goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruru-A's watch

マリーンズを中心に、見た事、感じた事を駄文で綴ってみます。

「栄養費問題」でどのような方向にしたいのか?

2007-03-13 12:18:26 | プロ野球のこと
各球団、メディアの様々な憶測が流れています。
1つのメディアの意見に縛られていては、全体が見えなくなってくる…
とはいうものの、偏向報道ばかりなので、事実を正確にってのは現時点で無理だろうなぁ。

・西武球団だけの問題にして球界全体に波及するのを阻止しようとする動き
・ドラフト制度のせいにしてドラフト制度の見た目改革にしようとする動き
・アマ側も巻込んだ責任追及をして、球界全体の改革にする動き
の3つくらいがあるのかな?と思っています。

ドラフト制度改革のみならず、プロ・アマ規定の改革、審判制度の一元化まで含めてやって欲しいと思っています。
とりあえず、讀賣系メディアの西武だけの問題にする方向には行って欲しくない。
以下のようなコメントでお茶を濁す事だけはして欲しくないですね。

○ロッテ・瀬戸山社長「ウチはない」(@報知新聞)
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20070313-OHT1T00054.htm

全球団の外部調査をやって欲しいなと思います。

完全ウェーバーでも裏金は無くならないよ?

2007-03-12 12:03:18 | プロ野球のこと
世間を確実に騒がせている、「西武栄養費問題」
ここにきてドラフト制度のせいにする動きが鮮明になってきました。
ドラフトが原因という意見には僕も同意します。
ですが、現行のシステムのまま「完全ウェーバー」に移行しても裏金は消えないでしょう。

報道されているところが正しければ、
当該選手個人が知らないところで資金提供が行われ、
関係者の意識がもらっても返却すれば問題無しという意識がある
このような背景では制度を築いてしまえば、「合法的に」裏金が飛び交う可能性が否定できません。
裏金を防ぐ抜本的な方法は無いのですが…。

ただ、裏金を貰っても希望球団に行けないんだ、という意識を指名される側の関係者に植え付けさせることは重要だと思います。
具体的には、当該選手が指名拒否をした場合の指名停止期間を厳しくして欲しいと考えます。
極端に言うと、メジャーリーグとの協定を結んだ上で、指名停止期間を4年以上にするくらいのことをやって欲しいですね。


西武球団は何故「栄養費問題」を自ら公表したのか?

2007-03-11 12:15:26 | プロ野球のこと
約一ヶ月ぶりの更新がドラフト裏金ネタです。

タイトルにも書きましたけど、西武球団が何故公表したのかが判りません。
リークされたのか、週刊誌上に載りそうになったのか…。
自ら率先して公表する勇気ある行動を取ったのに、
ほぼ確実に大批判を浴びるのはわかっていたのに、
隠そうと思えば、隠せるにもかかわらず…(楽天・野村監督も言っていましたが)

現時点の情報では、西武球団の内部調査により最初に発覚したと考えられます。
この点においでは、西武球団の自浄努力は認められるわけです。
西武球団が問題を認識してから公表するまでに時間はかかったにせよ、自ら不祥事を公表した事は敬意を払わなければいけません。
もう少し、細かいことまで(担当スカウト名まで)公表してよかったと思いますが。
少なくとも、3年前には問題認識をしていていたことを認めた東京ガス野球部。
西武球団には何の相談もしていないですよね?
プロのみならず、アマ球界にも隠蔽体質があることがはっきりわかりました。
早稲田大学も知らなかったでは済まされない問題ですよ?監督さん。

これから問われるのは、西武だけの問題なのか。
野球界全体の自浄作用が問われますね…。

現役選手・関係者も受け取っていたら自分で公表したら?と思いますけどね。

中村 紀洋選手の契約更改泥沼化

2007-01-12 08:13:46 | プロ野球のこと
合併球団・中村選手と合併球団の契約交渉が泥沼化してますね。

メディア上ではあるが、両者の言い分を聞いている感じでは「自分は悪くない」と言いたいだけのように感じられます。
事態の推移が良くは見えないが、結局は金額で折合っていないだけなのではないでしょうか。

