goo blog サービス終了のお知らせ 

それって、なんかのさなぎじゃない?

日々の記録、気になるものの記録

焼酎の会

2007-06-23 | 焼酎&日本酒☆
s-gto邸には焼酎がいろいろ揃ってるので、焼酎好きを募って焼酎の会
(写真)左から、

・獺祭(磨き三割九分)・・・山口県 純米大吟醸 alc.15~16度
・鉄幹・・・・・・・・・・・鹿児島県 芋焼酎 alc.25度
・魔王・・・・・・・・・・・鹿児島県 芋焼酎 alc.25度
・野うさぎの走り・・・・・・宮崎県 米焼酎 alc.42度!
・百年の孤独・・・・・・・・宮崎県 麦焼酎 alc.40度!
・赤霧島・・・・・・・・・・宮崎県 (紫)芋焼酎 alc.25度
・山猿・・・・・・・・・・・宮崎県 麦焼酎 alc.25度

けっこう良さ気なお酒がそろってるでしょ?いろいろと飲み比べました。
そうこうしていると、本日のメンバの一人からある報告がありました。衝撃。
それを祝うため、秘蔵の「獺祭(磨き二割三分)」も開けちゃいました!

良い宴でありました。

獺祭( 清酒 : 旭酒造-山口県 )

2006-08-10 | 焼酎&日本酒☆
銘柄:獺祭(だっさい)磨き 二割三分
ジャンル:清酒
酒造:旭酒造
俺的評価: ★★★★★!

獺祭の磨き二割三分をついに飲す。
実家へお土産として持って帰ってきたので家族で飲みました。
磨き二割三分とは精米歩合23%のこと。こんな贅沢なつくりのお酒は稀だそう。
お値段もはりますが、飲んで損はない日本酒。ヽ(´ー`)ノ
ああ・・美味し。フルーツの香りかと思うくらいいい香り。体にスーと染み渡る。
家族も大絶賛。値段を言ったら、「なんかさらに美味しく感じる。」と言ってた。

獺祭( 清酒 : 旭酒造-山口県 )

2006-01-03 | 焼酎&日本酒☆
銘柄:獺祭(だっさい)磨き 三割九分
ジャンル:清酒
酒造:旭酒造
俺的評価: ★★★★☆

山口行ったとき買ってきた銘酒、獺祭を飲す。
磨き三割九分とは精米歩合39%のこと。お米を磨いて、いいところ39%だけを使って作ったよ、という事。日本酒はあまり飲まないけど、これは旨い。
すごく香りが綺麗でいいお酒や~。一度は飲むべし、飲むべし。ヽ(´ー`)ノ

さらに高級な磨き二割三分もある。鮨屋(山口県宇部市)でバイトしてたときに飲ませてもらったことがあるんだけど、これはもう・・・すごかった。フルーツのような香りがして、体にサラサラと染み込んでいくような感覚があった記憶がある。
また飲みたい。ちょっと高くて学生時代には手が出なかった。今なら・・・

魔王( 芋焼酎 : 白玉醸造-鹿児島)

2005-06-19 | 焼酎&日本酒☆
名酒、「魔王」を飲す。
友人Iと三種類の焼酎を利き酒し、魔王を当てるという事を試みた。
ひとつだけ旨い・・・利き酒するまでもなく分かる。やっぱ違いが分かるわぁ。うーん旨い。魔王というからには、癖のある味かと思いきや、これがまた華やかで繊細な感じなのだ。やっぱ、有名なだけあるね、実感しました。「魔王」は、天使を誘惑し、魔界へ最高の酒を調達する悪魔によってもたらされる特別な酒という意味が込められている。へぇ~、へぇ~、へぇ~。(もう古い??)

昔、鮨屋でバイトしてた頃、魔王を頼んで、「魔王っていうたら、お前のことじゃな!(笑)」という旦那の台詞でいい争いをはじめた老夫婦のお客がいたのを思い出す。そのよっぱらいの会話を裏の厨房で聞きながら爆笑してました。

百年の孤独(芋焼酎 : 黒木本店-宮崎)

2005-06-12 | 焼酎&日本酒☆
宮崎の焼酎「百年の孤独」を飲す。
宮崎の実家のストックから一本もらったのだ。刺身なんぞを買ってきて、琉球ガラスのグラスにロックアイスを準備して、ラグジュアリー度数を高めて飲す。旨い・・・淡い琥珀色をしていて、ロックで飲むのがたまらない。良いウイスキーのような感じがある。上質なアルコールの証拠だろうか、度数が高いわりに飲みやすい。芋好きにはぜひ飲んでもらいたいよ。しかし、ネットとかで買おうとすると高いのねぇ・・・

実家、宮崎は焼酎の国

2005-05-06 | 焼酎&日本酒☆
実家から昨日帰ってきた。
実家(宮崎)に帰省するたびに
焼酎を買ってくる、俺。


今回は、「野うさぎの走り」「山翡翠(やませみ)」「山猿」を買いました。(なかなか手に入りにくい、もちろん定価)
「野うさぎの走り」は瓶が小さくて(600ml)デザインが良いです。
飲んだら感想書きます~ 
これからも旨い焼酎をちょこちょこ探していこう。