
MLB開幕戦、話題豊富…有魚です。
この報道で見ないのが、「玉の輿」って表現…。
昭和何だろうな、この言葉。
時代も変わりつつあるのかな、おめでとうございます!
さて、舞鶴に行ってきた。
やっと行けた。
え、1月に雨の舞鶴に行ってるやんって?
あれはサワラと甘アバですね。
行きたかったのは、アマラバもなんですけど青物ジギングです。
先月、小浜に行ったやんかって?
あれはハマチとサワラジギングです。
知らない人には理解できないでしょうけどね…。
今シーズンの丹後は驚異的です。
10kgが普通に出てる。
10kgって磯で言うとグレの50cmと同等のハードルです。
(・・・でした)
そう言えば、ジギング始めた年も10kgがちょこちょこ釣れていて釣ったると思って通ったんだけど、10kgどころかブリすら釣れず…。
10kgって1船で1シーズンで10本ぐらいの価値観なんですが、それが今シーズンは良い時は1日で2~3本上がってた。
中には、16kgとかのバケモノまで…。
釣りたくて予約したけどことごとく悪天候で…。
年明けは水温低下なのか、鰤は食いません。
これは毎年ですね。
次に食い出すのは、3月中旬です。
んな訳でやっと行けたんです。
丹後ジギング。
先週からブリが出だして期待して行ってきました。
POSEIDONさんからです。
朝、悦っちゃんに今日のプランはと聞くと「沖、ずっと沖」と一言。
お土産のサゴシ狙いを期待してた自分が恥ずかしいです…(笑)。
行くぜ~巨ブリの棲家へ。
で、いつもの事なんですが、期待通りに行きません。
前日は波風あったようですが、良かったそうです。
この日は、鳥は居てるんですが、やる気なし…。
本命ポイントに入ってもやる気なし。
ボトムべったりの反応にどうすることもできない。
今日はハイボールにしました。
昼から時合いが来ることに期待しての~~~んびりモードでしたが…。
13時00分:平和。
14時00分:問題なし。
14時30分:鳥が騒ぎ出す。
14時45分:隣でメジロとサバの釣果。
15時00分:鳥は騒いでいるけど海中はお通夜…。
悦っちゃん、サゴシのお土産釣りに行こうと言いたかったのですが、船長は僕以上に悩んでいるんだろうなと心中するつもりで…。
15時15分:食ってもおかしくない状況へ…。
15時30分:食わんとおかしいやろ…。
スピニングを諦めてベイトにしたら…。
ホンマかいな???
何が気に入らんかったん、君!?
これが導火線になったのか、一気にお祭り騒ぎに…。
何とか滑り込んで2本目。
かなりの食いしん坊らしく釣り上げられてもイワシを離しません!
ベイトは立派なマイワシ。
これも釣った事になるのかなぁ…(笑)。
この後、3本目はありませんでした。
船中ブリ6本とメジロ。
スピニングに食ってこないのは謎だけど、短い時合いに連発出来てやってやった感はあります。
苦しかったけど楽しかった~♪
◆釣果
鰤:5.9kgと8.8kg
レンコ:1枚
PS.
鰤はお腹パンパンでウロコが浮く寒ブリ体型でしたが、8.8kg。
イワシ2匹咥えた状態なら9kgあったかな~(笑)。
10kgは遠いぞ・・・。
スピネギ釣法にハマってからは、青物から更に遠ざかりました(笑)
昨日日村の番組で氷見のブリしゃぶ、美味しそう。
お久し振りです
私も青物はあまりやらないです。
スピネギは、ベイトと何が違うの?とまだ手を出してません。
教えて〜
あと1㌔ですご、遠いですわ〜
気長に頑張ります
↑のURL開いてもらえればすぐにわかると思います
8.8kgでも十分やと思いますが許せやんのやろなぁ〜😅
苦手なスピニングも動画見て勉強させていただきますね
スピネギ、いつかチャレンジします
そうです
磯でいえば、
30㌢が10枚より40㌢1枚が、
40㌢が10枚より50㌢1枚が良いんです
釣師の性です