今年の契約更改を見ていると、大幅ダウンとなる選手が多く出ています。
近年の選手年俸高騰傾向に対する反作用という動きですね。
当然、大幅アップの選手もかなり多く出ているのも事実です。
今年度のマリーンズでは、大幅アップとなった選手は少ないのですけどね。

今回の中村選手のように、大幅減俸が飲めないのであれば交渉がまとまらないのは当然。
メジャーであれば、ウェーバー→自由契約、と言う流れになって買い叩かれる、と言う流れになります。
中村選手サイドが余計な事を言うから泥沼化しただけです。
自らが置かれている状況を中村選手側が理解していないのが滑稽ではありますけど。

今までは年俸がなかなか下げられないという雰囲気がありました。
今年度はそうではないようです。今回の中村選手の事例が今後に与える影響は大きいと思います。
今日、中村選手と合併球団が交渉を行うようです。
交渉の場で、何が決まり実行されるのか、注意深く見て行く必要があります。

「変形空ビ ドルフィン(大)」を東京で売るらしい。

2006-12-31 09:36:36 | プロ野球のこと
マリーンズの話題ではないけれど…。
あ、小笠原の応援に使っていた場所取り禁止のイルカのことです。

ソースはsanspo.com
『“イルカの大群”東京上陸!?巨人・小笠原に心強い援軍
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200612/bt2006123102.html

読売ファンの人も一部は買うとは思うけどね。
ファンファーレも流用するわけないし、応援歌は読売のお抱えが作るのだし…。
何処で、イルカを使うんだろうね?
そもそも、札幌のファンが自発的に買ってきて浸透したのものですから。
小笠原選手がホームランを打った時にクジラの絵を流していますした。
どこかの人たちがファンファーレに付けた歌詞で
「小笠原村にはイルカがいる~♪」
なんてなったものだから「イルカ」になったものですからね。
兎小屋のイルカだらけの光景を見てファイターズファンの人はどう思うのでしょうか?

読売の小笠原には「イルカ」でも「クジラ」でもない、新しいイメージを持ってもらいたいものです。

オフシーズンの3連休 ②

2006-11-08 12:47:09 | プロ野球のこと
前のエントリーで書いていた事の続きなのですが、
諸事情により2日も経ってしまったので別エントリーで書きます。

○11/4は東京6大学選抜 対 東京ヤクルトの試合も見ていました。
この試合が球団・連盟の人達にとって、選手にとって、ファンにとって、どのような位置づけになったのかわかりません。

でも、僕にとっては。
「ヤクルトファンや六大学ファンにとってのパリーグ東西対抗」
と言う位置づけに落ち着きました。

六大学の選手にとっては、ドラフト前にプロ選手と対戦できるという絶好のアピール機会でしょう。
球団にとっては、ドラフトでの指名候補選手の実力を直接確認できる機会になります。
ファンにとってはどうだったのでしょうか。
僕は六大学側で見ていましたが、練習や打合せを重ねたのでしょう、楽しく活気に満ちた応援風景でした。
ヤクルト側は普段と勝手がちがい戸惑っていた感がありましたが、普段は無いドラムのリードで楽しめたのではないでしょうか?
可哀相だったのはヤクルトの選手達で、大学生相手ですから負けられない、必死にならざるを得ない状況だったはずです。

そんな、それぞれの状況が試合に緊張感を生んで好試合となったいい興行だったと思います。

東京ヤクルトの古田監督も言っていましたが、来年以降も積極的にやってもらいたい。
何より、六大学の選手が負けて元々と伸び伸びと楽しそうにプレーしていたのが良かったですね。
神宮球場に訪れたファンも大学野球ともプロ野球とも異なる雰囲気を楽しんでいたように思います。
こういう華試合でしかない楽しみがあって、楽しみにしているファンもいるんだということを「日本プロ野球選手会」の皆さんは認識して欲しいと思います。

