
Top Page
いよいよ首都圏以外にも緊急事態宣言が発出され、その他の地域でも緊張感を持った対応が必要になってきましたね。今週末はカフェモーニングとボルダリングも自粛。今までは おおよそ週一だった在宅勤務も、更に頻度も上げなければならない状況です。
さて、今後は自宅に籠る時間が長くなりそう。。。とのことで思い立ったのが、今更の宅カフェ計画。
中々 外でゆったりカフェモーニング という訳にもいかないので、自宅で美味しい珈琲を飲めるようにしよう、という訳です。
早速 色々とググって勉強。もちろん、いきなり本格的な高額マシンに手を出すつもりもなく、お手頃感と自分の好みを勘案してマキネッタ(直火式エスプレッソメーカー)を選択。あとは、せっかくなので豆から淹れよう ってことで、雰囲気と性能、コストのバランスが良さそうな手動ミルも合わせて購入しました。
で、お次は 肝心のコーヒー豆。赴任先長崎で拘りの焙煎をしている店があるとのネット情報を元に、オープン時間に合わせて訪問してみることに。
と その前に、お気にのベーカリー くるりのパンが近いので まずはパンの買い出し。


さて お気にのパンをゲットして、いよいよお目当てのKARIOMONS COFFEE ROASTER カリオモンズ コーヒー ロースターさんへ向かいます。車で 5分ほど走ってすぐに到着。駐車場があるのもありがたい。

車を停めて、少し奥まったところにある入り口へ。


店内はとっても良さげな雰囲気。


焙煎機も。

店の方にも相談に乗ってもらい、マキナッタならこれ ってことで 冬限定の深煎りブレンド ショコラに決定。

ということで、実は 道具が届く前に豆だけ先に手に入れることになってしまいましたが。。。道具が揃い次第 試してみたいと思います。





Top Page
年末年始の連休も あっという間に最終日。明日の仕事初めに備え 既に昨日 長崎に移動済で、赴任先の自宅でゆるりと連休の疲れ?を癒しています。
さて、今朝は 滅多にない二度寝。このままではまずいと カーテンを開けて、商店街へ朝の買い出しへ。くるりのパンのベーコンエッグマフィンと こんどう珈琲さんのドリップバッグで淹れた薫りの良い珈琲で ようやく活動モードに。

その後は、てくてくとご近所散歩。
近所の神社は それなりの人出。出店も数店出ていて、正月っぽい雰囲気です。少し足を延ばして、今度はアーケード街へ。そこら中で新春の初売りが始まっていて、それなりの盛況ぶり。
と、少し脇道に洒落た雰囲気のセレクトショップを発見。せっかくなので少し寄ってみることに。

店内はワクワクする品揃え。と、そんな中で 何と以前から気になっていたダウンジャケットを発見。

PYRENEX ピレネックスのBELFORT ベルフォールというモデル。
早速試着してみると。。。何とSサイズも残っていて、小柄ガッチリ体型の自分にジャストフィット。色はネイビー。(因みにブラックのXSを試着してみたら胸あたりがパツパツでした(笑))。Sサイズは少し袖が長目に感じるものの、リブ袖になっているので問題なし。綺麗にシェイプされたシルエットに丈も絶妙。ダウンの品質にも定評があるとのことで、びっくりするぐらい軽いのに、 とっても暖か。

オフ用に こなれたダウンジャケットを探していただけにドンピシャな一着。初売りキャンペーンの後押しもあり、エィッと購入してしまいました。少し大きな買い物をしてしまったので、しっかり節制をしながら 使い倒したいと思います。






Top Page
普段の水分補給に使っているのはスタバのステンレスロゴボトル。マットホワイトにエンボスロゴがイケていて、気に入って使ってるんですが。。。ボルダリング時のように頻繁に水分補給する時以外は 約470mlのボリュームは少し持て余し気味。と言うことで、普段気軽に持ち運べる350mlクラスのボトルを物色。
そんな中で見つけたのが このボトル。CB JAPANのMidiステンレスボトル。

容量はジャストサイズの350ml。470mlほどのスタバのボトルと比べてみると こんな感じ。

普段持ちには ちょうど良さげなサイズで、少し前からガシガシ使い始めてます。
今回選んだグレー以外にも、ホワイト、オリーブなどなど魅力的な色展開もあって、結構オススメ。





Top Page
単身赴任先で貴重な和み場所となっているjuma cafeさん。当然 今週末もお邪魔して、マッタリとカプチモーニング。



故あって?少しご機嫌斜めなワンくんの横へ(笑)

