中央を走るのが久大本線(ゆふ高原線)です
1989年3月にデビューした高原のリゾート列車「ゆふいんの森」が2019年3月に30周年を迎えます
JR九州はこれを記念して日田 由布院を中心とした久大本線沿線への送客キャンペーンを実施しています

正面が山光園さんです


小高い丘が八山または亀山と呼ばれています
その手前が大分川になります
今回はその大分川の左岸を帰ります

第一交通湯布院営業所さん
まっすぐが県道ですが今回は左の道へ入ります

道の分かれ部には古びた消火栓が

少し上ったところから振り返ってみます

最初のカーブの部分から




少し進むと



不向院さんの所から下ります
この先は林道でなにもないようです




県道11号線へ出てきました

県道沿いの梅の木です

左側の建物が中依自治公民館で中依地区の天満宮が隣接しています
この道を少し下ります

1989年3月にデビューした高原のリゾート列車「ゆふいんの森」が2019年3月に30周年を迎えます
JR九州はこれを記念して日田 由布院を中心とした久大本線沿線への送客キャンペーンを実施しています

正面が山光園さんです


小高い丘が八山または亀山と呼ばれています
その手前が大分川になります
今回はその大分川の左岸を帰ります

第一交通湯布院営業所さん
まっすぐが県道ですが今回は左の道へ入ります

道の分かれ部には古びた消火栓が

少し上ったところから振り返ってみます

最初のカーブの部分から




少し進むと



不向院さんの所から下ります
この先は林道でなにもないようです




県道11号線へ出てきました

県道沿いの梅の木です

左側の建物が中依自治公民館で中依地区の天満宮が隣接しています
この道を少し下ります