○11/5は当然のように静岡草薙球場へパリーグ東西対抗へと行きました。
試合開始前から、去年以上の熱気に包まれた球場。
なんで、こんなに盛り上がる試合を今年限りにするのかな?選手会のみなさん??
ブーイングを飛ばされた小池会長には可哀相かな?と思わないでも無かったです。
でも、何年も続いた楽しい雰囲気を簡単に無くす事を決められる人達にはわからない何かが「パリーグオールスター東西対抗」にはあるんですよ。

試合内容はほとんど覚えていません(笑
でも熱く、激しく、楽しくやれた。
こういった試合では充実感に包まれて試合なんてほとんど覚えていない事が多いですね。
だから、こんな場を無くすことを認めたくないし、より多くの人に来てもらって雰囲気を味わって欲しいと思います。
出来れば、選手にすら参加して欲しいと思う・・・。

来年から試合数も増えて、PSG?ってのも始まり、日本シリーズ、アジアシリーズとやるわけで日程が詰まっているのはわかります。
でもね、日韓野球なんてものをやろうとするくらいなら、東西対抗を残せや!と思ってしまう。
パリーグ選手会を巻き込んでファン感謝イベントとして続けて欲しいと思う。

いつまで経っても、NPB、球団関係者、NPB選手会の人達がファンが何を思っているのか考えているのかを理解できないのかな?
と考えてしまった、これまた恒例の草薙からの帰り道の殺人的な渋滞の中での運転中でした。

オフシーズンの3連休

2006-11-06 18:07:12 | プロ野球のこと
にもかかわらず、野球観戦三昧でした。
シーズン中よりも体にきつかったかも知れませんね。
その間に色々と思ったことを書き殴ってみようかと。

○11/3・4は兎小屋に日米野球を見に行っていました。
主催者にMLB選手会が加わっているのにもかかわらず、NPB選手会は加わっていない興行。
MLBとNPBは加わっているのに、NPB選手会が入っていない理由がわからない。
そして、冠スポンサーはイオンで主催者には讀賣新聞が加わっている。
NPBと讀賣新聞の思惑、MLBとMLB選手会の思惑、NPB選手会の思惑、それぞれが全て別の方向を向いていてかみ合わない興行に感じられました。
NPBと讀賣新聞はこの試合で観客に何を見せたいのか全くわからない。
NPB選手会は蚊帳の外に置かれている為に、非協力的な態度をとらざるを得ない。
野球にとっての大市場である日本へのマーケティングを目的としたMLBとMLB選手会は積極的になっている。
これだけ大掛かりな興行にもかかわらず、MLB側が積極的であるという事実をどう捉えればいいのでしょうか。

結局、MLB的な興行形態で行わざるを得なかった為なのかわかりませんけど、とても薄い試合に感じられてしまいました。
日本の観客のことを良くわかっているはずの人達が日本の観客の事をわかっていないと言う現実を見せ付けられた気がします。
MLBの場合は観客それぞれが思い思いのスタイルで応援するものです。
MLBスタイルを日本のプロ野球興行で強引に押付けても興行が盛り上がらない、という何度も繰り返されたことです。
一部の人が日本のスタイルで応援をやろうとしても、応援とはならず自己満足に見えてしまう。
日本では日本のやり方でやればいいし、日本のスタイルでMLB選手を応援する事は悪くないと思うのですが・・・。
そうすることで、より興行も盛り上がり、興行の価値も上がるのではないでしょうか。

○11/4は東京6大学選抜 対 東京ヤクルトの試合も見ていました。
僕は六大学側で観戦していたのですが、とんでもなく盛り上がっていました。
今シーズンも何度か神宮球場で観戦していますが、一番入っていたのではないでしょうか。
東京ヤクルトの応援団が六大学の応援スタイルを一部でも行った(押付けた?)ことも。
神宮球場で太鼓を用いた応援が行われた事も。
余り見ない六大学の応援を見れたことも。
試合がとても見所が多かっただけに、とても新鮮に感じられましたし、面白かったですね。


ファンの楽しみを奪う愚行!

