goo blog サービス終了のお知らせ 

LATINA MONTE―RO

仕事は嫌だなあ

KISS

2015-03-01 14:00:27 | 音楽

昨日は仙台のセキスイハイムスーパーアリーナで
KISSのコンサートに行ってまいりまいたw
しっかしここは交通の便が悪すぎるなあ

携帯やスマホでの撮影はOKっつうことでしたよ・・・
キッスのコンサートはこれで2度目ですw
好きなんですねえ、結構
超満杯でしたよ
隣の席の方、かなり曲を唄えてて・・・びっくりでした

最近では
ローリングストーンズを東京ドームで観てきたし、
やっぱ生は最高


終了後は仙台でひとり寿司を食べながら一杯やって
夜遅く帰宅
実は新幹線で降りる駅を寝過ごしてえらいめにあいましたですw
あいかわらずドジだなあ


HOW DEEP IS YOUR LOVE

2012-05-22 09:24:43 | 音楽

「愛はきらめきの中に」・・・は永遠に。
ビージーズのメンバー、ロビン・ギブズが5月20日に62歳で逝く。
先日のドナ・サマーに続く訃報に驚いてます。悲しんでます。

「マサチューセッツ」は今でも唄えます。
「SATURDAY NIGHT FEVER」のアルバムは何故だか2枚ももってます。
あの頃は、ほんとうに世界中がFEVERしたよねえ。
「小さな恋のメロディ」は、映画館で3~4回か、それ以上か、とにかく何回も観た記憶があるし、ビデオも持ってる。


ジョン・トラボルタはこの映画の大ヒットによりスターの仲間入りしたが、以降はパッとしなかった。
が、その後は不死鳥のごとく甦り、今や押しも押される世界的ハリウッドスターになったね。

ロビン・ギブズが亡くなっても、
ビージーズの楽曲は永遠に残ります。
いつまでも心の中に・・・




ドナ・サマー逝く

2012-05-18 12:26:30 | 音楽

5月17日に、乳癌が原因で亡くなった。まだ63歳なんだね・・・早すぎるよ・・・

ボストン出身、本名エイドリアン・ドナ・ケインズ
ミュンヘンサウンド系のダンスミュージックのHIT曲を連発し、「ディスコ・クィーン」と呼ばれた。

歳がわかっちゃうから・・・あれだけど、
俺もドナー・サマーでは踊ったw


マドンナやレディ・ガガなんかもドナからの影響が大きいんだよなあ。
ミュンヘンサウンド(ドイツ発ダンスミュージック)って、
その後のダンスミュージックにすげえ影響を与えたね。

ホイットニーも亡くなったし、マイケル・ジャクソンも亡くなったし、
なんとも悲しく、残念っす。

合掌


静かな日曜の夜

2006-05-28 22:21:35 | 音楽
昨日までは凄く暑かった。
今日は雨が降ったりやんだり。大雨じゃないけど。
いつにもまして外が静かな日曜日の夜だ。

そんな夜にはスタカンの「カフェ・ブリュ」か。
こんな夜はポール・ウェラーの声が響く

もちろんCDじゃなくレコード。
ライナーは当然 増井 修さん。

1984年発売のこのアルバムだけど、
盤が減りまくってるw
アレとナニで、ソレがナニになっちゃった頃だな。

SAILING

2006-05-16 22:17:55 | 音楽
I DON'T WANT TO TALK ABOUT IT(もう話したくない)

疲れ気味。
今夜は、
ROD STEWART
「ATLANTIC CROSSING」
でも聞こうか。
CDじゃなく、アナログにレコードで。


大好きだったジェフ・ベックとともに音楽活動し、次はフェイセズ。
確かフェイセズでも来日したと記憶してるけど。違ったかな?

ミック・ジャガーとはひとつ違い。
ちなみに、B2のトップページでACMYのマフラー巻いてるのは
ミック・ジャガーです。ホント(笑)

FC東京が歌ってますね、SAILING。

応援団を想わせるダミ声。
荒削りな気魄。
なくせに、ちょっぴり男の弱さを見せた優しさ溢れるスローナンバー。
(1975年8月 木崎義二)

俺の好きな音楽はいろいろあるけれど、
やっぱり感受性が強かった頃のものが、
その時代とともに、いつまでもココロに残ってるね。

追記
SAILINGはFCじゃなく浦和でしたね。