桜井さんの講演会に行ってまいりました
大変為になるお話でしたね
質問にも非常に丁寧に答えてまして
ますます好きになっちゃいますよ
さてさて
今日はアウェイで大宮戦
ここを叩くことがものすご~~~~く大事なわけだけど、
今からドキドキもんです。
今日は家でスカパー観戦です
桜井さんの講演会に行ってまいりました
大変為になるお話でしたね
質問にも非常に丁寧に答えてまして
ますます好きになっちゃいますよ
さてさて
今日はアウェイで大宮戦
ここを叩くことがものすご~~~~く大事なわけだけど、
今からドキドキもんです。
今日は家でスカパー観戦です
ゴルフしてきました。
場所は福島CCです。
福島市のHPには市内数箇所の放射線量の測定値が出てるんで、
それを見ると土湯周辺は数値が低いんすね。
クラブハウスは地震にやられて使用できないとこがあり、
コースも3コースのうち1コースがプレーできないらしく、
また、プレーしたコースでは何箇所か崩れたとこもあったりと
被害の大きさが見てとれました。
ひとつのロングホールもミドルに変更されてたりしてたし、
カート道も結構やられてました。
でも、天気は暑くも無くさわやかな感じでプレーできたし、
スコアの方も良かったし最高でした。
ただねえ・・・
モンテの調子がイマイチなんでね。
それだけが・・・
あとは
気管支炎になっちゃってて・・
早く治さなきゃ
昨日は夕方から寒かったなあ
雪が舞い、車に雪がうっすら積もった
その後は雪が止みほとんど消えたけど
まあ、この時期に雪が降るってことはよくあることなんで驚きはしないけど
やっぱ被災地の方たちが大変だよなあ
暖かさが戻ってくれればいいね
今週末はホームゲームもあるしね
また大きな地震があった
3月11日から1ヶ月
何度も何度も余震があったけど、
今日のは大きく揺れた
もういい加減にしてほしいよ
今日は地震の時ちょうどトイレでおしっこしてる最中
あまりにも揺れるんで途中でおしっこを止めて
外に出ました。
少しひっかけました
新生活スタート
昨日娘の入学式でした
今日明日休んで月曜日から新たなスタートです
期待と不安が入り混じった気持ちでしょう
何か好きなことに一生懸命打ち込んでもらいたいっす
もちろん勉強も頑張ってもらってね
今年は東日本大震災(余震もでかかったですね)や原発の影響が大きくて
ほんとに記憶に残るというか
忘れられない入学式になりますね
昨夜いつものように犬の散歩に出かけた。
少しだけ変ったことに気付いた。
だいぶ暖かくなったねー
それから、かっぱ寿司が営業を再開してたし、
コンビニの看板が点いてた。
ちょっとづつではあるけれど
いつもの感じに戻ってきてるのか
でも、
被災地では行方不明の方が1万5千人以上もいると言われている。
そのことを思うと辛くなる。
原発の問題も決して好転してるわけじゃない。
屋内退避区域の方と話をしたが、
小さいお子さんがいるので、とにかく家族を守りたいということで避難してきたという。
それで親父さんは
毎日のように2時間かけて福島の勤務先へ通勤してるという。
往復4時間だ。
かなりハードだ。
なんとか、なんとか
この問題が終息に向かってほしい
昨日しばらくぶりに福島市へ行った。
福島へはほとんど毎週1回は行ってるのだが、
3月は一度も行かなかった。
前半は子供の受験直前だったこと、
その後は東日本大震災の影響でガソリンの確保が困難だったことが理由。
もちろん原発の状況も不安だったこともあるが・・・。
福島の空は真っ青に晴れ渡り、
まだ雪がたくさん残る山々はいつもと変らず美しかった。
いつもの「美しま福島」のまんま。
ただ、やっぱりいつもと少し違うなと感じるのは街中だ。マスクをしてるひとが多い。
また、福島に向かう早朝の国道は、行く方の車が少なく感じる。
いつもなら必ず数台連なるし、追い越し車線でいくら追い越しても先に車があるのに、無い。
街に入ると、県庁の駐車場は日曜日というのに満車だ。
また、大宮ナンバーのさいたま市の救急車が走っている。
応援に来てるんだろう。
福島市内の方々数人と話をした。
みんな不安を持ってるね。
地元の農業、産業、生活、どうなっていくんだろう・・・と。
となりの街ってことで知り合いも多いし、
昔からよく遊びに行ったり買い物したり、何かとつながってる。
山一つ超えなきゃならないが、俺の第二の地元と言ってもいい。
市内から見える吾妻山の美しさは何ともいえない美しさだ。
市内中央を流れる阿武隈川、
いつも青く晴れ渡る空。ほんとうに美しい街だ。
一日も早く、
いつもの福島県になるよう、
祈りたいです。
東日本大震災復興支援のチャリティーマッチ
J選抜のキングカズのドラマディックなゴール
感動的なゴール
ジワ~と目頭が熱くなった
試合後のインタビューでのザック監督、
「みんなでサポートしていこう」
グッとくる。
そしてこちら
http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290249.html
素晴らしい仕事でした。
市議として、なんと素晴らしい仕事でしょう。
いままさに統一地方選挙
地方の議員としての目線というか視点というのか、
その姿勢を参考にしていただければいいのではないでしょうか。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110329/biz11032916350037-n1.htm
大成建設の山内隆司社長が決め、社員に募ったそうだが
30人の社員と100人の下請け会社社員が行くことになったらしい。
ていうか、もう行って作業してるんだね。
こういう作業をやる人もいないと作業が進まないだろうからな・・・
それにしても
頭が下がります。
この原発を作るために関係したゼネコンは他にもたくさんあるだろうにね。
大成建設だけか。
日本の未来のため、子供達の未来のため、
皆で頑張ってほしい。
どうか、なんとかして
この原発を、
閉じ込めてほしい。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800404
さて大問題の原発。
今朝の山新の1面の記事はちょっと違うないようだったのだが・・・
「被害拡大を防ぐため菅直人首相が東京電力に対し、
放射性物質を含む気体を原子炉から抜く作業を速やかに行うよう指示したものの」
どっちが正しいのか検証が必要だろうが、
いくら原子力に詳しい総理とはいえこの指示ってのは・・・どうなんだろう
不自然に感じるが。
いつになったら良いニュースが聞けるのか
まったく見えない。
この問題が重くのしかかってる。
3月、この時期って飲食業の方にとっては
一年間で一番の稼ぎ時だと思うんだけど、
今年は相当厳しい状況だと思う。
まじやばいんじゃないだろうか。
昨夜からやっとマックが通常営業を始めた。普通に看板の灯りがついてて嬉しかった。
今夜は外食しようと思う。
消費を止めてしまってはいけないよね。
なんでこの時期にこんなに降るんだ?
