goo blog サービス終了のお知らせ 

Daily records

日々の出来事の記録。そして、趣味の絵描きなど、綴っていきます。

今日という日。

2022-12-03 18:28:12 | 日記
12月3日 土曜日。

お疲れさまです。
(*_ _)
12月に入ってから一気ですねぇ。
冬型の気圧配置が強くなったようで…
ただ今日は若干緩まった感もあります。
日中は、穏やかに晴れて暖かく感じる時間帯もありました。
しかし、北日本や北陸は積雪もあったり…
これが本来の冬なのでしょう。



それでそれで
以前、人気ブロガーの方の記事を読んで 気に入って即決で購入したのがこれですが。。。






パネルヒーター♪
(人´∀`)
これで足下から温まれます。






このようにブランケットを掛けると、簡易コタツにもなります。
( ´_ゝ`)ゞ

退院してから、床に座っての生活がなくなったため…
普通のコタツは使えないのでねぇ。
といっても、エアコンだけでは朝晩は辛くなるでしょ?
なので、コタツ系の暖房器具が欲しかったんです。

このブログを通して知った有り難い情報!
ありがとうございます!

良い物買いました!
v(o´ з`o)♪
まぁ、これからますます寒くなるので…
他にもしっかり寒さ対策をして備えたいと思います。

また、何かオススメの寒さ対策がありましたら、良かったら教えてください!




さ、今日12月3日ですが…
今日は「妻の日」だったらしいです。

なんそれ?
(*゜Q゜*)
聞いたことないけど?
「母の日」なら解るんですがねぇ。

けれど、この「妻の日」は日本記念日協会の公式記念日に定められていました。

妻の日の由来を調べてみると…

1995年に、例の凸版印刷が提案した記念日でした。

提案した人は、まぁ、愛妻家だったのでしょうかね?
それか…恐妻家?(笑)
(^。^;)
意味合いとしては、
「年の最後の月である12月に、その1年間の労をねぎらって、妻に感謝する日」です。

で、年の最後の12月に『感謝する日』の「サンクス」を文字って3日としたようですねぇ。

とにかく今日は、奥さんに日頃の「ありがとう」を伝える日ですって!

なので、母の日に奥さんに
「いつもありがとう!」なんて言ってはいけないことになりますね。

奥さんから言わすと…
『あなたのお母さんでは
ありません!』
と、言われるが落ちです。

なので、今日はとりあえず感謝の気持ちだけでも言葉にしておきましょう!

『いつもありがとうね』
という魔法の言葉ですよ!
\( ̄▽ ̄;)

まぁ、旦那さんたちも感謝の気持ちがないわけでは
ないと思いますが…
なかなか面と向かって言うのは照れくさいですからね。

しかし、奥方が求めているのは、心の中での感謝ではなくて、、、
単に『ありがとう』という言葉が欲しい?方が多いと思います。

きっと、機嫌は善くなると思いますよ!

言わなくても分かるかもしれませんが…
時にはあえて気持ちを言葉にするのが、夫婦円満の秘訣かもしれません。

さ、今日はこんなところで!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪







★★★★★★★★★★




では、今日の胃袋inの食べ物。



おやつに、ブルボンのカーボバランス。
(´ρ`)/



たまには、甘めのお菓子も必要と思いいただきました。
とはいえ…糖質60%オフのクッキーなので、しつこくなく美味しかったです。

おいしいけど糖質が気になる!という方にオススメ。



それで、昼食。




カレーうどん。
CoCo壱番屋のスープカレーが残ってたので、それ使った。





そして晩ご飯。

頑張ってチャレンジしました。






豚肉の生姜焼。
玉ねぎとブナシメジだけなので茶色一色(笑)
ニラがあったと思ってたのになかったのでねぇ。
仕方ない。
(;^ω^)

さ、食べよ!



あ、落書きですな。






こちらは、オール水彩色鉛筆。









で、これは…肌色ベースは水彩絵具。
それ以外は水彩色鉛筆です。




それから最後は下絵。





色塗りは明日。


以上。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
(^人^)








.

タイトル?難しいので…独り言にしておく。

2022-12-02 19:04:30 | 日記
スペインに勝利し、日本決勝トーナメント進出となりました!
(^o^ゞ
やりましたね〜!!


あ、そうそう!

