goo blog サービス終了のお知らせ 

Wild Life Style -YEZOENSIS-

野生動物の行動などを学ぶとある大学に通う大学生が趣味で作っている図鑑。今までに出会った動物達です

4月27日 春の宮島沼遠征

2013-04-27 18:55:01 | 2013年度 野生動物生態研究会 遠征
☆春の宮島沼遠征☆

そもそもなんだよその企画。とおっしゃられやがる方もいらっしゃりやがると思いますので簡単にご説明。

【朝3時に大学へ集合して、そこから車で深夜ドライブをする企画】

です。えぇ。簡単に言うと。


宮島沼にはこの時期に宮島沼を渡りの休憩地点としているマガンの大群が見られるそうです。

それを見に行こうと言ったトンデモ企画。鳥班はキチガイばかりです。



午前4時半。現地到着。

車の中では副部長がハイテンションで俺のボケに対する突っ込みを入れてくれました。

深夜テンションって怖いよね。

とりあえず見渡す限り、鳥。



これ全部鳥だよ? 見ろ!鳥がゴミのようだ!!


マガン

おぉ、いました。マガンです。僕には普通の美味しそうなカモにしか見えません。


オオハクチョウ

ふつくしい。


コハクチョウ(マガンの群れの中)

おやおや、写真整理をしていたところ何気に撮ってたようです。今気付いたよ。

オオハクチョウとの見分け方は嘴の黄色い模様の面積。コハクチョウの方がひかえめで、オオハクチョウはでっぱる。


アオジ

ここはアオジだらけでしたね。何気に写真を撮るのは初。


アオサギ

美しい色彩の大きな詐欺サギの仲間。

北海道では夏鳥のようなんですが、なんでもういるの?


ホオジロ

スズメに酷似しているが、どう聞いても鳴き声が違うし尾羽が長かった。

と、そうこうしている間にマガンの第一群が飛び立った。



!?



うはー…

すげぇ。ホントにこの時は興奮していたな。あと鳥インフルこえー


しかし、この時の気温が約3度。朝ってこともあり、大変寒かったんです。帰りたかった。マジで。

その後は浦臼に移動して神社のとこへ。


ムクドリ

ムクドリがお出迎え。群れるとうるさいやかましい鳥。


ネズミ(ヤチネズミ?)の食痕

門歯の模様がくっきり付いているのが良く分かる。



エゾリス

おぉ!大学構内でも結構見るけど、やっぱり可愛い。


エゾユキウサギ

丁度2度目の登場で、ようやく写真を撮らせてくれた。

冬毛から夏毛に生え変わる真ん中の時期のようで、頭だけは夏毛、体は冬毛でした。


ここでカメラの充電が尽きる。さらばマイカメーラ。


今回の遠征は新1年生の参加も非常に多く、良かったのではないでしょうか。

生憎の天気に見舞われましたが、これを機にもっと野生動物に興味を持ってくれれば幸いかな!




最後に、ちょっと間抜けなオオハクチョウの姿でお別れです。笑



にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村