goo blog サービス終了のお知らせ 

サヨコの独り言

興味のあるものを「コンデジ」で撮影しに行ったり、
街で偶然に見かけたものを「スマホ」で撮っています。

《 春の花便り② 》 -春らんまんでした-

2025年04月28日 | 動植物
桜が咲き終わったら、スイッチが入ったように様々な花が一斉に咲き始めました。「ウグイス」や「シジュウカラ」・「ツバメ」などの鳴き声も聞こえて来ました。数日留守にしていたら、我家の「牡丹」が一斉に咲いていてビックリしました<4月21日>。後で「花殻」を摘む時に数えたら22ありました。ついでに「花殻」の写真を撮りました<4月28日>。

近所にいつもの「クレマチス」が咲いていました。大きくて存在感がある花なので、思わず足を止めて見てしまいました<4月22日>。別の日に、たまたま通り掛かった家の生垣の隙間から「クレマチス」が1輪だけ顔を出していました(花径は14cm程も)。まるで『見て!』と言っているようでした。この色のは初めて見ました<4月24日>。我家の「スズラン」はいつも通り咲きました<4月22日>。

4月22日(火)、「夢グループ」主催の【夢スター歌謡祭】を聴きに「松戸市民会館」に行きました。幕が上がると一気に昭和の世界になりました。それぞれ代表曲を含めて2曲ずつ歌ったので聴きごたえがありました。司会は「おりも政夫」で出演順は、前半は「あいざき進也」⇒「桑江知子」⇒「リリーズ」・奈緒美 (妹の真由美さんは2年前に逝去しました)⇒「ロザンナ」(「ヒデ」のパートは「おりも政夫」が歌いました)⇒「晃」(元・フィンガー5)でした。後半は「あべ静江」⇒「伊藤咲子」⇒「大野真澄」(元・ガロ)⇒「西口久美子」(元・青い三角定規)⇒「石井明美」⇒「おりも政夫」・「江木俊夫」(共に元・フォーリーブス)が最後に歌って終わりました(敬称略)。

松戸に来たついでに「戸定が丘歴史公園」に行って来ました。でも、カバンを替えた時に財布を入れ忘れてしまったので、公園だけを見て帰りました。様々な「ツツジ科」の花が咲いていました。「茅葺き門」の横の植え込みの「ツツジ」も咲いていました。

22輪が一斉に咲きました<4月21日>               

「花殻」の「雄しべ」と果実         種の入った鞘       鞘を切ってみました


近所のクレマチス          生垣の間から顔を出していたクレマチス  我家のスズラン        

「戸定が丘歴史公園」の「茅葺き門」           内側から外を見ると

様々な「ツツジ科」の花           -右下の花は「ハナニラ」です-

「尾藤イサオ」さんはこの日は出演しませんでした
コメント    この記事についてブログを書く
« 《 春の花便り⓵ 》 -桜が満... | トップ | 《 春の花便り③ 》 -須中由... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

動植物」カテゴリの最新記事