前に述べたサッカー日本代表のサポーターによる清掃活動のこと。

少したどってみたんだけど…ルーツは30~40年くらい遡るようですね。



元はこの青いゴミ袋を応援に使っていて…
まぁ、代表カラーであるブルーを際立たせて応援席をにぎやかにさせたことが一旦らしいです。
そう言えば、昔のゴミ袋の色って青が多かった気がします。

で、今回のカタールでのサポーターも同様に行って絶賛されている…という訳です。

しかし、中には清掃業者の仕事を奪うとかサポーターのパフォーマンスだとか…
考え違いの批判をしている輩もいるようですけどねぇ。

前にも記述しましたが、「汚くしたら綺麗にする」
日常生活での掃除は、当然の習慣でしたからねぇ。

そんな訳で、一部の批判者が何を言おうとも、サポーターたちには当たり前なこととして継続、継承していって欲しいものです。

それで、決勝トーナメントに進出できたし!
サポーターの活動も誇らしくて嬉しく思います。
(*´▽`*)尸"






12月2日 金曜日。

いつも見ていただいて、ありがとうございます!
(^人^)

さ、今日もかなり冷えこんできました。
皆さん、体調管理には気をつけて過ごしてくださいな!


せっかくなので今日 戴いた立派な「紅鮭の姿造り」を載せておきましょう!

「退院祝い!」といって友人が送ってくれました。





尻尾・・・
「お!尻尾までついているんや!」と思ったら・・・
尻尾は印刷してある保冷剤でしたw


ただ…こんなに立派なものをもらってもねぇ。
料理は 修行の身なので・・・
(´⊂_`;)

これで、何を作れば良いのか思い浮かびません。
これぞ『宝の持ち腐れ』というやつですな(笑)

なので、弟宅に持って行こう!と思って・・・
で、あわよくば洒落た料理でも作ってもらおう!という企てしとります(笑)
(;^ω^)
そんな感じです。





そして、ついでに今日の胃袋inの食べ物。


昼食。


塩ラーメン。
このチャーシュー…スーパーで買ったものだけど、(6枚切で198円)なかなか美味しかった。
v( ̄ー ̄)



そして、晩ご飯は。。。



もう面倒で(笑)(^。^;)
先日もらって冷凍してた近江牛の残りで…
ほぼ、野菜と豆腐のすき焼き風の鍋…と言っておきます(笑)
肉はちょびっとですからw


以上。



あ、落書きした落書き!








ちょっと大人なワンピ女性。




と、、、






『和式トイレ開けたら・・・あっ…』







以上です。
今日もありがとうございました!
m(_ _)m








.



今日のこと。

2022-12-01 18:53:46 | 日記
師走…終りの月の始まり。

いま歳月はゆっくりと流れて…忙しくしていた昔の日の時間は、まるでカレンダーのよう。
生命の単位では、消すことができない跡になっています。
これらの印影は心の底に存在して…
過去の歳月の中の、わずかな幸福を静かに記録していってます。

人生の最大の幸福は…
大切な人と気持ちが触れ合う心を見つけることができるということだと思う。



お疲れさまです。
12月1日 木曜日。
いよいよ12月です。
カレンダーをめくるとそこは雪国であった。
そのような朝でした。

カレンダーめくるんじゃなかった!と…少し反省。
(・・;)


さて、今日は「アニメ映画の日」の記念日だったそうですね。

まぁ、アニメ映画と言えば…
今、自分の中で渾身の作品はというと…
「すずめの戸締り」と言いたいところですが…


その前にこれです。











「転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」です。

もう、リムルぅがリムルぅが、魔王に進化したあと…







描きかけて止めましたが(笑)
( ̄▽ ̄;)
ラージャ小亜国というのが危機的な状況にあって…
この女王の命がヤバくなるらしい!
・・・内容は判らないようw
( ゚Å゚;)
ま、とりあえず劇場で観たいのでねぇ。
ネタバレな物は一切読んでないから、仕方ない。
そんな訳で、どんなことがあっても…近々観に行きたいと思うのであります。
(*`・ω・)ゞ






では、次に…
今日の出来事でも書いておきます。


『とあるファーストフード店のせっかちな店員さんの件』


今日は買い物帰りに、先日 弟や義妹からいろいろと頂き物をしたので…
姪や甥に手土産でもと思い、某ファーストフード店に寄りました。

まぁ、ついでに、持ち帰りで弟宅でお昼として食べるのと、姪っ子甥っ子用にと…
手に余るような量を買ってやろう!
…と意気込んでレジというか?
注文する列に並びました。


そして、自分の番がやってきてのこと。




店員さん『ご注文どうぞ!』


自分『〇〇バーガーと』

店員さん『かしこまりました!〇〇円になります!』


自分『あ、えっと、それから・・・』
店員さん『あっ!・・・・・・』

店員さんから「まだ注文あったのか!?」的な反応が返ってきました。
(・・;)


自分『この〇〇と』

店員さん『かしこまりました!〇〇円になります!』


自分『えっと・・・それと ・・・』
店員さん『あっ・・・』

自分『この〇〇と・・・』

店員さん『かしこまりました!〇〇円になります!』


いや…一旦落ち着こうか店員さん!!!
(゚Д゚;)//
会計、小刻みに言ってくるし!!
で、直ぐ様『あっ!』って何なん!?
ましてや、別に後ろにも並んでないし!!

