました。
たたきが美味しゅうございました。
夫婦で気に入ったのは、皮のぱりぱりサラダ。
ドレッシングも美味しいし、皮もジューシーで美味しい!
筋張った感じがなくて、柔らかくてプリンプリンで、美味しかったです。
最後に飲んだ、鶏スープ。これが絶品。
風邪の時、出張で作っていただきたいと思うほどの美味。
鶏肉は元々大好きですが、やはり地鶏は美味しいですね。

ここまでで、夕飯を頂いたどのお店にも言えるのは、
ポン酢が美味しい事。
さすが柑橘類豊富なだけの事はあると思いました。
お土産物店でも、ポン酢は豊富に置いていて、
買おうか悩んで、市販の味ポンに
戻れなくなる可能性大だったので、やめました(笑)

四国旅日記-瀬戸内海-

2004-11-25 08:48:22 | travel
満腹のため、三軒目を諦めた夫と妻は、
海沿いをドライブとしゃれ込む事に。

というわけで、地図で見る限り、一番近い半島へ。
がたごと海沿いを走りながら、夫と

「ここをだん吉が走るんだね!」

等と言い合う。夫婦なりのロマン。
程なくして、町に大きな看板が。

【「世界の中心で愛を叫ぶ」ロケ地!】

固まる夫婦。感じる視線。
他府県ナンバーで、一応カップル。
・・・完全にロケ地巡り客だと思われる夫婦。
す、すいません、映画見てないんです・・・知りませんでした。
夫に至っては、内容すら分かってないと思います・・・エヘ!
町の至る所に、●●のシーン撮影場所、と案内がありました。
きっと、ファンの方が多く訪れるのでしょう。

ロケ地をスルーして、走っていると、釣り人発見。
車を止めて、何が釣れるのか調査。
どうやら、サヨリが大量に釣れている模様。
他には、タナゴ、タイなんかも釣れてました。
次回は、クーラーボックスと釣り竿持参で来よう!
お話をして下さった、おじいちゃんは、帰り際に

「元気でおれよ~」

と笑顔で見送ってくださいました。
おじいちゃんも、元気でね。

四国旅日記-うどん-

2004-11-25 08:47:21 | travel
二日目は、香川でうどん三昧。
この日を楽しみにしていましたよ!と夫と張り切る。

一軒目は池上
超有名店で、超有名おばあちゃんのお店。
既に数人並んでいたけど、茹で上がればあっという間に流れる。
香川のうどんは、生醤油と薬味だけで食べる事が多い。
池上もまさにそれ。
お会計は、うどん入りのどんぶりを受け取る直前に、
勝手に小銭を放り込む。
夫婦で勝手が分からず、後であわあわしつつ払う。
妻はうどん2玉と卵(170円)。
夫はそれに天ぷら(270円)を付けて食す。
安すぎる・・・!!

味はというと、今まで食べていたうどんは、何だったの?
というくらい美味い。
もちもちのつるつるで、うどんだけで美味しい。
これが、これが讃岐うどんか!恐るべし。
もう袋入りのじゃ満足できるか、不安だ。
配送サービスをしていたので、迷わず購入。


二軒目はわら家
完全に観光客向けの店ですが、
広いし駐車場も多いので行きやすい。
妻は生醤油うどん、夫は釜揚げを頂く。
なんだか店員の愛想が悪い。勝手も分かりにくい。
困っていると、隣に座ったタクシーの運転手さんが、色々教えてくれた。
店員なんかより、ずっと親切だ。本当にありがとうございました。
味は、美味しかったです、普通に。
滋賀で食べるより、断然美味しかったです。
ただ、一軒目がインパクトありすぎた感が漂う(笑)

ここまでで既に一人3玉。一時間くらいの間に食べているので、
もう、はちきれんばかり。
三軒目は断念する事にしました。
次回は、一軒1玉、4軒は行きたい。
本命にも行きたい。


