今日、夜9時から 「ある愛の詩」 というドラマをTBSでやっていた 
実は原作を前に読んだことがあったので、ちょっぴり楽しみにしていたんだな

この本は驚くことにCD付きなのです

(って封を開けた形跡もありませんが
)
小説のドラマ化って、連続ドラマだといらぬエピソードなんかが入って
「えーっ!こんなの変だよ」とか思っちゃうし
今回みたいに2時間ドラマだと展開が速すぎて
原作読んでない人が理解できてるのかなぁ?と思ってしまったり・・・
このお話も、すごくピュア(?)な内容のはずなのに
ドラマの中で流れてる曲(多分小説と同タイトルの「ある愛の詩」という曲)が
ちょっと一昔前のメロドラマ風に聞こえてしょうがない
それ以上におかしかった(?)のが・・・
NTTドコモの1社提供なので、コマーシャルになるとドコモばっか
しかもドラマ仕立ての特別バージョン
まぁそれはヨシとして、問題なのが本当のドラマの中で
携帯電話を使うシーンで、テレビ電話ばっか使ってる
まるでドコモの宣伝のために作られたドラマ 『ですよねぇ。』みたいだ
普段、こんなにテレビ電話使ってる人っているんでしょうか
実は自分が使ってないだけなのかしら

「きっと世の若者達は使ってるんだニャ」

実は原作を前に読んだことがあったので、ちょっぴり楽しみにしていたんだな


この本は驚くことにCD付きなのです


(って封を開けた形跡もありませんが

小説のドラマ化って、連続ドラマだといらぬエピソードなんかが入って
「えーっ!こんなの変だよ」とか思っちゃうし
今回みたいに2時間ドラマだと展開が速すぎて
原作読んでない人が理解できてるのかなぁ?と思ってしまったり・・・
このお話も、すごくピュア(?)な内容のはずなのに
ドラマの中で流れてる曲(多分小説と同タイトルの「ある愛の詩」という曲)が
ちょっと一昔前のメロドラマ風に聞こえてしょうがない

それ以上におかしかった(?)のが・・・
NTTドコモの1社提供なので、コマーシャルになるとドコモばっか

しかもドラマ仕立ての特別バージョン

まぁそれはヨシとして、問題なのが本当のドラマの中で
携帯電話を使うシーンで、テレビ電話ばっか使ってる

まるでドコモの宣伝のために作られたドラマ 『ですよねぇ。』みたいだ

普段、こんなにテレビ電話使ってる人っているんでしょうか

実は自分が使ってないだけなのかしら


「きっと世の若者達は使ってるんだニャ」