goo blog サービス終了のお知らせ 

RYUの釣れない釣遊記

北海道札幌市在住の管理人RYUのブログです。

クロガシラ様のお刺身

2010-04-20 14:15:11 | お料理~


↑昨日の貴重な釣果です。

とりあえず食べました~

家族にも好評でもっと釣ってきて~ と・・・・

釣行記はのちほどUPします

只今、春本格始動間近!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

旬の素材♪

2010-03-24 23:34:40 | お料理~
なかなか釣りに行けない日々が続いております・・・

先日もやっぱりというか当たり前というか、午前3時過ぎまでPCいじってるもんだから朝起きれる訳もなく・・・・

やっぱり前日から行かないと無理っぽいです

まぁ、天気も微妙だったからなかなか気合いが入らないのも本音です

そんなこんなでもう4月も目前です、お仕事で使う食材も春らしくなってまいりました



手前の白身は「アカガレイ」です、釣りしてたら、ごく希に釣れることもあるみたいですよ
船釣りでは結構釣れるのかな??


奥のは「ときしらず」、簡単に説明すらなら季節はずれに採れる鮭ですね

季節は確実に春になってきました、次は釣果での料理も載せていきたいですね

只今、春本格始動間近!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

ニシンがお安く手に入りますね~

2010-02-14 15:53:43 | お料理~
今年はニシンが良く市場でも見られます。

大手スーパーでも頻繁に見るので豊漁なのでしょうかね??

単価も安いと思いますk/500円ほどなのでお店にも頻繁に納品されますよ~



自分で釣ったものを食べたいですね~

小樽では相変わらずぽつぽつ釣れているみたいで、漁業関係者の方々の努力もあるのでしょうね

このまま、連れ続けるとうれしいです。

旬の釣り事情はここから情報ゲット!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

お刺身にしちゃいました♪

2009-12-04 17:36:56 | お料理~
先日の積丹の釣果ですが、釣りの内容の前に料理の記事が先になりました

マガレイとガヤの型のいいのが釣れたのでお刺身にしました



家族の評判も良く、また頑張らねばと思いました。

ただ、奥さんは・・・・

「ホントにあんたが釣ったの??」


と・・・・

厳しい一言。。

まぁ、ボウズの日も多いですからね

次の更新で釣りの内容お届けします

ここから有名ブロガーの方々の情報ゲットできます!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

ウニ丼~♪

2009-10-22 22:49:47 | お料理~


どうですか?

美味しそうじゃないですか~ って、ちょっと賞味期限近くなったウニがあったので格安にて賄いにしました

そんなに高級なウニではありませんが、美味しかったです

積丹の民宿だったかドライブインだったか・・・・
「潮」というところだったと思いますが(すいません曖昧です
そこのウニ丼が有名で一度は食べてみたいなと思っていたのですが、なかなか行けないんですよね

来週も何やら緊急の人事異動で自分のところの社員が引き抜かれてしまいどうなるんだか・・・

せっかくのハイシーズンなのに~

ブログランキング参加中! ポチっとお願い致します!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

襟裳のフルコース♪

2009-10-08 16:53:40 | お料理~
先日の兄の釣り会の釣果を頂きました~




これはタカノハのお刺身です、甘みがあって且コリコリとした適当な歯ごたえがあってさすがは「幻のかれい」と呼ばれる逸品ですね

更に画像にはありませんがカジカ汁も一緒の食卓にあがりました

あと、頂いてはいないんですが実家の冷蔵庫にコマイの一夜干しがありました、あれを軽く焼いてマヨネーズと一味で食べると・・・

「ビールお願いします^^;