何をそんなに焦ってんの!?

あとそれから…
「以上でよろしいですか?」ぐらい言えん??
(>д<)ノ

おそらく、まだ新人クルーなのでしょう?

まだ、どこに何の商品があるのかも解っていない様子でしたからねぇ。

しかし…なんだか、細かく値段を言われると けっこう恥ずかしいものですなぁ…
汗かきましたわい。。。
(;゜▽゜;)






ふわとろたまご濃厚デミグラコロ!
(^q^)/



やぁ、久しぶりのグラコロだったけれども…
これは絶品でした!
一番びっくりしたのは、ふわふわのスクランブルエッグ?風のフィリング?でしょうか?

コクがあって、グラタンのとろり食感と相まって…
とにかくトロットロ~!
ソースも最強でしたね!
もう1個買えば良かった。
マクドのって…こんなに美味しかったですかね?
なんだか、何もかもが浦島太郎気味です。はい(笑)
(;^ω^)



さ、では12月初日の今日は このへんで!





★★★★★★★★★★★



で、今日の晩ご飯は昨日と全く同じ(笑)
(´⊂_`;)




結局、食材使いきらないとですから…こうなりますw
ただ、昨日の出汁は味噌ベースでしたが、、、
今日は鰹ベースで、ゴマだれでいただく予定です。
v( ̄ー ̄)v




そして、最後は今日の落書き。





12月なので、サンタ。
『キッズサンタ』





そして姪っ子。
若干二十歳です。







『風呂上がったで!』
と、呼びに来たとこ。

で、『胸元!』と…怒られました!
(´Д⊂ヽ
「描くならもっと大きくデフォして描いてーや!」とw


しかし…嘘は描けませ…


では、これくらいにしておきま。
m(_ _)m







.









白菜漬けのその後。

2022-11-30 19:33:07 | 日記
お疲れさまです。

11月30日 水曜日。

今日も少し暖かい日中。
20℃近くあったのではなかろうか?
今は、一気に寒くなってきましたがね…。

そして、こんなに寒くなると、やはりこれです!









焼き芋!
義妹にもらいました!
/(^q^)\

これ…「安納芋こがね」という品種らしい。
自宅で焼いたものを、わざわざお裾分けに持ってきてくれたんだけど!





ホクホクで旨い!
(゜ρ゜)

この「安納芋こがね」というのは…
原種の安納芋から突然変異でできたらしいんですが。。。
どちらかと言うと…皮色は見た通りベージュ寄りで…とにかく甘い!

なんか…けっこう高価な安納芋らしいですよ。
とにかく、天然の優しい甘さと香りがたまりません。
( ´~`)ゞ
もうすっかり焼き芋の季節ですな♪





さ、11月最後の日です。
明日から師走。
12月も何かと忙しくなるでしょうけど、体調面には気をつけて頑張りましょう!


それでね、今日は…
先日、白菜の本漬けをしたんですがね。
そのへんのことを少々。
(*っ・з・)ノ




あれから、この状態で2日放置して…
参考資料に「水が上がって、白菜全体が浸かるようになってから最低でも2日くらい、そのまま寝かしてください」とあったので…
27日には、その指示通り寝かせておきました。

それでも、なんとなく不安にかられたので…
そこで、参考資料の取って置きのコツである、天地返しというのが書いてあったので…それをやることにして…
先日の漬物樽から、漬物用ビニール袋ごと白菜を取り出し…



(漬物用ビニール袋の底を見ると、うっすらと水がたまっていました。)

で、ビニール袋ごと白菜の天地(上下)をひっくり返えし、底にたまった水を全体にいきわたらせるように再設置。
そして約3分待って、漬物用ビニール袋の天地を元に戻し、再度 漬物樽に入れ直しました。

で、今度は重石を減らし、もう1日寝かせました。

すると…今朝 見たら、白菜全部がひたひたに浸るくらい、水が上がっていました。

ここまでの工程は、白菜を単に塩漬けにしただけなので、下漬け。
そしてここからが、本漬けになります。


なので今日、白菜から出た水を捨てて、昆布と唐辛子を加えて白菜を漬け直しました。




これは、下漬けと本漬けの2回漬け込む作業をするので、二度漬けというらしいですね?

しかし先ほど見たら、さらに白菜から水が出ていて…
大丈夫かな?(・。・;)
と思い味見をしたところ…
塩分的には多少薄く感じたけれども、まぁまぁな味に落ち着いていました。
v( ̄ー ̄)v
あ、ちなみに昆布は…
細かく切ってある漬物用昆布がなかったので、、、
手の平大の長方形にカットされているだし昆布を使いました。
これだと出来上がった白菜漬けと一緒に樽から出して、千切りにして添えても良いですしね。

それで、あと2日もすれば白菜漬けの完成です?
まぁ、思ったより大変だった気もしますがねぇ。
(;^ω^)
何はともあれ、出来上がり後、食べるのが楽しみです!

