goo blog サービス終了のお知らせ 

Daily records

日々の出来事の記録。そして、趣味の絵描きなど、綴っていきます。

今日のこと。そしてW杯頑張れ!

2022-11-23 18:19:17 | 日記
11月23日 水曜日。
勤労感謝の日。
日々の労働の疲れを癒やす祝日として、ゆっくり過ごされた方も多いかもしれないですねぇ。
そして、ネギを食べる日でもあるそうです。

勤労感謝の日で「労をねぎらい」と「ネギ」を掛けて、ネギの生産が盛んな埼玉県深谷市が記念日に制定してます。

という訳で、本日の昼食はネギ焼きを作りました。




ほとんどお好み焼きになってしまいましたが…。
まぁまぁ美味しかったですよ!
(^q^)/

と、その前に今日は雨。
一日中降ったり止んだり。
こんな日はたいてい、調子が悪い。
心の中も雨模様になりますねぇ。

けれども今日は少しだけ…
雨の音を楽しんで過ごしました。
雨音をBGMに描き物をしたり…あたたかい飲み物とともに、まったり過ごしていました。
自分は、たまに訪れるこんな日を とても大事に思うようにしてます。
暗い気持ちにはなりたくないですからね!

んー……
そして、何かしらの言葉も書きたい気持ちにもなります。
未来の自分や、、、
誰かとの日々を思いながらの言葉をね。

雨の日は色んなことにも、浄化作用があります。
そして、明日もいい日になることを、そっと願うんです。
今日はそんな日で、とても穏やかな一日でした。
v(´▽`*)

家でゆっくりな1日。



そんな中、昼過ぎから少し雨が止んだので…
すぐ近くのコンビニまで行ってきました。

まぁ、使わずにとっていたPayがあったのと…
牛乳がなくなったのもあって、コンビニに行ってきたのですが、、、
ついでに、いくつか買い物をしたので、予定よりかなり買い物の量が多くなりました(笑)
よくある話です。
(^。^;)

その時の今日の光景。


店員さん『温かいものとは袋分けますか?』

自分『いえ、一緒でいいです。』

ということで、1つのレジ袋にまとめてもらいました。

店員さん『お待たせしました。ありがとうございました。』

そう言って、商品の入ったレジ袋を店員さんが差し出してくれたのですが、、、

レジ袋のこちら側が、上から下まで完全に裂けていました。
店員さんからは死角です。


自分『あ、えと、レジ袋が・・・』
(´・ω`・)?

店員さん『はい?』

自分『裂け……』


バサバサバサ!!
(;゜д゜;)//

入っている状態をキープ出来ていたのが奇跡!
というくらい裂けていたので、当然商品が全部出てきました。


店員さん『あ。。』
自分『あ。。』

店員さん&自分『ブフッwww』(*`艸´)

店員さん『wすみませーんwww』
自分『いえwww』

なんだかタイミング的にお互い笑ってしまいましたが。。。
明るい店員さんで、愛想もあって…
ま、可愛いハプニングになったので良かったです。

そんなちょっとした光景でした。




ちなみに、これ!
ファミマで買ってきた「ニャンともおいしいチーズケーキ」
本当にコロンとした感じで…ちゃんと美味しかったです。
中も猫の形してます。
個人的には土台にクッキー生地かスポンジあったらもっと美味しかったと思うけれどもねぇ。
久しぶりにスイーツらしいのを食べました。
(´ρ`)\

今日はこれくらいですかね?



あ、、、
そう言えば、サッカーのW杯が始まりました。

わたし、サッカーはそんなにも見ないんですがね。

試合中、じーーーっと集中して見てないと何が起こるかわからないのがサッカーですからね。

それが、なかなか出来ない性格でして(笑)

その点、野球はのんびり観戦してられるのが自分でも不思議なんですよねw

ただ、W杯だけはちょっと違います。

日本が出場する第一リーグ。
いつも盛り上がりますが。。。
決勝リーグにはなかなか行けない日本です。

一次リーグがどんな国で構成されてるかで違うけれども…
短期決戦、1回だけでの試合ってむずかしいものです。

今回は、Eリーグ。
日本、ドイツ、スペイン、コスタリカ。

うう、泣けますね、ドイツにスペイン、どっちもすごく強い!

で、本日その注目カード…
日本代表サムライブルーの初戦「日本vsドイツ」があります。
22時ですよ!

