6月22日(金)
台風は?
埼玉ではあまり影響なく過ぎ去ったか?
八ヶ岳山麓の観光の続き。
麦草峠を登って行くと白樺林が綺麗になって来る。白駒の池にほど近い所に「八千穂高原自然園」という所が有る。
平日でもバスが来ていて中高年のハイカーが大勢で来ていた。
この自然園はこんな山の中にあるのにもかかわらず入場料が必要だった。
しかし広い園内は綺麗に整備されていて、入場料300円は納得の料金だった。
広い園内に入ると団体さんが入ったはずなのに当たりに全く人影が見えなくなってしまう、園内でウグイスやオオルリも鳴いていた。もしやもう一つのあの鳥も・・・?
入ったとたんにそこからは白樺林とチップを敷き詰めた木道が整備されていた。

いくつかの滝が有る。

綺麗な水だ。

こんな滝も。

清流も綺麗で、ウグイスが鳴いている。オオルリの声も聞こえたが姿は見えなかった。

レンゲツツジも咲いている。

亀がいる池? 「遊亀池」。

熊が来て冬眠するの? 怖いなー。

白樺林が綺麗だ。

白樺とツツジのコラボがいい。

これは確か「イチヤクソウ」、ベニバナイチヤクソウらしいが群生していた。

クリンソウなども咲いていた。中高年のご婦人がたは這いつくばってシダの葉などを芸術的に撮っていた。

園内は時期が悪かったかセイヨウタンポポの花粉?が飛んでいてちょっと雰囲気は悪かったが、自然環境のいい所で「ひょうたんから駒」では無いがどうやら「駒」も夢ではなさそうである。機会があれば是非もう一度行って見たい。
撮影機材 カメラ EOS 30D
レンズ タムロン AF18~270mm F/3,5~6,3DiⅡVC
台風は?
埼玉ではあまり影響なく過ぎ去ったか?
八ヶ岳山麓の観光の続き。
麦草峠を登って行くと白樺林が綺麗になって来る。白駒の池にほど近い所に「八千穂高原自然園」という所が有る。
平日でもバスが来ていて中高年のハイカーが大勢で来ていた。
この自然園はこんな山の中にあるのにもかかわらず入場料が必要だった。
しかし広い園内は綺麗に整備されていて、入場料300円は納得の料金だった。
広い園内に入ると団体さんが入ったはずなのに当たりに全く人影が見えなくなってしまう、園内でウグイスやオオルリも鳴いていた。もしやもう一つのあの鳥も・・・?
入ったとたんにそこからは白樺林とチップを敷き詰めた木道が整備されていた。

いくつかの滝が有る。

綺麗な水だ。

こんな滝も。

清流も綺麗で、ウグイスが鳴いている。オオルリの声も聞こえたが姿は見えなかった。

レンゲツツジも咲いている。

亀がいる池? 「遊亀池」。

熊が来て冬眠するの? 怖いなー。

白樺林が綺麗だ。

白樺とツツジのコラボがいい。

これは確か「イチヤクソウ」、ベニバナイチヤクソウらしいが群生していた。

クリンソウなども咲いていた。中高年のご婦人がたは這いつくばってシダの葉などを芸術的に撮っていた。

園内は時期が悪かったかセイヨウタンポポの花粉?が飛んでいてちょっと雰囲気は悪かったが、自然環境のいい所で「ひょうたんから駒」では無いがどうやら「駒」も夢ではなさそうである。機会があれば是非もう一度行って見たい。
撮影機材 カメラ EOS 30D
レンズ タムロン AF18~270mm F/3,5~6,3DiⅡVC
有料だからきれいに手入れされているんですね。
有料でもきれいな方が良いと思います。
きれいに手入れするには人手もかかって費用もかかるんだから有料は当然だと思います。
(話は違いますが川原のバーべキュー場も全部有料にするべきだと思っています。
利用者はどうせだらしなくて汚くするんだから掃除してもらうと割り切って
有料(うんと高額でもいいです)にしてきれいにしてもらいたいです。)
例の野鳥が出てくれればいいですね!
ところで来週は前半は良いお天気みたいです。
是非ご案内をお願いします。
この公園は高原にありますが綺麗に管理されています。
植物大好きなご婦人がたが丁寧に観察をしていました。
有料と言うだけでマナーの悪い人は来なくなるので有料と言うのはいい事かも知れませんね。
管理棟の中に植物や野鳥の写真も展示されていました。