野鳥日記

主に野鳥撮影を楽しんでいます。時々横道にそれて他の記事も掲載します。

エナガが目の前に。

2013-11-29 07:00:00 | Weblog
 11月29日(金) 晴れ

 公園で待機中にエナガの軍団が目の前にやって来た。
 いつもはこの軍団に悩まされて、どのエナガを追えばいいのか判らなくなって結局どれも撮れないという状況だったが、この日は落ち着いて狙う事が出来た。
 しかも距離は近いのでエナががはっきりと撮れた。この日最大の収穫だった。




 可愛い円らな瞳のエナガ。






 この表情が結構可愛い。






 目を大きく開けてくれた。(拡大画面あり)






 いい所に止まってくれた。(拡大画面有り)






 絵になる風景だ。





 ベニマシコは撮れなかったがエナガが撮れたのでよしとしよう、やや露出オーバーな写真だが夕方なので仕方ない。




                     撮影機材   カメラ: キャノン EOS 7D
                             レンズ: シグマ  APO50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM

ベニマシコは。

2013-11-28 12:51:57 | Weblog
 11月28日(木) 晴れ

 知り合いや遠くからのバーダーが集結してベニマシコを狙うポイントでは、待てども待てどもベニマシコの到来は無くしびれを切らす。
 待っている場所は日陰のために日向の暖かい所とはかなりの温度差が有った。
 午後の日も大分傾いたころに、遠くに一回。そして比較的近くに来た時は弁慶が確保したポジションでは枝被りで散々な撮影になってしまった。撮影中の移動は他の人に迷惑をかけるので止めておいた。
 ベニマシコはこれからまだまだ3月まで続くのだから慌てる事は無い。



 これは相当枝を被っている。

 




 えだを被っているのでピントが合わずにマニュアルでピント合わせをした。






 最初に来た時はこんな遠くでしかも日陰の暗い所だった。





 場所が良かった人は、「光の具合が良くて綺麗だったね」と言って満足そうに帰って行った。
 そんな時もあるさ。



                     撮影機材   カメラ: キャノン EOS 7D
                             レンズ: シグマ  APO50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM

ガングロガービー。

2013-11-27 21:50:18 | Weblog
 11月27日(水) 晴れ

 久々にガングロがいるポイントに行って見た。
 勿論正式名はカオグロガビチョウだが。
 
[カオグロガビチョウ]
 カオジロガビチョウとともに関東地方で野生化。ガビチョウより尾が長く、ビーッ、ビーッなどと聞こえる声を組み合わせて鳴き交わす」(日本野鳥の会編集フィールドガイドより)


 カオジロガビチョウと言うのはまだ見た事が無いがカオグロガビチョウは時々この公園で見ているが結構珍しいらしい。
 別の場所で3羽が枝止まりをしている所を見ていたが撮影は出来なかった。



 カオグロガビチョウの振り向きポーズ。






 なかなか目が見えない。ガビチョウよりは少し品がいい。





 本当のお目当てのベニマシコは出が悪かった。



                     撮影機材   カメラ: キャノン EOS 7D
                             レンズ: シグマ  APO50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM


 

県内で有名な公園に行って見たが。

2013-11-24 20:59:13 | Weblog
 10月24日(日) 晴れ

 滞在先でのブログ更新はままならない。
 一昨日有名な公園が近いので行ってみたが、この公園でも何もいない事がある。
 バーダーも全く見当たらず一人だけ会って情報交換をしただけで、鳥はと言うとカラスやヒヨドリの他はコゲラがいたぐらいだ。
 コゲラではあんなに綺麗なマユミとコゲラを載せたのにアクセス数はがたんと落ちてしまった。
 しかし今日のブログネタはコゲラしかない。



 


 下から見てなんだろうと思った鳥はコゲラだった。






 動きがあって面白いが。






 相変わらず鳥にピントが合わずに木にピントが。






 古木があって雰囲気がいい。






 宿り木はほどほどに実を付けているようで、今期はレンジャクが期待できるか?