バイエルンやレアル・マドリーをはじめ…
世界的ビッククラブに所属する選手が勢揃いしているドイツ。

まぁ、専門家によると、ドイツリーグにいる日本選手もいて、可能性がないわけじゃない!と言ってる方もいるけれど…
難しいところでしょうね?
予想では、0➖2で日本は敗戦の予想がダントツに多いようですがね。
なんとか、勝てなくても引き分けに持ち込んででも勝ち点を拾って…
コスタリカ戦での勝負にかけたいところですねぇ。

とにもかくにも、応援しましょう!
(p`・Д・´q)



では今日はこれくらいにして終わります。




★★★★★★★★★★★



あ、晩ご飯!
今日の晩ご飯は…
おでんの残りから手羽先を足して作った煮しめです。



なかなかの出来で美味しかったです!
(^q^)/




それから、カブ菜の古漬けと野沢菜の漬物…
それと大根の味噌汁。







でもって、今日の落書き。

こちらの下絵です。















最後までありがとうございました!
じゃあ、また!
(o・・o)/~









-


1122。今日の光景。

2022-11-22 19:56:07 | 日記

11月22日 火曜日。
いつも買い物に行くスーパーは、時間帯によっては老夫婦のお客さんがたくさんいる時間帯があります。

お年寄の夫婦が仲良く一緒に買い物している姿は、なんだか可愛く思えてきます。

特に、おばあさんに着いて来た?そんな感じのする おじいさんは可愛らしく見えます。


今日、試食コーナーがいくつか設置されている中で、定番のハムとソーセージの試食があったのですが…誰も手をつけておらず。。。

歳を重ねると、試食はちょっと恥ずかしくなるものなのでしょうか?
と、そう思ったそのときです!

何人かの おじいさんたちが集まっているコーナーがありました。

少し気になったので、見に行ってみました。

すると、、、クリームたっぷりシフォンケーキの試食コーナーの順番待ちをしていました。

ソーセージよりもスイーツ?!(笑)
( ̄▽ ̄;)
なんだか、スイーツを食べたくてしょうがない?
そんなお年寄の方々の光景は…なかなか微笑ましく見えました。

そしてその中に、バナナだけ持って おばあさんの所へ歩いていく おじいさんがいました。

バナナ、食べたいんでしょうね?
(;^ω^)
そのおじいさんも、やっぱり甘い物が好きなのかな?
・・・とその後ろ姿を見ていました。

すると、買い物カートを持ったおばあさんと、バナナを持ったおじいさんが、何か少し話をして、、、

おじいさんが急に悲しい顔をして、バナナを持って戻っていきました。

ひょっとしたら拒否された!?
まだ家にあったのでしょうかね?
それとも甘い物ばかり!と拒否されたのでしょうか?

しかし、バナナ・・・
相当、食べたかったんでしょうね?
・・・ おじいさんの背中を丸めた後ろ姿・・・
可哀想なほど、項垂れていました。
(´⊂_`;)

まぁ、今日は11月22日。
いい夫婦の日ですからねぇ。
おじいさん…
何か、感謝の気持ちをかたちにするきっかけが欲しかったのかもしれませんね?
バナナで(笑)
( *´艸`)
しかし…微笑ましい光景でしたねぇ。


さて そんな訳で、今夜は…
少し喧嘩中のご夫婦の方も…
仲良しなご夫婦の方も…
特別な日として、いつもより仲良く美味しい物でも食べておやすみくださいな!

今日はこれくらいにしておきます。
(´ー`)/~~



★★★★)★★★★★★



今日の晩ご飯は、2日目の「おでん」ですw





そして、おでんのお共に…




カブ菜の古漬け、紅大根の浅漬け。
何とも花びらの様で美しい!

明日は、おでんの残りをアレンジして何か作ろう!
v( ̄ー ̄)v




で、最後は…
昨日の下絵の色塗りしたもの。












以上。
今日もありがとうございました!
m(_ _)m












秋刀魚。

2022-11-21 19:04:58 | 日記
11月21日 月曜日。

今日は暖かい1日でした。
ま、朝は寒くて布団からなかなか!という感じではありましたが…
明日は、比較的暖かい朝になるそうです。
日中も気温が上昇し、過ごしやすい体感みたいですねぇ。
( ´ ▽ ` )ノ
一日を通してそれほどの肌寒さはなく、秋の装いで過ごせそうですよ。




