goo blog サービス終了のお知らせ 

~es mi vida~

サンフランシスコ生活も計2年半を超えました。2010年4月、新しいお仕事スタート☆日々の出来事を書きます^^

Neecha (Thai restaurant)

2007年09月15日 | SF restaurant
Fillmore Streetより一本はずれたSteinerとSutterの交差点にある、
小さなタイ料理レストラン、Neecha
小奇麗にしてあるので、気分も良いです。
女の子だけで入ってもぜんぜん平気。

日本から家族が遊びに来ていて
アジアの料理が食べたいというので早速ここへ。
いつ来てもまぁまぁお客さんがいるけど、並ぶほどではない混み具合。


このお店、同僚に教えてもらったのですが、
ここのトムヤムクンはほんとにおいしい。
グリーンカレーもサテー(焼き鳥)も
味付けが日本人の味覚に合っていて素敵。
この日はトムヤムと3種類のカレーとサテーを頼んで
(もちろんカレーにはジャスミンライスがついてきます)
タイの軽いビール1本ずつをオーダーしました。
デザートはお約束のマンゴースティッキーライス。
女4人で食べまくりです。。。

それでもしめて80ドル以下!
安いです~☆


うちの近所なので、帰りは自宅まで徒歩15分。
建物の上のほうには、いつもどおりSF名物の霧がかかっていて。
みんなでぶらぶらと話しながら帰りましたとさ。
治安のよいエリア万歳♪

Bistro Yoffi (jazz bar)

2007年08月18日 | SF restaurant
木曜の仕事後、Marina地区のジャズが聴けるレストランへ。
年上の同僚のお姉さまとgirls' talkというこのプラン、
とても楽しみにしてたのです☆

Bistro YoffiはPierce(だったかな、Fillmoreより2、3本西のストリートです)とChestnutの交差点の近くにあります。
赤と黄色が基調の外観で、のぞくと奥にパティオがあるのがわかります。
JAZZの生演奏があるので、カレンダーが外に掲示されています。


8月のこの時期、日は長くて、
仕事が終わってから来てもまだ店内が明るかったです。
天窓がついていて自然の光だけで十分。
暗くなってくると、
だんだんテーブルの上のキャンドルの光が目立つように。
平日の夜から楽しみすぎかなぁとか思いつつ、
とりあえずビールで乾杯。



お料理の内容は、創作料理かな?
まぐろのカルパッチョにネギ、わさび、そしてガリがついてきたり(スシアレンジ??)、
茄子とトマトとリコッタチーズのはさみ焼き(これはイタリアンになるのかな)があったり。
お味は、普通だったかも。
でもお店の雰囲気はかわいらしくて好き♪

8時になるとジャズが始まりました。
予約して行ったのですが、バンドのすぐ前にテーブルをとってくれたので
トークよりも音楽を楽しむ感じに。
次は一人でジャズを聴きに来るのもいいかなと思いました。
この日のNeo Vintageのバンドは、しっとりより賑やかな曲ぞろい。


9時過ぎにレストランを出て、
近くのチョコレート屋さんでトークの続きを楽しんでから帰りました☆

Tango Gelato (Ice cream shop)

2007年08月05日 | SF restaurant
日本街でバイオリンを弾いた帰り。
またしてもFillmore Streetをぶらつく私。
前から気になってたジェラート屋さんに入ってみました。
今週けっこう練習がんばってほめられたから、
自分にごほうび☆(←単なる食べる名目)
Tango Gelato
タンゴ、というのは多分
アルゼンチンから来たジェラート屋さんだから、かな。

Rose Gelato(バラのジェラート)なんて初めて食べた。
昔食べたバラのジャムみたいな味はしなかったけど、
すっきりしてておいしかったかも☆
ストロベリークリームも、クリームといいながらも軽い感じ。
アメリカのアイスクリームが好きな人は物足りないと思うけど
重過ぎなくて、女の子のためのおやつとしてはいいかな。

他にもレモンバジルやピスタチオなど
変わったフレーバーがいっぱい。
日によって置いてあるものが違うから、
試したかったけど今日は置いてないってのも多かった。


関係ないけどこっちの日本食スーパーで
ついに男前豆腐まで売るようになりました。。。
1丁 $6.99
高!!
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」も同じ値段で売ってます。
(店長曰く賞味期限が短いから特別速く空輸しないといけないのが原因らしい。)
それでも飛ぶように売れるんだから、
日本人はほんと豆腐好きですね。
なかなかおいしいお豆腐って手に入らないから
たまには張り込もうって感じでしょうか。

連続シーフード

2007年06月28日 | SF restaurant
今週は外食が重なりまくっています。

☆☆火曜☆☆
レストラン名:Aqua
エリア:ファイナンシャルディストリクト。
オケージョン:ボーナスが出たので「お給料の安い」私たちのために(←もちろん冗談混じり)、ボスがおごってくれました。

特別な日でもない限り、私たちには到底手の届かないレストラン。
そういう場所が、サンフランシスコにはたくさんあるのです。
ここもそのひとつ。ボスを含め、4人で予約。
少し早めに行っても全く嫌な顔はされず。
さすがいつも噂のレストランだけあって、お店の内装も素敵☆

肝心の銘柄を忘れてしまったのですが
2005年の白(シャルドネ)をボトルで注文。
ワイン音痴の私でも飲みやすくておいしい。。。
一緒にいただいたオリーブ入りブレッドの味もお見事。

料理は1人3品(アパタイザー、メイン、デザート)のコース。
私はカニ身の入った豆のスープとマグロのステーキを選びました。
デザートはバニラスフレ。
味が繊細というか複雑というか、ひとつひとつしっかりしていて
お腹も気持ちももういっぱいって感じでした。

お料理が凝っていてうまく説明できないけれど
とにかく至福のひとときでした。
ボスがスポンサーしてくれた素敵なディナーに感謝☆


☆☆水曜☆☆
レストラン名:ISA
エリア:マリーナ。
オケージョン:同僚のお誕生日をお祝いするため、彼女が以前より気になっていたお店を予約。若手(笑)女性3人で。

マリーナ地区にはかわいいお店やおしゃれなレストランがたくさんあります。
このお店は、雰囲気的に特に女の子同士やカップルに向いているかも。
こじんまりしていて、料理は2、3人で取り分けていただくのが基本。
母親や妹が来たときに連れてきてあげたいなぁと思いました。

お誕生日だから、飲み物はスパークリングで乾杯。

トマトのサラダに続き、
(職場の先輩おすすめのムール貝がこの日はなかったため)
ホタテをポテトで巻いた料理がアパタイザー。
白身のお魚のグリル、iron steak(薄めのステーキ)、
きのこのリゾットをメインに。
全て重すぎず軽すぎず、いい感じ。
やっぱりサンフランシスコはシーフードがおいしいです☆

量も女性にちょうど良いくらいで
デザートもしっかりブリュレとバニラクリームをオーダーして。。
うーん、お腹いっぱいでした。
おいしいもの食べて、いっぱいおしゃべり。
やっぱ女の子同士の集まりは大好き♪
お誕生日だった同僚が良い時間を過ごしてくれたことを祈りつつ。



ちなみに金曜も職場の送別会、土曜は職場の方の自宅でBBQ。。




来週は断食か、それともそばとお粥を交代で。。。。?