 メタコセイアが沢山ある公園だが、紅葉はイマイチだ。




 公園を一回りして疲れて帰り孫と遊ぶのが精一杯。



                  撮影機材   カメラ: CanonEOS7D
                         レンズ: EF300mmIS+エクステンダー1、4

信州諏訪の高島城とりんご園。

2013-11-21 10:08:19 | Weblog
 11月21日(木) 晴れ

 晴天の高島城の真下にあるリンゴ農園に行った。
 高島城も晩秋の冷たい風が吹く中に佇んでいた。
 高島城とりんご園の記事は2010年11月にも掲載して新鮮味がないが、もう一度同じ記事を。
 あれからもう3年も過ぎてしまった。

高島城についてもう一度解説を。

[高島城]
 諏訪と言えば「風林火山」でも有名になった諏訪氏、諏訪頼重やその娘由布姫の事を思い起こすが、高島城が出来たのはすっと後の豊臣秀吉の時代に日根野織部正高吉と言う武将が造ったらしい。諏訪氏は武田信玄によって滅ぼされたり移封させられたりしたが徳川家康の温情で旧領の諏訪に戻り明治維新までこの城を守った。
 悲劇の人由布姫(諏訪御料人と呼ばれ武田勝頼の母)のころにはまだこのような城にはなっていなかったようだ。
 築城当時は諏訪湖が城の石垣まで来ていて「浮城」とも呼ばれていたと言う。


 リンゴの収穫は最盛期を迎えている、これからはフジと言われる甘くて日持ちするリンゴの季節だがリンゴ園に行くとそれ以外の別の種類のリンゴが楽しめる。また市場では買えない格安の家庭用のリンゴがあるのも嬉しい。
 独自のブランドの「高島」・「まゆみ」・「かんかん(柑の2乗)娘」など新種のリンゴもあって面白い。



 ここにある農園は一部である。






 高島城とのコラボ。






 障害物を覗くのにはちょっと苦労する。






 朝日のために逆光。白の中には入らなかった。





 所要があって、滞在期間を短縮してリンゴ農園の後はその足で埼玉に戻った。
 


                      撮影機材   Panasonic DMC-FZ150


晩秋のぶらり村歩き。

2013-11-19 09:58:20 | Weblog
 11月19日(火) 晴れ

 朝から青空で天気予報は晴れの長野県。
 しかし今朝はこんないい天気なのに小雪が舞って来てびっくりした。

 昨日は全国的に暖かかったようだが、そんな中付近の散歩をして見た。めぼしい鳥は見当たらなかったが、雰囲気としてはベニマシコでもいそうなブッシュの中から沢山のカシラダカが飛び出した。
 警戒心が強く近くには来てくれず、絵にならなかった。




 いきなりイノシシシの突進だ。あっ、これはイノブタのようだ。






 近くの集落の農家で飼育しているイノブタだが大きいし突然前進して来ると怖い。臭いのを我慢して巣の中にカメラを入れた。






 春先に見事な花を咲かせるしだれ桜、「咲き分けの桜」。






 綺麗に刈りこんで高瀬舟や三重の塔を作ってある家。






 鳥はいないわけではない、ムクドリとカラスはいっぱいいる。柿の木に群がる。






 この時期にトンボはまだ沢山飛んでいる。






 ホオジロかと思っていたがカシラダカのようだ。






 ブッシュの中から一斉に飛び立つがいい所には止まってくれなかった。





 小春日和のような一日、散歩には快適だったがめぼしい鳥が見当たらず残念だった。
 帰りの坂道を登るのはきつく、汗をかいてしまった。



                撮影機材   カメラ  EOS 30D  
                        レンズ  タムロン AF18~270mm F/3,5~6,3DiⅡVC


 

ヤマガラ。

2013-11-18 19:42:07 | Weblog
 11月18日(月) 晴れ

 昨日に比べて暖かい朝を迎えた。
 あやしい茸を食べましたが無事に生きています。
 今朝はヤマガラたちも良くやってくる。もう少しで手乗りするぐらいの至近距離(1m以内)まで近づいて来る。
 何かの拍子にふと乗ってしまえばその後は平気で乗って来てくれるのだが、不在帰還が長かったのでなかなか慣れてくれない。
 一昨日疾風の如く孫娘3人を連れた長男家族がやって来たが、用事が出来て日帰りしてしまった。
 この孫たちに手乗りを是非体験させてやりたかったが、そんな余裕は無かった。




 葉が落ちた木(桂)に止まるヤマガラ。






 止まり方がかわいい。






 毎度おなじみの釜めしの釜から飛び立つ。






 「何か用?」。






 実は一旦この屋根に止まって餌台に行く。






 結構動きが早いので躍動感がある。






 シジュウカラも参加。






 止まり棒で順番待ち。






 食べた後は水も飲みたいよね。





 もう少しで手乗りが出来そうだが、その頃には帰る事になりそうだ。
久々にタムロンのレンズを使用した。30Dはセンサーの汚れがひどくなってしまったのでこの組み合わせは良くないがまだまだ使えるレンズだと思う。