全体的にそうですが、讃岐うどんは出汁が抜群に美味しい。
煮干しで出汁をとっているからなのかなぁ。
SAのうどんも、出汁は本当に美味しかったです。

四国旅日記-海の幸-

2004-11-25 08:46:09 | travel
道後を満喫して、荷物をホテルに置き、夕食。
どうせなら海の幸を美味しく頂こう!という事で、
地元の活魚居酒屋壷々炉(こころ)へ。

店内に生け簀があって、海の幸満載のメニュー。
刺身の盛り合わせがリーズナブルで、めちゃ旨。
鰺のたたきも、食べ終わると骨をカラッカラに揚げてくれる。
これがまた、バリバリで美味しい!たまんない!
歯茎に刺さったって、お構いなし(痛かったけど)
なんと言っても夫と妻が驚愕したのが、じゃこ天。
あつあつで、ふわふわで、もちもちで、力の限り美味しい。
その辺で売ってるやつなんて、もう食べれないくらい美味しい。
松山に行ったら、また来ようと心に誓った瞬間。
妻がもう一つ嬉しかったのは、お酒。
伊予柑のお酒を置いてあったのが、嬉しい!

心もお腹も満足できるお店でした。


そして、町をぶらぶらしながらホテルへ。
(結構な歓楽街で、滋賀完全に負けてる感。
もっと時間があったら、色々見てみたいです。
楽しそうな場所が色々あったので、また行くよ!)
喉が乾いたので、昼間購入した甘夏ジュースを飲む。

こ、これは・・・!(海原雄山風)

驚愕のうまさ。まさに妻好み。
スッキリしていて、サッパリしていて甘酸っぱくて、
さすが、果汁100%の愛媛の真面目なジュース・・・!!
ケチケチしないでもっとたくさん買えば良かった・・・!!
もう戻れないよ、戻れないよ道後商店街~っっっ!!
妻のバカ!バカバカバカ!!もう知らないっ!(ハイジ風に)

次回は箱で買おうと思います。
帰ってきてネットで見たんですが、同じのが無いのでションボリ。

四国旅日記-道後温泉-

2004-11-24 08:45:24 | travel
妻の生家へ、五年ぶりに帰る。
既に誰も住んでいないので、中は廃墟のようだと思っていたら、
外観はかろうじて、傾きもせず、まっすぐ立っていた。
泣く覚悟をしていただけに、かなり嬉しい。
そのまま、祖父のお墓参りへ。夫を初披露。
知らない男を連れて孫が現れて、祖父もさぞ驚いただろう。
お墓を掃除して、線香をあげて、手を合わせる。
次、来れるのは、いつになるんだろう。

生家を後にして梅錦ガーデンへ。
父と義父への土産に日本酒を買う。
お目当ての日本酒には時期が早く、夫がっかり。
三升半も買い込み、夫も自分用に地ビールを買い占める。
妻は、旅の醍醐味ソフトクリームを食べながら夫を待つだけ。

松山市内のホテルにチェックインして道後温泉へ。
乗りたかった「坊ちゃん電車」には乗れず。
それでも路面電車に夫とワクワクしながら乗車。
ごろんごろんいいながら町中を走る電車、とっても楽しい。
しかもどの区間乗っても150円!一日乗車券は300円!安い!!
道後温泉は商店街が楽しい。
名産品(主に柑橘類)がそこここに。妻、発狂寸前(柑橘類好き)
夫はココでも酒を買い込む。妻は甘夏ジュースを控えめに一本だけ。
これが後で、大きな後悔をもたらす事になるとは。

道後の旅館はややお高いので、宿泊できないけれど、
いくつかの旅館で足湯をやっているので、足湯巡り。
「古湧園」さんの足湯が適温で、とても良かったです。
道後温泉本館(写真)は、人が多かったのと、
何一つ入浴の準備をしていなかったので、次回に持ち越し。