goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruru-A's watch

マリーンズを中心に、見た事、感じた事を駄文で綴ってみます。

目先に動いて、後で公開しなければいいね【田中康夫落選】

2006-08-07 11:57:46 | 書き殴り駄文
昨日投票を向かえた、長野県知事選挙で田中康夫現知事が落選したそうです。

・村井氏、田中色一掃 ダム検討示唆 長野知事選
ttp://www.asahi.com/politics/update/0807/007.html

・田中知事生んだ5人組 2人離反2人沈黙、支援は1人
ttp://www.asahi.com/politics/update/0807/005.html

別に田中知事が落選したのは構わないのですが、当選した村井氏が何を掲げているのかさっぱりわかりません。ただ一点、「反田中」で結集した事実があるだけです。

今回、田中現知事は2期勤めた実績を訴えたそうです。一方で村井次期知事は田中県政を批判するような選挙戦だったそうです。いったい、この人達は何を問うているのでしょうか。
選挙って過去なにをやってきたのかが問われるのでは無いと思ってます。これから何をするのか、出来るのかが問われるのではないかと思っています。
そうしないと、いつまで経っても有権者である我々が責任を感じず、役所が悪い云々を無責任に言い続ける事になります。
選んだのは(投票しなくても)有権者である自分自身なんだという事をいつになったら実践できるのでしょうか。

過去に田中現知事が出馬した時、支援に動いた方の態度が割れたそうです。

4年後、昨日の結果を振返った時にどう思ったのか、どう責任を取るのか、見てみたいものです。

チーム作り中??【8/4対Sh】

2006-08-05 12:03:26 | 書き殴り駄文
結果だけを見ると、渡辺俊介投手を見殺しにした。マリーンズお得意の拙攻で敗戦。…ってことになるんでしょうね。

斎藤和己投手に力負けしたんだよ!

俊介が頑張った?調子が戻ってきた?
今日の試合では、彼の今シーズン抱える悪い癖は直っていなかったよ。

残塁が多いから?打線が点を取れば勝っていた?
現実に点を取れていない、だから負けているんですよ。

イーグルス野村監督ではないけれど、意味のあるアウトをどれだけ重ねられるか。

初回の西岡選手とワトソン選手のエンドラン失敗
2回も連打の後にランナー進められず
3回も1アウト1・2塁で連続三振
挙句には9回1アウト2・3塁にして連続三振

チームとして、点を取りに行く姿勢が全くわからなかった。
攻撃に意図が見られないんだよ。守備も一緒。

今シーズン(春季キャンプから)どういう姿勢でチームを作ってこようとしたのか、全くみえてこなかった。その結果が出てるだけ。
追い込まれるのは構わないけど、出来ていなかったことを実践したって遅いよ。


いまだに2番打者を固定できない現実が物語っているのではないの?

今日から八月ですか…。

2006-08-01 12:30:12 | 書き殴り駄文
早いもので残り試合も43試合、ですから終盤戦に突入です。
今日からはマリーンズとライオンズの3連戦。両チームの成績比較ということで…。
(NPB-BISの個人向けサービスが終わってしまったからなぁ)

★2006年度投手成績
マリーンズ 防御率3.63 被安打812 被本塁打64 与四死球242 失点378
ライオンズ 防御率3.66 被安打814 被本塁打92 与四死球305 失点390
★2006年度打撃成績
マリーンズ 打率.258 得点355 安打802 本塁打79 盗塁48 犠打34 犠飛25 四死球306 三振658
ライオンズ 打率.268 得点432 安打851 本塁打84 盗塁81 犠打81 犠飛20 四死球322 三振631

投手成績はそれ程の差は感じませんが、打撃成績をみるとえらい差がありますな。
両チームのそれほど変わらない投手陣に対して、打線がどれくらい点を取れるかが見所となりそうです。特に3番の中島が故障離脱したライオンズにどれくらいの影響が出るのか注目ですね~。

勝ったことを喜ぼう【7/28対合併球団】

2006-07-29 11:09:05 | 書き殴り駄文
そうするしかないでしょ?

