2023年4月29日
週報でも書きましたが、鯉のぼり揚げました。
というわけでミカンの木と鯉のぼり。橘薫さんは特に存じ上げてません。
ちなみに監督はこの日もゲームに夢中。

30日
朝、昨晩からの雨が続き
鯉のぼりも雨に濡れて…

なんとか昼前には雨が止んだのですが、昨日揚げるんじゃなかったと後悔。
で、この日は防災意識高揚も兼ねて

防災センターに見学に来ました。
受付に着いたとき

ちょうど次の見学ツアーの開始直前。人数も少なくすんなり潜り込めました。
さて、案内された先には、駅のホームドアかと思しきドア

ドアの向こうは地震体験室
鯉のぼりも雨に濡れて…

なんとか昼前には雨が止んだのですが、昨日揚げるんじゃなかったと後悔。
で、この日は防災意識高揚も兼ねて

防災センターに見学に来ました。
受付に着いたとき

ちょうど次の見学ツアーの開始直前。人数も少なくすんなり潜り込めました。
さて、案内された先には、駅のホームドアかと思しきドア

ドアの向こうは地震体験室
震度7までの地震を体験できます。
地震と言えば監督。
たいそう起震車がお気に入りで
何度も乗りたがるし、乗っているときは妙にハイテンション。
数年の年月を経て、今回は妙に落ち着いてました。
続いて強風体験。

まともに風上向いてたら息も出来ない30m/sの風が。
いやいやびっくりです。
このあと、煙の中での大脱出とかを経て
消火体験

監督がんぱりました。
この他防災クイズやったり、

簡易段ボールベッド見たり

AEDの使い方体験したりしました。

展示物も見て回りました。
消防服着れるらしい。

古いポンプ車

大磯で活躍してたポンプ車

免震構造や固有振動数とか

防災センターの後柏木牧場

ソフトクリームうまし。

周りを散歩しました。

有意義でした。