goo blog サービス終了のお知らせ 

Wild Life Style -YEZOENSIS-

野生動物の行動などを学ぶとある大学に通う大学生が趣味で作っている図鑑。今までに出会った動物達です

9月24日(月) 昆虫班活動報告

2012-09-26 18:54:27 | 昆虫班活動報告
今回から改めて発足された大学のサークル、野生動物生態研究会 昆虫班の活動報告でございます。

虫を探して同定して載せると言うことなのですが、なにせ最近寒くなってきたので虫が少ない。。。

むしろ虫より別の物が目立つ始末。

非常にしょっぱい結果となりました。 季節の移り変わりなのです。仕方ないね。

ということで、見られた昆虫たちをまとめます。



ツノアオカメムシ   半翅目 カメムシ科

トホシカメムシ    半翅目 カメムシ科

ズキンヨコバイ    半翅目 ヨコバイ科

ハンノキハムシ    鞘翅目 ハムシ科

センチコガネ     鞘翅目 センチコガネ科

ノシメトンボ     蜻蛉目 トンボ科

アキアカネ      蜻蛉目 トンボ科

オツネントンボ    蜻蛉目 アオイトトンボ科

エゾエンマコオロギ  直翅目 コオロギ科

シバスズ       直翅目 ヒバリモドキ科

カンタン       直翅目 マツムシ科

ハネナガキリギリス  直翅目 キリギリス科

ウスイロササキリ   直翅目 キリギリス科

イナゴモドキ     直翅目 バッタ科

ミヤマフキバッタ   直翅目 バッタ科

サッポロフキバッタ  直翅目 バッタ科



以上です。あと、キノコではキツネノチャブクロが見られました。

しょっぱいと言ってもこれだけの虫がまだ居るんですね。

もう少し寒くなってくれば、フユシャク類も現れてくれるはずです。

お目当てはシーズンの終わりを告げる蛾、ウスタビガですね。