ただ、このまま長く漬ければ漬けるほど…
酸味が出てきて、よりいっそう本格的な白菜漬けになるようなんですが。。。
しかしとりあえず、早く食べたいので、あと2日!
(´ρ`)/




では、今日はそのへんで!




★★★★★★★★★★★



そして、ついでに今日の晩ご飯は…。






普通の鍋。
今日は味噌で食べます。
いわゆる豚汁状態ですな(笑)
(^。^;)


そして、スーパーで買ってきた「スペシャル巻き」と書いてあった巻き寿司。



あと、4つありますよw





でもって、最後に昨日の下絵の色塗り。










それとおまけの単なる落書き。










パン2ー○見え図(笑)
(*/□\*)

以上。
ありがとうございました!
m(_ _)m






.



今日の雨の日の光景。

2022-11-29 19:09:42 | 日記
11月29日 火曜日。

本日も皆さま。何かとお疲れさまでした。
m(*-▽-)m

今日は1日雨。
日中の気温は19度と少し高めで、意外と過ごしやすかったですね。
軽めのジャケットで十分でした。


そんな中での今日の光景。

いつも決まった時間によく見かける少し太った犬がいるのですが・・・

だいたい2匹セットで散歩させています。
ただ…かーなーり歩くのが遅いのですよ。
まぁ、遅いどころか…止まっていることが多いほどですね(笑)

よほど動きたくないようで… 丸々と太ったフォルムからも、動きたくないというオーラが十分出ています。

そして飼い主は、度々立ち止まる犬に合わせながら散歩をさせています。

で、先日…そことは全然違う場所を歩いている時に同じ犬種の、同じように太った犬を見かけたのですが…

・・・あの犬種は太らせたくなるのか?
犬のことはよく判りませんが…
その犬は、1匹で散歩させてもらってました。

少し遠目から見ていると…
「行こうぜ!行こうぜ!!」と言わんばかりに、飛び跳ねて走って、楽しそうにしていました。

動けるデブ(笑)(^。^;)
2匹セットの子たちと動きが全然違います。
もう、犬らしく元気に跳ね回っていました。

そう考えると・・・
2匹セットの子たち…犬らしさ、捨ててるように感じていましたが…

おそらく家でもほとんど動かないんでしょうね?
アザラシのような体型が、アザラシのように寝転がっているのが目に浮かんでいました(笑)


ところが、今日…デイケアのバス待ちをしているときに…
雨のため、レインコートを着ている太った例の2匹を発見!

2匹共、お揃いで同じレインコートを着ていたのですが…
まぁ、それがまた太っているからムッチムチですw
(*`艸´)
しかし、それが可愛く映りました。

で、もう少し近くで見ようと思い、その犬たちの方に近づくと・・・

なんと!
ものすごい素早い動きで散歩しているじゃないですか!?
(*゜▽゜*)
は、はやい・・・!

とは言っても、普通の犬くらいのスピードなんですがねw
それでも今まで、そんなに早く動く2匹を見たことはありません。


まさか・・・?
(・。・;)
雨に濡れたくない???
その一心で、必死になってるのか・・・?(笑)
早く帰りたいのか・・・?ww

飼い主さんも散歩しやすそうで何よりでしたが…
いつも、どれだけ動くのが面倒なんでしょうね?
・・・ 普段からそれだけ動いてあげてほしいものですな(笑)
(´⊂_`;)
そう思った今日の光景でした。

あれは…何という犬種なのでしょうね?
コージーとかコーギーとか…そんな名前の犬だったと?
後で調べようと思ってたのに忘れてました。
( ´_ゝ`)ゞ
なんせ、その犬は元々太ってるように見える種類なのか?
他でも痩せてるのを見たことがないので元がどうなのか判りません(笑)



さ、今日はこんなところです。


では!
(´ー`)/~~




★★★★★★★★★★★



で、今日は「いい肉の日」。

という訳で、晩ご飯は・・・












すき焼きだぜー!
(人´▽`*)
弟からのいただきもの!
松喜屋の近江牛。
バラ肉ですが、久しぶりのすき焼きにウハウハじゃあ(笑)

これから1人で堪能しまーす♪
/(^q^)\


あと、赤飯。



これも弟からの差し入れです。





へてから、昨日のキャラ子の色塗り。











まぁまぁの出来。
これも孫娘のリクエストなので額に入れて発送します。







そして、今日の下絵。







色塗りは明日か明後日。
水彩白がなくなったのでねぇ。。。とりあえず明日買ってこよ。



それと、落書き。
題名『雨の日の出来事』













雨星人との出会い。


以上。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!
m(_ _)m







.