goo blog サービス終了のお知らせ 

RYUの釣れない釣遊記

北海道札幌市在住の管理人RYUのブログです。

「小料理 りゅう」へようこそ~

2010-10-08 02:37:40 | お料理~
この間のお休みの日の食卓に並べてみました~



旬のサンマのお造り
生うに
愛媛産 本まぐろ中とろのお造り
あと、息子のリクエストのきゅうりスティック 笑

あとは頂いたマグロが結構あったので・・・



ネギトロ手巻きにして頂きました~

お皿が我が家にあるものでは味気ない・・・・
パスタ用ですからね

釣り魚料理ではありませんが・・・

料理の記事ももっと掲載していきたいんですが、なかなか釣り魚が手に入らないもので・・・
あとは器にももっと拘れば画像の見栄えもあがるんですがね~
今は100均でもいいのあるので器もちょっと選んでみようかな?

あ、このようなものをいつも食ってるのか?? って思われるかもしれませんがそんなことはなくいつもは質素な食卓です・・・・
お店の賞味期限の近いのを割安で頂いてきてマグロはもらい物です・・・

仕事が鮮魚を扱ってるのでこういうものを頂ける機会は多いですね
次は釣り魚料理を!!

以上、不定期で営業しております「小料理 りゅう」でした 笑

すっかり涼しくなりました~ 秋も本格化だぁ~!! ランキングに参加しております、ここをポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村



カタクチの一夜干し☆

2010-08-08 00:52:56 | お料理~


釣ってきたカタクチは内臓とエラを落として塩水に漬けて、その後干して、冷凍します。

100匹以上釣ってくるとなかなか大変な作業です

仕事で扱う魚類は当然おろし方とか扱いは慣れているのですが、カタクチは扱ったことなんてなかったので・・・・
でも、前回と今回でマスターしました

3枚おろしするときは頭おとして、背と腹側に包丁入れて、尻尾から3分の1程まで包丁で骨から切り放して後は手で骨からはずします、包丁でおろしちゃうと骨まで切ってしまいますので・・・
手ではがすようにすると骨は中骨に付いたままになって身から自然に抜けます


ん~ 文章ではイマイチ伝わりにくい・・・・・

今度画像付きで説明致します

一夜干しの下処理は内臓とエラをはずすのですが、前回のはエラ付いたままやったのでかなり臭みが残りました・・・
という事で今回は完全にエラ取って、中骨の血合いもスッキリとやりましたのでうまいはずです

早くやるコツはエラと内臓を一緒に掻きだすことですかね・・・

そこでカタクチの下あごあたりからお腹にかけてまっすぐ包丁で落としてしまいそこから内臓とエラを掻き出せばかなり早いです

これはカルシウムも豊富で美味ですよ~

夏だ!! 釣りだ!! キャンプだぁ~!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

久々のハゼ天丼☆

2010-07-23 02:14:59 | お料理~
この前のハゼの釣果はその日のうちに実家で処理しました。
19時頃までやっていたので、片付けも済ませて、自宅に戻ったのは22時過ぎでした・・・

ハゼをてんぷら用に開くのはなかなか手間のかかる作業でして
よ~く切れる包丁でないと身がボロボロになっちゃいます



豪快に載せちゃいました~

去年は行けなかったので2年ぶりのハゼ天丼です
相変わらずクセも無くて美味ですね

次はイワシのマリネが食べたいなぁ~


夏枯れに負けるな~!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村<

シャコの調理方って??

2010-07-09 02:10:26 | お料理~
先日、次の釣りモノは「シャコ」とブログで述べましたが・・・・・

キムチ親爺さんからの「料理期待してます」とのありがたい書き込み

で、考えたら・・・・

「塩茹で以外思いつかない・・・・^^;;;」

そこで、ちょっと料理本やWEBにて調べました
(僕は普段殆ど寿司以外の調理をしないのでシャコは寿司ネタのイメージしかなかった)

やっぱり王道は塩茹ででしたが、そのほかは酢の物、天麩羅ですね~
あと、面白いのがエビチリならぬシャコチリですね茹でたものを素揚げしてチリソースで調理・・・
シャコといってもエビの仲間ですからね。。

う~ん、勉強になりました

あとは針仕入れて仕掛け作りですね

初夏の釣りですね~!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村<


ソイとカレイの2種盛り~

2010-07-01 03:13:33 | お料理~
この前の釣りで釣れたソイとカレイは一応、下して身だけにしておきました。

どうやって食べようかいろいろ考えている間に昨日はサッカー見ながら寝てしまったので・・・・

当初はお刺身も飽きてきたし、このブログでも変わったの載せたいなと思い・・・

カルパッチョにでもしたら見栄えもいいんじゃない??

なんて思ってましたが

帰ってきたのは深夜2時・・・
そんな凝った料理もできるはずもなく



結局代わり映えのないお刺身でした・・・

まぁ、鮮度も良く美味しかったのですが、折角このような形で情報を配信させていただいているモノとして・・・・・

次こそ見栄えの良い料理を!!!

と意気込むRYUでありました

初夏の釣りですね~!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村<

☆釣果のソイを食べました♪

2010-06-14 02:30:28 | お料理~
この前のソイですが、帰ってきてすぐ実家の車庫にある流し台で下処理です

6匹キープしたので、大きな2匹をお刺身に、残りの4匹は焼き物か煮つけ用に処理しました



頭とアラは捨てちゃいました・・・・
いつも、あとでもったいないなぁ~
と思います

オールのあとはやっぱりカラダ酷使してるんで、早く寝たいなと・・・・




自宅にもどり、今度は柳刃でお刺身を引きます・・・・





ソイの薄作り完成!!