さて、今日の話は…
秋の味覚の1つ。
近年、不漁が続くサンマの話です。

サンマ(秋刀魚)。
秋に旬を迎える魚。
刀のように銀色で美しい体をしていることから、この漢字があてられたとされています。

ところが、「秋刀魚」が一般的に使われるようになったのは、明治の後半になってから。

それまでは「三摩(さんま)」「三馬(さんま)」という漢字が使われていたそうです。

実は、魚へんに「秋」という考え方がありましたが…
魚へんに秋と書く「鰍」(かじか)という漢字が既にあって…
魚へんに「祭」と書いて「鰶(さんま)」と表記していた時期もあったそうです。
その漢字の語源としては…
「たくさんのサンマが市場に並ぶと江戸の庶民たちがお祭り騒ぎをするほど喜んだから」と言われています。
また「鰶」という漢字は、中国ではニシンの仲間である「コノシロ」のことを指すそうです。
ところが、日本ではコノシロは冬が旬の魚であるので、「鮗」と書きます。
現在では「鰶」と「鮗」のどちらの漢字も、コノシロのことを指しているそうですがね。


それで…本題に移りますが。。。
その近年不漁だったサンマが、10日前ぐらいから、北海道オホーツク海の沿岸に大量に押し寄せる異変が起きているらしく。。。
いわゆる、釣り糸を垂らせば、入れ食い状態らしい。
サンマ目当てに多くの釣り客が訪れているということです。

夜に、真っ暗な海にライトを当てると、大きな水しぶきが上がるほど大量のサンマの姿がありました。




実際に、網走の港で釣りをしたという人は…
「光を照らすと、一面サンマだらけでウジャウジャ!」
わずか3時間で約150匹釣れたそうです!
(*゜Q゜*)

で、サンマの全国水揚げ量をみると、、、
去年は約1万8000トン。
これは、過去最低の水揚げです。
今年も先月末の時点で、1万1000トン。
と、まぁ不漁傾向が続いていました。

なので、地元の漁協も…
「これほど大量に現れるのは、非常に珍しいことだ」と仰っています。

なぜ、サンマが大量に、しかも岸壁の近くに姿を表すようになったのでしょうね?
(・_・?)
原因は判らないそうですが。。。
これを期にサンマの復活に、大きな期待をしたいですねぇ。

全国のサンマ棒受網漁業協同組合も…
「限られた地域での短期的な現象の可能性はあるものの、久しぶりの明るい話題だと考えている」ということです。

久しぶりに秋が旬の秋刀魚!
一度試したいのが七輪を使って炭火で焼いての「サンマの塩焼き」♪
(^q^)/
七輪で焼いたサンマは、外はパリパリ、中はジュ~シ~らしいので是非ともやりたいですな!



こんな感じで!
(´ρ`)\写真見ただけでヨダレーヌ!

ということで、とりあえず近々秋刀魚買ってくるのは決定とします。

では、今日はこのへんにしておきます。





★★★★★★★★★★★



そして、今日の胃袋in。




昼食


はい。カレー(笑)
3日目のカレー…これで終了です。
もう少しあれば、4日目に「カレーうどん」という手がありましたが。。。
ちょうど無くなって良し!です。
( *・ω・)ノ





で、夜はおでん!



これが作りすぎ(爆)
(;`艸´)
また3日コースですなw
どうせ作るなら…と、つい具材を残さず入れてしまうというパターンw
そのへんが料理の課題ですねぇ。






それからそれから、今日の落書き。。。
2枚とも中途半端。
(´⊂_`;)






下絵。
色塗りは後日。







こちらも色塗り仕上げは後日。



以上。
今日も最後までありがとうございました!
(^人^)











 



ピザの日。

2022-11-20 18:37:21 | 日記
みよしのの 山の白雪 踏み分けて 
入りにし人の おとづれもせぬ

「壬生忠岑(みぶのただみね)」の歌。
平安時代の歌人。
『古今和歌集』の選者。

意味としては・・・
「俗世を逃れて、み吉野の山の白雪を踏み分けて入っ
た人が、帰って来ないばかりでなく、便りもくれ
ないとは、いったいどうしたわけなのだろうか?」
という意味。

まぁ、寒さの厳しい山に住む友人を思いやる気持を詠んだ歌ですねぇ。
(  ̄ー ̄)

当時、次の歌のように、吉野山は俗世を逃れ住む別天地でもありました。

み吉野の 山のあなたに 宿もがな 
世の憂き時の かくれがにせむ
(古今集・950 詠人知らず)

これの意味は・・・
「山深い吉野山の、さらに向うに、宿でも欲しいもの
である。この世が嫌になった時の隠れ家にしたいと思うので」という意味。

(注)
みよしの=吉野は奈良県南部の地。
「み」は美称。
ここでは、世を逃れる人の入る山。
入りにし人=山に入って、そのまま出家した人
おとづれ=音信、たより。

『肝胆相照』とでも言いましょうか?
『清風故人』とでも言いましょうか?

