1日講習・全国出張!職長教育・安全衛生責任者教育ブログ

全国を渡り歩き、職長教育・安全衛生責任者教育を1日講習で行う愛知のRSTトレーナー。

安全衛生点検 その12

2018-06-19 10:06:39 | 日記
6. 労働衛生設備等の点検

作業の現場に有害なエネルギーや有害な物質が漏れ出していたりして、健康を損ねたり思い障害を負うことはあってはならないことである。
このような有害要因を取り除いて適正な作業環境を確保するためには、的確な作業環境測定を行い、局所排気装置の性能をチェックしたり、
呼吸用保護具や耳栓のような保護具が適正に使用をされているかを確認することが労働衛生点検の主な仕事なのである。

このうち、作業環境測定は専門的な知識と技能が必要で、登録されている作業環境に依頼をすることが多いのだか、
職長の職務としては測定結果を十分に理解をして問題があれば対処をすることが必要である。

また、作業主任者の職務である局所破棄装置の点検、保護具の装置については、計画的に点検を実施する必要があるので、
その内容は、以前にも述べた設備機械の点検と同じである。
下図は局所排気装置のチェックリストの例を示している。


―――――――――――――――――――――――――――
1日(一日)講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
全国出張講習!修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――

最新の画像もっと見る

コメントを投稿