信じられねえー
冗談でしょ
25センチは積もった。
かんべんしてくれよ。
明日の最低気温は氷点下7度の予報。
もうすぐ4月になろうかというのに、こんなだっけ?
お日さまが出ると、あっという間に融けてしまってそりゃあ大丈夫なんだけど、
福島から避難してる方にとっちゃ大変なことだと心配しちゃいます。
明日、朝9時からだっけ・・・?
甲子園に東北高校が登場ですね。
被災地の方に元気を出してもらうためにも
東北高校ナインには熱いプレーを期待したいですね。
被災地でのボランティア活動や自分たちも被害を受けたわけだから、
練習不足なんだと思うけど、
はつらつとしたプレーを見せてくれると思います。
頑張れよ!応援してるぜ!
今日も天気は冴えないねえ
夕方になってけっこう吹雪いてきたよ
被災地はどうだろう・・・
気温が低いと避難所が冷蔵庫のように冷えるらしい。
お年寄りや小さな子供達が心配です。
来週には暖かくなってくるらしい。
早く、早く、あったかくなれ!
今年の冬は長い。
そして寒い。
3月の下旬頃ってこんなに寒かったか?
被災されて避難所にいる人たちなんか相当寒いぞ。
早く、いろんな意味も含んで、早く、春よ来い!って感じだな。
このたびの地震だけど、
東日本大地震っていうとこもあれば、東北・関東大震災というとこもあれば、
東北大震災というとこもある。東日本大震災というところも・・・
東京電力や東北電力は「東北地方太平洋沖地震」と言ってるし。
総務省は「東北地方太平洋沖地震」と表現している。
NHKは「東北関東大震災」とWEBサイトでは表現してる。
まあどちらにしても大変な災害だ。
昨日スーパーに買い物に行ったら、
とにかくDRINK類が無いわけよ。
びっくりした。
ミネラルWATERはもはや1本も売ってなかった。
今日はコンビニで見かけたけど。
やっぱ、赤ちゃんのいる人はかなり心配のようだ。
政府の発表が信じられていないね。
ところで、あのソーリはどこで何してるんだろ・・・・
開店休業状態
ほんとはこの時期つうのは繁忙期
今日も祭日だが出社した
昨日も日曜日だが営業した
でもパターっとお客さんが来ない
動きが止まった
全体に「それどころじゃない」ということだな
特に今日は祭日ということもありだが、
街は異様に静かだ
姉が来た。実家である我が家に来た。
昨日の夕方のバスで来たらしい。
バスに乗った乗客は、やっぱりみんな沈んだ顔をしてたって。
でも、
途中トイレ休憩があって、その時を境にみんなの顔が明るさを増したらしい。
なんで?って聞いてみると、
トイレにいったら水が流れたりしたでしょう・・・安心したっていうか、そんな普通のことがで
うれしく思えるのかもしれないって。
また、売店にもおにぎりなどの商品があったりして、
そういうこで気持ちに明るさが戻ったと思うって。
姉にいろいろ話を聞くと、
地震が起きた時俺は山形市にいたんだけど、長さは2分程度に感じた。
でも、姉んとこは6分くらい揺れてたらしい。
家の中はいろんなものが散乱して片付けるのは大変だったそうだ。
地震があってからもう10日ほどになるのだが、
いまだにガスと水が全然だめらしく、電気は復旧したそうだ。
電気の復旧というのは意外と速いんすよねえ。
ガスは相当時間がかかりそうなんだと。
都市ガスだからね・・・
食事はっつうと、スーパーなんかにはモノが無く、冷凍してるものなんかで食いつないでるそうだ。
姉はたまたま30年前位のボロの石油ストーブ(電気は一切使用しないやつ)をしまってたんで、
それを引っ張り出してきて、それでお湯を沸かしたり調理したりしてるらしい。
あとは、結構アウトドア派だたんで、キャンプ用品関係のが役にたってるそうだ。
水は近所の小学校まで給水車が来るので、それを取りにいかなきゃならないので大変だって。
今回来たのは、とにかく風呂に入りたかったんだと。
それで、あったかい夕食に、そして風呂に入ってもらった。
すごく喜んだ。
被災状況についていろんな話を
聞かせてもらった。
宮城県や岩手県などは宮城沖地震などもあったり、結構災害が多いので防災意識の高い県らしい。
それでも今回の地震は想定外の大きさなんだね。
今日は、米やパン屋さんから買ってきたパンをたくさん。
そのほか肉も1キロもたしてやった。
早く落ち着いた生活に戻れるといいね!
がんばれよアネキ。