と、言いたくなりますね、ハイ

なにはともあれ釣りで釣った魚での食事やお酒は釣り人にとってはこれまた至福の瞬間であり楽しみですよね

それでは次回の釣行こそカジカに行けると思います。
最近冷え込んできてるし秋深しって感じですよね

台風で少し時化てその後になりますね、きっと・・・・

仕掛け作ろうかな

ブログランキング参加中! ポチっとお願い致します!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

傑作!! サンマ丼

2009-09-30 23:04:43 | お料理~
以前に記事の中に出したと思います、サンマ丼です



今回は自分の夜食の賄い用に作りましたのでサンマを1.5匹使いました

まず、サンマを普通におろして一口の大きさにスライスして・・・

ここからがミソです、サンマの切り身の表面をガスバーナーで炙ります、脂がにじみでてきたところで豪快に刻みのりをのせたご飯の上に盛りつけます

で、薬味は生しょうがと思いきや今回と言うかこのメニューには僕はオリジナルで甘酢生姜(要はガリ)を千切りにしてドバっと乗せ、さらに小ネギをたっぷりと乗せます

見た目も鮮やかに仕上がりました

炙った方が香ばしいし生臭みが消えるので普通の刺身より断然美味しいですよ

月末はいろいろと忙しいです。。。

ここ一週間は事務仕事で忙しいです、ここを乗り越えてカジカいくぞ~

ブログランキング参加中! ポチっとお願い致します!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村



旬の味覚~

2009-09-12 13:57:22 | お料理~
今日は秋の味覚、生いくらのオハナシです。

この時期、市場はサンマと鮭で一色です

子供達も大好きないくらの醤油漬けを作りました

今時期はg/298円位でしょうか、結構安く手に入りますよね





まず、40度位のお湯(ぬるま湯)に塩を少々入れたものを用意します。



その中に静かにいくらを入れます



薄皮から剥がすようにいくらと薄皮を分けていきます。



ばらばらになった状態です。
粒を潰さないように優しく扱いましょう
一度冷水で洗うというかゆすぐというか要は一度流します



で、ざるに上げて水切り



たれは今回は酒:みりん:醤油=2:2:1の割合にしました、まず、酒とみりんのアルコールを飛ばして、醤油を混ぜて冷まします



いくらの水が切れて、たれが冷えたら混ぜます

「いくらの醤油漬け完成~」

ブログランキング参加中! ポチっとお願い致します!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村



さんまは豊漁!!

2009-08-27 03:44:38 | お料理~
相変わらず釣りには行けていませんが、今日は今年は大型が豊漁という秋刀魚を家で食べる機会があったのでそのお話を・・・

今年は大型が取れているとの事でお店に納品になるのも20尾サイズが主体ですね、ハイ

あ、サンマって大体流通しているものは発砲のケースで1csで4㌔のが主です、その4㌔に何尾入っているかって事ですね~

で、よくお刺身にできるのとスーパーに並んでいるのは別モノなんでしょ??って聞かれるんですが・・・

実際には・・・

「ほとんど同じです・・・」

スーパーの安売りしてるのはやっぱり氷漬けにしてないから鮮度は多少落ちてます、それに買い物のお客さんにトングなどで散々いじられているからなおさら鮮度は落ちていますね、それくらいの差です・・・

また、ブランドのサンマは別モノです「大黒サンマ」とかが有名ですよね~

ということでサンマ解体しましたのでちょっとそのお話を・・・

まず、頭は切り落とさないのがミソです



背骨を切りそこで止めます



で、画像では手で持ってますが包丁で頭を押さえて内臓と一緒に「ズルっ」と抜くようにだします



こうすると血があまり出ないのでキッチンが汚れにくいです





あとは血合いをきれいにかきだします、流水よりため水で洗ったほうが身にはやさしいですね、ハイ



で、3枚おろし



サンマの腹骨は皮のほうから包丁を入れて、身の腹側を押さえて身を持ち上げるようにすると簡単にはがれるように取れます、画像ちょっとわかりずらいですね



皮は包丁の背で引くか手で剥いちゃうかどっちでもいいと思います



柵取り完了~



サンマのお造り完成~!!

サンマは脂が強いのであんまり食べるとお腹の調子崩れるかもです・・・

自分のお勧めは皮を引いた状態で皮目を少し炙って脂を少しとばして切り付けて丼にして薬味をたっぷり乗せて食べる

「炙りさんま丼」
がお勧めです、薬味もおろし生姜よりもガリを刻んで乗せるのが好きです、またサンマはハラワタも美味しいお魚なので鮮度の良いハラワタを塩辛にしてそれを乗せるのも良いアクセントになりますよ~

今度は自分の釣果の素材を調理したいですね~ブログランキング参加中! ポチっとお願い致します!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村











殺風景なお刺身・・・ でも味は良し!!

2009-05-21 01:44:19 | お料理~
この前のアブラコとクロガシラは鮮度も良かったのでやっぱりお刺身にしました



左がクロで右側の量の多いのがアブラコです。

アブラコも久しぶりにお刺身で頂きましたが臭みもなく美味しかったです、なにより子供達も食べていたのが美味しかった証拠かな

子供って正直なので美味しくないものはほとんど手をつけませんよね

ちょっと職業的に殺風景な画像で申し訳ない気持ちでいっぱいです

帰宅が午後7時過ぎでとにかく次の日の学校のことも考えたら速攻で準備しないといけない状況だったもので実家によって魚処理して家で刺身にしてすぐ食べたんで画像のような盛り付けになってしまいました・・・

あのアブなら姿盛にしても良かったですねぇ~

今度は料理にも気合いれまーす