3人娘の子育て日記♪

三女はダウン症という個性をもって我が家へやってきました。 
3姉妹の日々の成長とママの思うこと・・・

虫さされ

2011年05月31日 | ゆあ:1歳6ヶ月~1歳11ヶ月


左のまぶた、蚊にさされました・・・。

時間が経つにつれ腫れがひどくなってきたので
虐待?と思われないかヒヤヒヤしながらお買い物へ。

みーちゃんと体質もソックリ。
蚊にさされやすいし、すぐ腫れるし。


今朝は少し良くなってる感じもするけど・・
今寝てるからはっきりわかりません。

今日は初の、療育センター登園日なのに~
せっかく、みんなと遊べるのに~
ボクサーゆあになってしまいました~





ご訪問ありがとうございます。
ついでにポチっとお願いいたします
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村


ゆあの日課

2011年05月27日 | ゆあ:1歳6ヶ月~1歳11ヶ月
毎日、じーちゃんの祭壇に手をあわせています。

なので、「じーちゃん」という言葉に反応して、



こんな感じで遊んでいても、
じーちゃんは?と声をかけると・・・




すぐに、祈りのポーズ。


祭壇の前では、ちゃんと座布団に座って手を合わせ
終わったら、座布団から離れていきます

でも、何故か二拍手一拝。しかも笑顔で。
神社かっ!!


*****


来週こそは療育センター行けます様に・・・。



おまけ。




「チラリズム・・・。」






ご訪問ありがとうございます。
ついでにポチっとお願いいたします
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村


祝・1歳11ヶ月!

2011年05月23日 | ゆあ:1歳6ヶ月~1歳11ヶ月
21日で1歳11ヶ月になりました~


2歳までのカウントダウン、
いよいよ始まりましたよ~

運動面での成長は今までとほぼ変わらず。
床に手をついて立とうとするしぐさは
見せるものの、
「あ~~」と、さも「立ちたいのに立てない
というようなため息をつきながら座ってしまいます。




「だ、だって~ちょっとコワイしぃ」



心の成長・・というか訴える力が
すごくついてきました。

飲み物が飲みたい時、



人差し指を口にいれて

「ウン、ウン、!」といいながら要求します。

激しく揺れながらなので写真はブレブレですケド
人差し指はストローをイメージしてるっぽいです

ママは特に教えてないので、自分で考えた行動。

この時に食べ物を差し出すと
「イヤイヤ!」と首を横に振り、
コップを差し出すと満面の笑みを浮かべながら
うれしそうに飲んでます

簡単な言葉は理解しているように感じます。

飲み物を飲んだ後、少し前までは
必ずといっていいほど、投げてました。
でも、
「ゆっくり置こうね~」「できたね~えらいね」
を何度か繰り返していると、
ゆっくり置けるようになりました。

スプーンを持って食べるようになりました。
とはいっても、ママが一緒にすくってあげないと
できませんけど。
でも、今まではお皿の中味に直接手がでていましたが
スプーンやお箸に手が伸びるようになりました。

食べこぼしたり、手や服を汚すのが
ママとても耐えられないので、
本人の為によくないと思いつつも
つかみ食べやスプーンを持たせることはしてませんでした。

でも、時期がくれば興味をもって
こうしてできるようになっていくもの、
という事をまた再確認できました。




「いない、いな~い・・・」




「ばぁ!」





「ふぅ~・・・ママの相手つかれるわ~・・」






ご訪問ありがとうございます。
ついでにポチっとお願いいたします
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村



「生まれる。」

2011年05月21日 | ママの思い・・・
TBSのドラマ「生まれる。」

高齢出産がテーマのドラマで
第5話からダウン症の男の子が出演するということで
とても楽しみにしていました。

すっごく、かわいかった~

表情、しぐさ。

やっぱり似てる。ゆあと。

大きくなってもあんな風にストレートに
こちらを見つめてくれて全力で私達を
愛してくれるんでしょうね・・・

こっちがドギマギするくらいに。


ドラマの中で、

胎児がママに書いた手紙という内容の絵本が
朗読されました。

似たような内容の絵本も実際本屋さんに
あって、
みーちゃんがお腹にいた頃に買ったのをおもいだしました。

あの頃は、初めての妊婦生活で
つわりでしんどかった時。

本屋で立ち読みして号泣してました。

そして、ゆあが生まれてから
また読み直して感慨深い気持ちになりました。

当然、昨日もまた思い出して号泣するのかと
思ってました。

でも、わりと平気でした。

自分でも不思議なくらい冷静で。
もう、精神論みたいの、通り越したのかな~

ドラマでは、産婦人科の先生に紹介されていましたが、
逆にこんなの読むと、生むしかないよな~
とか考えてしまいました。

生まない選択というのも実際あるわけだから、
「障がいがあっても生む」という選択を
あまり美化しないで今後、ドラマが進んでくれると
いいな~と感じています。

今の私の正直な気持ちは、

羊水検査をしなくてよかった~とも
検査をしたほうがよかった~とも
思いません。

うまく表現できないけど、
みーちゃんとあーちゃんの時の
いわゆる「普通の子」が生まれたときも
そんな事考えなかったのと同じで、
ゆあの事も今、そんな風に感じてるのが本音です。


*****

ゆあは1歳11ヶ月になりました。

今日は実家にお泊りの予定なので
また後日、祝・1歳11ヶ月の記事を
更新したいと思います。





ご訪問ありがとうございます。
ついでにポチっとお願いいたします
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村





ひとりおままごと♪

2011年05月20日 | ゆあ:1歳6ヶ月~1歳11ヶ月


今日は、おままごとセットで遊びましょう!



おもちゃでの遊び方が変わってきました。

基本的にはなんでも投げますが、
その後、自分で取りに行ったり
箱に入れたりして
上手にできると自ら拍手をして
ニヤニヤするようになりました。




「?!ハンバーグみ~つけた!」





そして、食べる。




また、食べる。





「これは・・・」





「こうするのね?」






ご訪問ありがとうございます。
ついでにポチっとお願いいたします
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村