                撮影機材   カメラ  EOS 30D  
                        レンズ  タムロン AF18~270mm F/3,5~6,3DiⅡVC

ムラサキシメジ。

2013-11-17 20:51:12 | Weblog
 11月17日ーⅡ

 朝の散歩をしていたら同行者がアケビがあると言って紫色のものを探した。
 近づいてみるとなんとムラサキシメジだった。
 このキノコは子供のころから馴染みが深く間違いが無いので喜びいさんで収穫した。
 このキノコは一つ見つけると次から次へとつながって出ているので嬉しい。
 ムラサキシメジは晩秋に出てくるものだからこの時期で間違いは無いが一寸時期的に遅いようで、はたして香りや味シメジと言われるような味が出るかどうか?
 自分で採って来た茸を食べる場合は大概半信半疑で食べているのでおいしいと思った事がない。



 一つ見つけると連なって有るのがムラサキシメジの特徴だから沢山採れるのが嬉しい。現場で写真撮影をするほどの余裕は無かった。






 写真の色はいまいち、葉っぱを被っていた分の色が悪い。






 洗ってゆでる準備をする。





 夕食は7時頃、大根おろしをつけて食べたらおいしかった。
 未だに腹痛も無いし、笑い続ける事も無いから大丈夫だろう。
 所で、笑茸の話を聞いた事があるが本当は笑っているのではなく顔がひきつって歪んで来て笑っているように見えるのだそうだ。
 本当に笑って死ねるのならそれも幸せだと思ったがそうでもなさそうだ。



                      撮影機材   Panasonic DMC-FZ150

霜月。

2013-11-17 17:38:20 | Weblog
 11月17日(日) 晴れ

 昨夜は満月に近い月が煌々と照っていたが、放射冷却で今朝は冷え込んで(外気温ー2度)朝起きてみると一面霜で真っ白になっていた(長野で)。
 こんな日は浅間山も雪で綺麗になっていた。
 ヤマガラはしばらくいなかったので餌をやっていないのでなかなか集まらなかったが、ようやく頻繁に出るようになった。ただし、写真はピンアマで全滅だった。



 雪をかぶった浅間山が綺麗に見えた。






 散歩途中に紅葉を見たがもうこの辺りの紅葉も終わりである。






 僅かに残ったモミジの葉を。






 朝の風景はこんなだ。

 




 いかにも寒々しい風景。






 バードバスも氷ついていた。




 因みに去年ベニマシコを見た当たりも散歩して見たがベニマシコはおろか、鳥の姿は全く見れなかった。



                      撮影機材   Panasonic DMC-FZ150

マユミに集まる小鳥たち。

2013-11-16 07:00:00 | Weblog
 11月16日(土) 晴れ

 前日ムラサキシキブ・ベニマシコを撮った時、手持ち撮でブレテしまって失敗したので今度はしっかりとした三脚を持って行ってスタンバイしたが、やはり野鳥撮影はそんなに甘くない。前日はあんなによく出たベニマシコもこの日は全く出てくれなくて、結局一日中コゲラやシジュウカラの撮影となってしまった。
 マユミにはコゲラ・シジュウカラ・アオジ・ガビチョウ・ヒヨドリなどが集まって来たがそのうちの一部を。




 逆さまにぶら下がって赤い実を食べるコゲラ。






 おっと、これは小鳥じゃないよ。しっしっしっ。






 コゲラはいとも簡単にマユミの実を掘り出す。赤い実が光っている。おっ、これは赤いリボンをつけている。






 それに比べるとシジュウカラは苦労している。






 ようやく取りだした。口の周りは赤くなっている。






 この子は目が茶色っぽい。外国から来たのかも知れない。






 赤い実を巧みに掘り出す。






 きょとんとした表情がかわいい。





 コゲラは十分可愛いし面白いと思うが、やっぱりブログのアクセス数は稼げない。シイタケやベニマシコでランキング入りしたのにマユミ・コゲラで数値をがたんと落としてしまった。
 野鳥ブログは難しい。
 皮肉な事にこの翌日は頗るベニマシコの出が良かったらしい。く・や・し・い。
 まあベニマシコのシーズンは3月まで続くのだから焦る事はないか。




                     撮影機材   カメラ: キャノン EOS 7D
                             レンズ: シグマ  APO50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM