goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ2

身長15センチの吉熊くんと生きる独身OLの暮らし

おさらばえ

2025年04月18日 | 日記
4/18(金)
有給ホリデー。
今日はやることがいっぱい!
①よく寝る
11時に起床。10時間ほど眠り、すっきりた。やっぱり眠ると体調が良くなる。

②バカ眼科で紹介状をゲット。
本当は明日行くはずだったのだが、早めにもらっておこうと思い貰いに行った。
色々と事情を知っている受付の人たちに戦慄が走っているのを見て申し訳ないと思いつつ、紹介状の金額を支払い、「お世話になりました」と綺麗にバカ眼科を去れた。「べらぼう」第10話、瀬川の「おさらばえ」状態。

③福祉相談所で障害者手帳をゲット!

健常者の私、「おさらばえ」。
老眼だと思っていたら緑内障で、しかも視野障害で障害者手帳をもらえるほどだったなんて。
上記のバカ眼科医に発見してもらったので、その点だけはあの眼科医に感謝している。


④平日限定の和幸のランチ
「一口ヒレカツ」「カニクリームコロッケ」「エビフライ」がセットの「すみれ」をチョイス。
キャベツをおかわりした。お腹いっぱい。




⑤順天堂醫院




2ヶ月に一度、お薬をもらいに来なくてはならない。
本当は5月でいいのだが、早め早めがいいと思い、受診した。
主治医は不在で若い女性の先生に「いつものでいいですね」の秒診察。
通いなれた神田川沿いの若葉がまぶしかった。



⑥障害者手帳デビュー
待ち時間も短くて、順天堂に滞在したのは30分程度。
「じゃあさっそくアレ(障害者手帳)を使ってみよう」と思い、御茶ノ水駅から浅草橋駅に移動。
浅草橋駅から浅草駅までの都営地下鉄の代金が無料になる。
恐る恐る駅員さんに見せたら「ああ、はい」みたいな感じで改札を通過、無事に170円ぐらいを浮かせることができた。


⑦べらぼう展
んでもって、江戸たいとう大河ドラマ館で開催中のべらぼう展を観てきた。障害者手帳を提示したのでこちらも無料!!(800円)




平日の閉館ギリギリだったので人が少なくてラッキー。



小芝風花さん演じる瀬川が吉原を去る時に着ていた花嫁衣装に興奮。






夢のように美しい。


【大河ドラマべらぼう】第10回ダイジェスト「『青楼美人』の見る夢は」| NHK



蔦重と瀬川は、野ばら先生の描く「魂の双子」っぽくて好きだったんだけど、もうこの二人、一緒には出ないんだろうなあ。



蔦重の衣装。かっこよ~。



平賀源内さんの衣装もあった!エレキテル!!


つたやで店番をするわっち。






音楽も脚本も秀逸。


【大河ドラマべらぼう】メインテーマ(オープニング)ノンクレジットタイトルバック | NHK



横浜流星さんのインタビューなど見どころたくさんでありんした。

横浜流星さん、なんでこんなにイケメンなんだろう。


鳥山検校演じる市原隼人さんの展示はなかったような…。


お土産売り場で、べらぼうのクリアファイルを購入。べらぼうグッズ以外の江戸グッズが豊富に売られていて面白かった。オススメ!




浅草寺をお参りして隅田川をチラ見。舟和で芋羊羹を購入。一切れから売ってくれるので独身者の私は助かる。
仲見世は外国人観光客で溢れかえっていた。





⑧みはしの白玉クリームあんみつ
上野駅で下車。「科博」の年パスを見せると白玉2つをトッピングしてもらえる。
障害者手帳で科博も無料で入れるのだが、白玉トッピングはないので、来年はどうしようかなと悩んでいる。



⑨心療内科
有給でもなんでも金曜日は心療内科。
今日は待ち時間3時間。
障害者手帳を持つ野ばら友がミライロIDというアプリの存在を教えてくれたのでさっそくダウンロードと申請。

さて、診察。
視覚の障害者手帳をゲットしたことを報告。
職場や睡眠の確認をされ、特に問題がないことも報告。
そしてやはり今宵も障害年金の話に漂着。
「年金、年金って。私がめつくないですか?」とクマ医師に言ったら、「そんなことないですよ。もらえて当たり前のことなんですよ」と力説された。
私の場合、初診日(2022年12月)に障害厚生年金・障害手当金をもらえる会社員だった(今もだけど)。
当時はひどいパワハラに耐えており、緑内障も順天堂通いの疾患もそのときに発症したのだと思う。
当時の上司だった人に理不尽なパワハラをされる度に怒りでカッといきんで視神経がボロボロになっていったんだと思う。基礎疾患もストレスで免疫細胞が働かなくなったんだと思う。

「辞めるとしたら会社じゃなくて人生なんじゃないかな」と自殺を考えるぐらいには精神がひっ迫していたが、退職しなかった。

父の高校時代のお友達の弁護士さんに相談しようかなとも思っていたが、神経が摩耗してしまい、行動には結びつかなかった。

「障害年金(手当金)はあのとき辛かった自分へのボーナスだと思えばいいんですかね?」と言ったら、クマ医師は「はい。まさにその通りです。よく耐えました。だから頑張って申請しましょう」と褒めてくださった。
なので、頑張る!!!!!!!

今日ゲットした障害者手帳と年金への淡い期待を胸に、障害者無双しまくる!!

くよくよしていた自分、「おさらばえ」


この記事についてブログを書く
« 今日も生存しています | トップ | 転院 »

日記」カテゴリの最新記事