2006-10-31 22:24:16 | プロ野球のこと
来年からは12球団で東西対抗やってくれるんですか??

「パ東西対抗は今季で打ち切り」
ttp://www.nikkansports.com/baseball/f-bb-tp0-20061031-111043.html

あくまでも、一部のファンの楽しみかもしれませんけれども。
応援厨だけの楽しみかもしれませんけれども。
パリーグ7球団(あえて)の応援団が一同に集う機会はオールスター以外ではここしかないわけです。
合同で2次会を行うほどんどない機会なんですよ…。

草薙で各球団の反省コメント等を聞くことでシーズンが終わると思ってるのだけどなぁ。

確かに日程も詰まってきています、出場選手が揃いにくい現状は認めますよ。
でもね、何年も続けてきたものを簡単に止めていいの?
東西対抗を楽しみにしているファンはたくさんいる、その人たちを無視するのでしょうか?
こんなことを簡単にできる球団首脳陣の言葉なんて信用出来ない。
抗議のメールを送るのは当然として、ほかに何かできることはないのかなぁ…。

え?大道選手まで??

2006-10-15 19:28:50 | プロ野球のこと
ホークスの戦力外通告選手が発表されました…。

ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20061015&a=20061015-00000038-jij-spo
 ソフトバンクは15日、ヤフードームで大道典嘉、宮地克彦両外野手、吉田修司、岡本劼能両投手、定岡卓摩内野手に戦力外通告を行った。5選手とも現役続行を希望している。
 19年間ホークス一筋で、ただ一人南海時代を経験している大道は「弱い時も強い時も(チームと)ともに歩んできたから」と感慨深げ。この日ヤフードームを訪れていた王監督にも最後のあいさつをし、「顔を見て、握手をした時は泣いてしまった」と言う。
 西武を戦力外となってテスト入団し、昨年はプロ16年目で初の球宴出場を果たすなど「リストラの星」と言われた宮地は「もう一度奇跡を起こすところを見せたい」と話した。 
---------------------------------------------------------------------

うーん、大道選手もですか…。
引き際を誤ってほしくないなぁ。

気になる記事発見

2006-10-12 18:02:13 | プロ野球のこと
終業間近のネット巡回で発見

-----------------------------------------------------------------
『イースタン月間MVPに日本ハム糸井』
ttp://www.nikkansports.com/baseball/f-bb-tp0-20061012-102798.html
 イースタン、ウエスタン両リーグ制定、日刊スポーツ9月度月間MVPの表彰が12日、宮崎・サンマリンスタジアムで行われた。イースタンは日本ハム糸井嘉男外野手(25)、ウエスタンは阪神狩野恵輔捕手(23)が表彰され、両リーグから表彰状、日刊スポーツ新聞社から賞金と記念トロフィー、副賞として大塚ベバレジからクリスタルガイザー半年分が贈られた。

 糸井は9月度はリーグ最多の23安打を放ち、打率3割9分7厘。狩野は打率4割5分2厘、4本塁打、15打点でチームの2年連続リーグ優勝に貢献した。
-----------------------------------------------------------------
2年前の自由枠・糸井選手も外野手転向ですか~。
鎌ヶ谷で見たときは危なっかしい守備してたよなぁ。

と、思ってみていたら。
「リーグ最多の23安打」
・・・、ちょっと待て。そんなに出場機会少なかったの?
もうちょっとファームを充実させようよぉ、と思ってしまいましたとさ。