秋風が吹いてくる頃に、訪ねてきた昔からの友人。
久しぶりに・・・いろいろあって、ほぼ音信不通だった友人・・・
5年ぶりでしょうかね?
本日、訪ねてきてくれました。
そして、懐かし話に花が咲きました。
( ´ ▽ ` )ノ


手土産




巴庵のわらび餅。
病院に入院中…噂で、よく耳にしていた、わらび餅です。
(^q^)/
堺市駅前店で買ってきて下さいました。
ありがたいですねぇ。




さて、今日は11月20日 日曜日です。
で、ピザの日だそうです。

ピザの定番といえば「ピッツァ・マルゲリータ」
その名前の由来となったイタリア王妃のマルゲリータの誕生日が、今日11月20日です。
つまり、そこからピザの日として制定された訳です。

しかしながら、制定したのは、何故か印刷業界なんですよね。
その名は、あの「凸版印刷!」
とっぱとっぱ!の凸版印刷です(笑)
一応、話のネタとして知っておいてください。
(´⊂_`;)

で、当時のピザ職人が最初に作ったピザは…
トマト(赤)やバジル(緑)、モッツァレラチーズ(白)を使って、イタリア国旗をイメージしたピザ。
で、このマルゲリータ王妃がとても気に入ったことが、ピッツァ・マルゲリータの始まりとなったそうです。

でもって、ついでに…
日本で最初にピザを出した1号店を覗いてみましょう!
さて、日本で最初のピザ1号店はどこでしょうか?

まぁ、この件については諸説あります。
ピザ協議会によれば、昭和19(1944)年に神戸のイタリアンレストランで提供されたという説。
それから、宝塚のイタリアンレストラン「アベーラ」という所で、戦後まもなく提供されたという説があります。
その名も『西洋お好み焼き』として。
いずれにせよ、兵庫県。

ちなみに、ピザ専門で提供する日本のピッツェリア1号店は、昭和29(1954)年に開店した東京・六本木の「ニコラス」とされていますよ。
けっこう、こちらの「ニコラス」の方が1号店として、よく取り上げられていますがねぇ。
こんな感じです。
v(´▽`*)


んな訳で…お昼には、友人とドミノピザをとっていただきましたよ!





ドミノと言えば、炭火焼きビーフ!
これはヤミツキになるピザですねぇ♪
\(´ρ`)\
で、今日はビッグサンデーということで、日曜日限定お得な割引サービスを利用。
『BIG SUNDAY』クーポン利用すれば、お好きなサイズのピザ3枚を、安く注文することができます。

まぁ、どこのピザ店も今はやっているでしょうけど…
ちなみに、ドミノでは、この割引は1度に何回でも利用できるので、そこが決め手になりました。

Mサイズピザなら…
2,590円×2回=5180円でMピザ6枚
2,590円×3回=7,770円でMピザ9枚
という半額以上の割引率で何枚も注文できますよ!


さ、今日はこのへんで!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪





★★★★★★★★★★★


因みに因みに今日も晩ご飯はカレーです(笑)
( ̄▽ ̄;)





2日目のカレーw
ま、いつでも食べれるのがいいですな!

しかし、、、明日もカレーになる(笑)
( ̄~ ̄;)




はい。では、今日の落書きホヤホヤ!

今日のテーマは2人。





子供たち(幼馴染み)の2人。
親子(母親と赤ん坊)2人。
親子(将来の為にオッサン人形で抱っこ練習)2人w


そして、昨日の色塗り仕上げ。









では、今日もありがとうございました!
m(_ _)m










流行語。

2022-11-19 19:06:00 | 日記
万博記念公園の紅葉まつり真っ盛り。





日本の秋を五感で感じられる。

中でも、日本庭園ライトアップは圧巻ですねぇ~♪



美しくライトアップされた風景は、昼とは違った趣。

今年は行こうと思っていたんだけどねぇ…
少しまだ無理っぽい。
( ω-、)


