このブログ、まだ廃止してませんでした。
前回の更新が1年前・・・。
1年ぶりに書きます。
誰が読んでおられるのかわかりません。
社会人も3年目に突入しています。
未だ会社は変わらず、役職は1つだけあがったけど、
役割的にはあまり変わらず。
今やっている仕事は医療系のITコンサルです。
医療系のおもしろさは、バリデーションの複雑さ。
業務は非常にシンプルなのに、業務に係る法律の深いこと。
命の係るシステムに携わるという意味では責任の重い、
しかしやりがいのある仕事です。
もうひとつ。
大学のITコンサルもやっています。
こちらは、英語を使った業務。
初の英語での仕事です。
外交官試験を受けてたとは恥ずかしくていえないくらい英語力落ちてます。
いま、かなり焦って英語力取り戻そうとしてます。
大学院の受験は来年度はあきらめました。
もう少し、仕事に集中したい。
そうして仕事偏重でもともとやりたかったことから遠ざかる。
そんな感覚を持ちつつも、今の道とは違う昔から目指していた場所へと、
あの場所へと戻ろうというモチベーションが沸かない。
いまが、充実しているから。
いまが、成長できている時期だから。
また、来年、更新します。
もし、このブログを読んでおられる方がいればコメントください。
前回の更新が1年前・・・。
1年ぶりに書きます。
誰が読んでおられるのかわかりません。
社会人も3年目に突入しています。
未だ会社は変わらず、役職は1つだけあがったけど、
役割的にはあまり変わらず。
今やっている仕事は医療系のITコンサルです。
医療系のおもしろさは、バリデーションの複雑さ。
業務は非常にシンプルなのに、業務に係る法律の深いこと。
命の係るシステムに携わるという意味では責任の重い、
しかしやりがいのある仕事です。
もうひとつ。
大学のITコンサルもやっています。
こちらは、英語を使った業務。
初の英語での仕事です。
外交官試験を受けてたとは恥ずかしくていえないくらい英語力落ちてます。
いま、かなり焦って英語力取り戻そうとしてます。
大学院の受験は来年度はあきらめました。
もう少し、仕事に集中したい。
そうして仕事偏重でもともとやりたかったことから遠ざかる。
そんな感覚を持ちつつも、今の道とは違う昔から目指していた場所へと、
あの場所へと戻ろうというモチベーションが沸かない。
いまが、充実しているから。
いまが、成長できている時期だから。
また、来年、更新します。
もし、このブログを読んでおられる方がいればコメントください。