コリコリの歯ざわりで最高でしたね~
紅葉おろしと小ねぎなんかあればもっと栄えるのですが、家庭ではなかなかすぐには・・・
大葉も常備なんてしてないし・・・・


でも、今回のは型が良かったので・・・
身が余りました

で、握ってみました


 ソイの握り完成!!

まぁ、職業なので・・・・
こんな感じで完食~

また、釣るぞ~

ロックも開幕!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

ソイを使った料理あれこれ~

2010-06-06 01:44:00 | お料理~
釣りに行けないもんだからちょっと妄想してみた

「石狩西あたりでブッコ抜いた30UPのソイをどう料理してやろうか・・・・」





まずは定番お刺身!!


コリコリの食感を楽しんで・・・






生姜をバッチリ利かせた煮着け!!!

どうですか?? よだれがでそうじゃないですか!?





サクサクの天麩羅は天然塩で!!!

上品な一品です





ちょっと調理師っぽく、姿盛りなんかを!!!

あ~ 日本酒なんか呑みながら・・・・
たまらない!!

越の寒梅か八海山の大吟醸・・・・



そして、締めには・・・・




潮汁!!!!! これでフルコースだぁ!

そして・・・・
これは妄想

お金も時間もナイ

はぁ・・・・ でも実にいい妄想でした

妄想したままおやすみなさい

春のシーズン真っ只中!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

アカハラ料理してみました、と言うかやってもらいました^^;

2010-05-13 02:00:27 | お料理~
この前の樽川のサーフでの釣果を料理してみました



カレイはすぐ刺身用にバラして・・・
小型のカレイもお刺身用に下しました、まな板は前に務めていて閉店した時に丁度いいのを一枚もらったやつを実家からもってきました

やっぱり業務用のまな板は重量があって安定してます、すべらないしいいですね~
あと、魚用のたわしが欲しい、ヌメリとるのにたわしはいいですよ、あとカレイ類のウロコ落とすのにには金ダワシもてっとり早くていいですね
それに、キッチンペーパーも必需品かなぁ~
業務用のは市販のヤツより厚くて丈夫です

そういえば、包丁切れなくなってきたなぁ
砥石の業務用のやつは高いからな・・・・
店の使ってないやつもらってこようかな?

で、とりあえずクロのお刺身



今回のは型が小さかったので量が少ないですね

アカハラも下しました
魚の印象としてはうろこが細かくて多いので下すときは大変でした・・・
台所汚して殺されそうでした

まぁ、気づかれる前にシンク周り掃除したので命拾い・・・・

包丁の切れ味落ちてたんで余計なところに力が入って・・・
汚れる・・・
たわしと金たわしは必要だな

あと骨が以外と硬い魚ですね、皮も硬いからこれははずしたほうがいいだろうなと思いはずして3枚のおろしました
釣場で〆たので鮮度は良かったですね

身がどんな味かわからなかったので今回は揚げて漬け込み料理にしようかなと思い・・・
帰ってきてからやろうと思ってたら

奥さんがやってくれてました

さすが主婦暦も10年以上経つと手早く、サッサッサと料理してしまいますね

      

左が漬け込みの王道

「アカハラの南蛮漬け」

右がちょっと洋風に

「アカハラのイタリアン風」

ちょっと小骨が気になったみたいですが子供達もおいしいと食べていたようです

僕も帰宅後食べましたがクセもなく普通の白身魚でした
美味しかったですよ~

また、工夫していろいろと考えたいです

いよいよ春シーズンも本格化!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

この前の釣果を料理しました~

2010-05-09 02:03:12 | お料理~
6日の釣果を料理しました~

まず、イシモチはお刺身にするために下処理です。



3枚に卸します

コツさえつかめば意外と簡単です
尾っぽのとこに切れ目を入れてヒレに沿って包丁をいれて・・・
中骨に沿って右から左へ~

途中の画像も撮ればよかったですね・・・
慣れれば2,3分で終わります

ただ、結構暖かいなか野〆になってしまったのでちょっと身がダラっとした感じになっちゃってやっぱり活〆しときゃよかったなと反省しました・・

で・・・



「イシモチカレイの薄造り完成~」

ほかのホッケとカレイは下処理だけして奥さんに頼みました



煮付けは兄からのお裾分けです、奥尻で釣ったクロで分厚い事・・・
今年は奥尻も渋い様子です、というか天候に泣かされたようでした

釣りの楽園の記事に興味がある方は
http://blog.goo.ne.jp/goma3434
「北の釣り日記」
実兄のブログです、一緒に行ってる方々は札幌でも屈指の腕の方々で僕にしてみたら「すげぇ人たち」です

次回はアカハラ料理も考えています~

いよいよ春シーズンも本格化!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村

ホッケフライ~

2010-04-29 08:16:33 | お料理~
昨日釣ったホッケですが、すぐに自分でおろしまして、といってもこれで給料もらってる人間なんで苦も無くやってしまう訳ですが・・・
まな板が狭い



まぁ そこそこ上手いでしょ


あっと言う間に3枚おろし完成~




あとは奥さんに揚げてもらいました、久々に食べましたが美味しかったです

次も釣れるといなぁ

いよいよ春シーズンも本格化!! ポチっとお願いいたします!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村