辻堂子供駅伝大会

毎年2月に実施される(らしい)海浜公園のイベントです。
これにエントリーしようと丈ちゃんのお友達の家族が発案し、皆に提案しました。
お声がかかったのは、3ヶ月前の勤労感謝の日に走ったメンバー。
すんなりとそのメンバーでチームが編成されました。
もちろん、丈ちゃんもその1人。
その日からレースに備えて特訓が始まりました(?)。
開催一週間前の海浜公園に、交通規制の案内板見て闘志を燃やす丈ちゃんの姿がありました。

かな?
2017年2月19日

遂にその日がやって来ました。
海浜公園のメーンゲート入ってすぐの所に横断幕も掲げられてます。

出走前、緊張してる様子の丈ちゃん。

ちなみに丈ちゃんは第4走者。丈ちゃんのチーム(チーム名「スーパーマン」)は第1〜第4走者までは1年生男子、アンカーの第5走者は2年生女子(第1走者のお姉ちゃん)と言う構成です。
どこで写真撮ろうかな〜
などとのんびり構えていたら…
「パパさん達にお願いがありま〜す」
チーム総監督(参加を発案した家族のママ)から指令が有りました。
「子供たちが全力を出しきれるようコースのココとココ、そしてココで走者の名前を呼んでハッパかけてください。そうしないとタイム縮まないので…」
指定の場所は、コースを分析(実際に走った!?走らせた!?)した結果、子供たちがペースダウンしてしまいそうになる地点らしいです。
総監督、気合い入ってます。
ともかく指示に従い、父ちゃんズ(3人)で持ち場を分担して、配置に着きました。
そして〜、スタート!
遂に始まりました。
父ちゃん子供達見分けられるか、名前間違えないかドキドキです。
第1走者

無事名前呼べました。
第2走者

チームのユニフォーム来てチームのゼッケンナンバー着けた子供が走って来ます。が、…誰?見覚え無い、名前は?汗っっ
がんばれーとだけ声かけました。
第3走者(総監督家)

前日も丈ちゃんと遊んでた子供なので無事に声かけました。
そして遂に
第4走者キター

↑そりゃふじきゅん
こっち

頑張って走ってます…

父ちゃんの位置はコースのおよそ3/4ぐらいの地点(スタートから約600m)、遂にバテたか?

いや、まだ表情に余裕?

やっと近づいてきた…

ガッツポーズ?

ゴールはまだだよ
がんばれー走れ〜

声かけました。
力いっぱい。
第5走者

紅一点チーム唯一の二年生。
アンカーらしい頼もしい走りでした。
低学年年のレースもおわり、おとなしく結果発表を待つ

訳もなく…
走り終わった直後だと言うのに…走り回り
更に、交通公園で遊び回ったのは前回お伝えした通り。
そして〜結果発表ぉぉ〜

ジャーン!!
え?
もしや

優勝?
うそでーす

でも大健闘の9位 やたーーーー

毎年2月に実施される(らしい)海浜公園のイベントです。
これにエントリーしようと丈ちゃんのお友達の家族が発案し、皆に提案しました。
お声がかかったのは、3ヶ月前の勤労感謝の日に走ったメンバー。
すんなりとそのメンバーでチームが編成されました。
もちろん、丈ちゃんもその1人。
その日からレースに備えて特訓が始まりました(?)。
開催一週間前の海浜公園に、交通規制の案内板見て闘志を燃やす丈ちゃんの姿がありました。

かな?
2017年2月19日

遂にその日がやって来ました。
海浜公園のメーンゲート入ってすぐの所に横断幕も掲げられてます。

出走前、緊張してる様子の丈ちゃん。

ちなみに丈ちゃんは第4走者。丈ちゃんのチーム(チーム名「スーパーマン」)は第1〜第4走者までは1年生男子、アンカーの第5走者は2年生女子(第1走者のお姉ちゃん)と言う構成です。
どこで写真撮ろうかな〜
などとのんびり構えていたら…
「パパさん達にお願いがありま〜す」
チーム総監督(参加を発案した家族のママ)から指令が有りました。
「子供たちが全力を出しきれるようコースのココとココ、そしてココで走者の名前を呼んでハッパかけてください。そうしないとタイム縮まないので…」
指定の場所は、コースを分析(実際に走った!?走らせた!?)した結果、子供たちがペースダウンしてしまいそうになる地点らしいです。
総監督、気合い入ってます。
ともかく指示に従い、父ちゃんズ(3人)で持ち場を分担して、配置に着きました。
そして〜、スタート!
遂に始まりました。
父ちゃん子供達見分けられるか、名前間違えないかドキドキです。
第1走者

無事名前呼べました。
第2走者

チームのユニフォーム来てチームのゼッケンナンバー着けた子供が走って来ます。が、…誰?見覚え無い、名前は?汗っっ
がんばれーとだけ声かけました。
第3走者(総監督家)

前日も丈ちゃんと遊んでた子供なので無事に声かけました。
そして遂に
第4走者キター

↑そりゃふじきゅん
こっち

頑張って走ってます…

父ちゃんの位置はコースのおよそ3/4ぐらいの地点(スタートから約600m)、遂にバテたか?

いや、まだ表情に余裕?

やっと近づいてきた…

ガッツポーズ?

ゴールはまだだよ
がんばれー走れ〜

声かけました。
力いっぱい。
第5走者

紅一点チーム唯一の二年生。
アンカーらしい頼もしい走りでした。
低学年年のレースもおわり、おとなしく結果発表を待つ

訳もなく…
走り終わった直後だと言うのに…走り回り
更に、交通公園で遊び回ったのは前回お伝えした通り。
そして〜結果発表ぉぉ〜

ジャーン!!
え?
もしや

優勝?
うそでーす

でも大健闘の9位 やたーーーー