みなさんこんにちは今回のブログは、笑い声が豪快だね
とよく言われるY組のSが担当します
(前回のブログでM組のO先生がそう紹介してくれました
)最近クラスの子どもたちからも笑い声を突っ込まれるようになりました
Hちゃん「・・・なんか先生の笑い方おもしろいね~」
保育者S「えっ本当~」
自覚はありましたが子どもたちに言われるのは初めてだったのでさらに大笑い幼稚園の中で豪快な笑い声が響き渡っているときはきっと私Sなので注意してください
(笑)
さて、昨年度から多肉植物の子宝草を子どもたちと育てブログでも成長の様子をお伝えしてきました子どもたちが卒園のころには葉の数も増え、子どもたちの生長とともに1年間で随分と大きくなりました
子どもたちがたっぷり愛情を注ぎ、大切に育ててくれた子宝草は現在も生長中
葉はもっともっと大きくなるようです葉に子株ができるのが楽しみですね
お世話はY組の子どもたちが引き継いでくれています
ある日子宝草のお世話をしていた子どもたち・・
「先生ここには何が植えてあるの?」と空いている別の鉢を見て尋ねてきました
「何か植える?」 「うん!!植えたい
」
興味を持ってくれたY組の子どもたち
先日みんなで
マリーゴールドの種まきを行いました
まずは鉢に土を入れ、たっぷりと水を注ぎます
率先して手伝ってくれたY組BOYSたち・・・種植え準備は万端です
マリーゴールドはキク科の植物で、開花時期は夏から秋にかけてで長く咲いてくれる丈夫なお花です
花の色はオレンジ色や黄色、赤褐色夏の開花に向けY組の子どもたちはお世話にやる気十分のようです
マリーゴールドの種を初めて見る子どもたち・・大切に種を手のひらにのせてまじまじと観察していました
土を5mmほど切り「優しく植えてあげてね」と伝えると
子どもたちは「早く大きくなってね」と優しく声をかけながら一人ひとり植えることができました
植えた後は土を軽くかぶせ水をあげ
愛情パワーをたくさん送ります
これからY組の子どもたちと一緒に愛情をたっぷり注いでお世話をしていきます
植物や作物を育てることで感謝の心や優しい心ももっともっと子どもたちの心に育って欲しいなと思います
これから生長の様子をお伝えしていきます☆Y組のお部屋の前に植えていますのでぜひ見られてください
そして、お山のガーデンのじゃがいもはというと・・・
収穫を今か今かと待ちわびているようです(^o^)
どんな形や大きさのじゃがいもと会えるのかとても楽しみですね
収穫の様子もHPやブログでお知らせします
次回のブログの担当は笑顔が優しくて素敵なU組のN先生ですお楽しみに