11月19日 土曜日。

話は変わるけど…
今年の流行語大賞の候補30語が発表されてましたね。


1 インティマシー・コーディネーター
2 インボイス制度
3 大谷ルール
4 オーディオブック
5 OBN
6 オミクロン株
7 顏パンツ
8 ガチ中華
9 キーウ
10 きつねダンス
11 国葬儀
12 こども家庭庁
13 宗教2世
14 知らんけど
15 SPY×FAMILY
16 スマホショルダー
17 青春って、すごく密なので
18 #ちむどんどん反省会
19 丁寧な説明
20 てまえどり
21 ヌン活
22 BIGBOSS
23 村神様
24 メタバース
25 ヤー!パワー!
26 ヤクルト1000
27 リスキリング
28 ルッキズム
29 令和の怪物
30 悪い円安

毎年のことながら半分以上が意味不明(笑)
(;^ω^)
そして、毎年のことながら「それってニュアンス的に流行語とは呼べないのでは?」という単語がちらほら。
「オミクロン株」とか「キーウ」とか「BIGBOSS」とかは、単なる名前だしw

それはさておき、どれになるのでしょうね?

今のところ、やはり「悪い円安」でしょうか?
これだけ値上がりばかりが続くとねぇ。
(・。・;)

調べたら、今年の1月1日には、1ドル=115.10円でした。
それがGW明けの5月6日には、1ドル=130.56円まで、円安が進んでいますからねぇ。
ちなみに、去年の5月1日は、1ドル=109.54円でした。
それから、過去5年間のドル円の推移を見ても…
だいたい1ドル=110円前後。
で、昨日時点で1ドル=140円。

まぁこれは、やはりロシアによるウクライナ侵攻の影響が大きいといえるでしょう!?
原油の価格が高くなると、それだけ円を売る必要があるから、円安が進むのも仕方ないこと。
(´-ω-`)
いわゆる「悪い円安」は、まだまだ進むと思われます。

とにかく、「悪い円安」というのは、物価高になることですからね。
輸入の業績も悪くなるし…
原料費も高騰するしで…最悪ですから!
それに、日本はエネルギーや食料を輸入に頼っているから、これからもまだまだ物価高になると思いますよ!

しかし、今の景気の悪さは円安以外の原因から生じている可能性もあります。
そのため、今が本当に「悪い円安」かどうかの判断をするためには、もう少し状況を注視していく必要はあるのではないでしょうか?
と、ノミネートの内「悪い円安」ばかりになりましたが。。。

ま、自分的には…刺さったのは『てまえどり』でしょうかね?
ヾ(。・ω・。)このブログで記事にもしたし…。

最近スーパーなどでちょくちょく目にするようにもなりました。
「手前からお取り下さい」のPop。

そして、スーパー側も消費期限切れによる食品ロスを削減したいのでしょう?
半額シールを早めに貼っているのも目につきます。
良い傾向ですね!
( ´~`)ゞ

まぁ、半額になっても中々捌けない商品も偏って目につきますがね。
ちなみに、こちらのスーパーで敢えてベスト3をあげるなら。。。

第3位。
単品の天ぷら(エビ以外)。
第2位。
いなり寿司。
そして1位!
なんと…カツオのたたきですねぇ。
(´∀`;)個人的には好きなんだけど…いつも多く残っています。

皆さんのところでは、どうでしょうね?


さ、今日はこのへんで!
(^_^ゞ



★★★★★★★★★★★



今日、胃袋に入ったもの。
というよりも、料理の修行!
(`^´*)ゞ
今日から、料理らしい料理を!
という訳で、料理の基本…煮込み物からやってみた。

それは。。。
『カレー』(笑)
(;^ω^)フフッ

で、昼食は普通のカレーライス。



「こくまろ」仕様ですw


それから、晩ご飯は…

『チキンカツカレー♪』





チキンカツは…出来合い物w
いつか、チキンカツも手作りできるようになる!と…いうのが、今のわたしの夢です(笑)

まぁ、あるある話で2日目のカレーも3日目のカレーもあるので…
しばらく、カレー浸りになりそうですがねぇw


あ、それから、今日の胃袋に入ったものと言えば…
チキンカツを買いに行った時に、おやつで買った『たこ焼』
(´ρ`)\




久しぶりのたこ焼♪
せっかく、たこ焼き器があるので今度は自分で焼きたいと思います!
v( ̄ー ̄)v




そしてそして、最後に落書きを!








昨日の別アングル編。


それと、下絵。








以上。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!
(´ー`)/~~じゃあ!