MS outlookや、googleを経由して送られてきたメールの一部で、Recieveヘッダに IPv6アドレスが記録されることがありますが
Rspamd v1.7.9では、アドレスを正しく抽出できないようです
実際のヘッダは
となっていますが、これを処理すると Rspamdのログに
というエラーが出て、処理に失敗しています
IPアドレスの抽出に失敗しているので、lua APIのtask:get_received_headers() を使っても何も抽出できません
本来は "fe80::5535:9d89:d267:afc4" 入ってくるのでしょうけど、今後 IPv6も増えてくると思うので
GitHUBにチケット立てておきました
2018/09/01 追記:
vstakhov氏のコメントがあり、fixしてくれるそうです
2018/09/26 追記:
ver1.8.0が公開されました
・・が、このバージョンではまだ同じバグが残っているようです
2018/10/18 追記:
ver1.8.1 が公開されました
このバージョンで確認したところ、ログにエラーが出なくなり IPv6アドレスも抽出ができるようになりました
ただ、get_received_headers()で抽出したアドレスは "[fe80::5535:9d89:d267:afc4]" という前後にカッコがついた状態になります
v4とv6との区別のためなのかもしれませんが・・・
とりあえず今のところは問題はないのでクローズしました
Rspamd v1.7.9では、アドレスを正しく抽出できないようです
実際のヘッダは
Received: from OSBPR01MB3029.jpnprd01.prod.outlook.com ([fe80::5535:9d89:d267:afc4]) by OSBPR01MB3029.jpnprd01.prod.outlook.com ([fe80::5535:9d89:d267:afc4%3]) with mapi id 00.00.0000.000; Wed, 00 Aug 2018 00:00:00 +0000 |
となっていますが、これを処理すると Rspamdのログに
rspamd[7204]: <>; ; lua_ip_from_string: cannot parse ip: fe80::5535:9d89:d267:afc4]) by OSBPR01MB3029.jpnprd01.prod.outlook.com ([fe80::5535:9d89:d267:afc4%3] |
というエラーが出て、処理に失敗しています
IPアドレスの抽出に失敗しているので、lua APIのtask:get_received_headers() を使っても何も抽出できません
本来は "fe80::5535:9d89:d267:afc4" 入ってくるのでしょうけど、今後 IPv6も増えてくると思うので
GitHUBにチケット立てておきました
2018/09/01 追記:
vstakhov氏のコメントがあり、fixしてくれるそうです
2018/09/26 追記:
ver1.8.0が公開されました
・・が、このバージョンではまだ同じバグが残っているようです
2018/10/18 追記:
ver1.8.1 が公開されました
このバージョンで確認したところ、ログにエラーが出なくなり IPv6アドレスも抽出ができるようになりました
ただ、get_received_headers()で抽出したアドレスは "[fe80::5535:9d89:d267:afc4]" という前後にカッコがついた状態になります
v4とv6との区別のためなのかもしれませんが・・・
とりあえず今のところは問題はないのでクローズしました