さて、アーモンドクロワッサンとチョコブラウニーに続いて、今朝はおすすめのバナナブレッド。

バターを乗せて軽くトーストしてもらえるので旨み倍増。とても美味しくいただきました。
ところで、前回購入したお店のコットンバッグ。絶妙なサイズ感で、普段のちょっとした買い物にジャストフィット。あまりにも使い勝手が良いので、名古屋にいる相方用に追加購入してみました。きっと気に入ってくれると思います。
因みに、今回はブラウンロゴをチョイス。ブルーも良いけど、このブラウンも中々のセンスです。






Top Page
IQOS互換機として重宝しているJOUZ。20本分持つバッテリー容量と携帯性の良さから、オン、オフ各々で2本使いするほど気に入ってたんですが。。。いよいよバッテリーのヘタリが出始めたことから、久しぶりにネットで最新のIQOS互換機を物色。
と、驚くほどの進化ぶり。とにかく、バッテリーの容量が劇的に進化していて、それでいてコンパクト。他にも、痒いところに手が届くような親切仕様の数々。
さて、そんな魅力的な製品の中から今回選んだのはコレ。
UWOO Y1。

カラーは思い切ってコーラルレッドをチョイス。HP上では微妙に薄めの赤に見えたけど、先人の方の画像を確認し 好みの色に近そうだったのでエイヤッと購入。
結果、自分的には大正解。

マッドな質感の深めの赤に大満足。
因みに、付属品はこんな感じ。

JOUZで不満に思っていた機能はおおよそ盛り込まれている感じ。例えば、スライド式の一体化されたキャップや燃焼温度調整機能。あとは燃焼ムラの少なそうなピン仕様の燃焼方式など。

バッテリー容量的も、ほぼ倍近くの40本持つらしい。それでいて、トップの写真のように、JOUZと比べて大きさも幅のみ10-20%増し程度と いいこと尽くめ。
試しに1本吸ってみましたが、煙の量は充分で満足のいく吸い心地でした。僅かにキック感が少ない?とも思いましたが、焼きが回ったところで確認してみたいと思います。





Top Page
日曜の今日も爽やかな快晴の長崎。
少しのんびり目に起床し、A1での朝駆けがてら お気にのjuma cafeさんへ。

朝日が差し込んで よりホッコリした店内。オーナー夫妻にご挨拶してソファー席へ。
と、既にソファーの片側にワンくんが陣取っていて、こちらが後入りしたからか、かなりご機嫌斜め(笑)

そんなワンを傍に、今朝はカプチーノとブラウニーでモーニング。

のんびりと日曜の朝の充電タイムです。
ところで、店内ディスプレイの中に店のロゴ入りのコットンバッグを発見。

ちょうど、ちょっとした買い出し用のバッグを探していたところだったので、早速購入。

サイズ感も絶妙で、とても使い勝手が良さそうです。





Top Page
先日JALの方から一通のメールが。何やら『ご愛顧いただいている感謝を兼ねて自宅にお伺いし、とあるものをお届けしたい』とのこと。もちろん長崎にまでお越しいただくのもなんなので、訪問は丁重にお断りしましたが。。。今回 名古屋に帰ってみると、JALから そのお届けものが。
届いたのは JGCタグ。通称亀タグ。前回は緑亀だったけど、今回は茶亀。また、緑の時は大小二つだったのに対し、残念なことに 今回は一つ。代わりにシリコン製カバー付属です。
調べてみると、到達基準はJAL国際線 通算50万マイルとのこと。ロンドンやパリで片道6,000マイルちょっと、ニューヨークまでで6,700マイルほどと考えると、JAL利用だけでも おおよそ40回ほど海外へ行った計算ですね。
せっかくなので、早速 緑から茶に付け替えようと思います。





Top Page
先日 単身赴任先のマンションに導入したEcho show 5とSwitchBot Hub Mini。アレクサを通じた声でのテレビとエアコンの操作が思いの外便利なので、更に部屋の照明もスマートホーム化することに。
追加購入したのは、壁のシーソースィッチに対応したSwitchBot。で、早速セット。

設定は、SwitchBotとEcho Showのアプリに連携して即完了。ついでにアレクサの定型アクションにも登録して、例えば「おはよう」で部屋のテレビ、エアコン、照明を自動でオンしたり、寝る時もアレクサに一声かければ一気にスィッチオフできる様に。いやぁ、最高に便利。名古屋の自宅にも追々導入しようと思います。
さて、今日は近所の酒屋さんでお薦めワインで家呑み。

若いのに とてもしっかりした赤です。