出来の悪い平野投手を序盤に攻略できなかったとか。
守備に相変わらず精彩を欠いていたとか。
小林雅英投手が2試合連続炎上したとか。

色々ありましたよ。でも、勝ったからいいでしょ。勝てたからいいでしょ。

ペナント1位通過?プレイオフ?
そんなこと考えていたら、勝てる試合も勝てなくなるよ。

「パリーグをかき回せ」
これでいいのです。どんな結果で終わろうとも、マリーンズの勝利を願い頑張りましょう!

強がってみました、現実はかき回せるかどうかですけどね。
とはいえ、個人的に忙しいのはどうにもならないです(泣

疲れる敗戦【7/17対E】

2006-07-18 19:01:40 | 書き殴り駄文
今日の試合は中止で明日に振替ですが…。

昨日の試合は、今シーズン何度も見てきたシーン、
・試合序盤に先発投手が突然炎上
・打線にタイムリーが出ない
上記2項目が重なっての敗戦。何度目かわからないけど、オールスター目前に見せられるとは思いませんでした。おかげで、疲労感がかなり溜まってオールスター休みに入る事になりそうです。

一昨年までは何度も見た敗戦劇です。
でも、今年は心にズシリと響いて来ます。無力感という言葉とともに…。

歓喜の中で反省を【7/15対L】

2006-07-16 08:43:32 | 書き殴り駄文
勝った~!勝った~!勝った~!

と、3回喜んだ所で、劇的な勝利!ってだけの試合だったわけですよ。
現実は、不調でストライクが全然入らない松坂投手に対し8回2/3で130球打者32人で被安打4四死球2自責点

ふざけんな!(#゜Д゜) ゴルァ!!

というくらいの駄目駄目ぶり。むしろ、序盤で点を取っておかないとねぇ。というくらいの展開。マリーンズ打線の調子悪さばかり場目だってしまう。
先発の小林宏之投手が頑張っていただけにそう思ってしまいます。

ちなみに
19・Mat WATSON 75打数 24安打 2HR 11打点 8四死球 .304
思ったより打点あるなぁ(笑 
2塁打も6本打っているけど
この人は
4・Mat FRANCO 239打数 65安打 7HR 19打点 18四死球 .272
帳尻云々の問題ではないね。

そんなわけで、連勝必須の猫戦の初戦でした。

遠く険しい道のり…、がんばれ

2006-07-14 16:50:18 | 書き殴り駄文
休憩中にYAHOO!を見ていたらこんな記事を見つけた。

『高校野球 脳梗塞克服の投手が最初で最後の登板 大分大会』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060714-00000005-maip-soci

大分県立三重高校の広田一弥投手が先発登板したそうです。
広田一弥投手は中学3年の時に脳梗塞を患ったそうで、懸命のリハビリの末に今回の登板機会を得たらしいです。
余り情報量も多くないので詳しい事もわかりませんが。初動負荷理論と呼ばれるトレーニング方法(参照:ttp://bmlt-worldwing.com/)にて機能回復訓練を行ってきたそうです。

打者を一人でも出したら降板するという条件での先発登板。広田投手の左半身にはまだマヒが残っていることを考えたら仕方の無いことかもしれません。でも広田投手はこの登板機会の為にがんばってきたのでしょう。

スポーツ選手として脳梗塞から復帰した例は聞いた事がありません。正直、どれくらい凄いのか想像もできません。
(明後日のプロレスリング・ノア 日本武道館大会で高山 善廣選手が復帰しますが)
これからの広田投手の歩む道に幸が多い事を願って止みません。

いつまでも責任転嫁してください。

2006-07-12 11:40:01 | 書き殴り駄文
また、審判の責任にしたいらしい。

『巨人7連敗、また審判問題発生』
ttp://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20060712-59260.html
↑の文末にもありますが、横浜・牛田投手に6回2安打に抑えられてるんだからねぇ…。
私がVTRを見た感じでは、アリアス選手がボールに詰めていた訳でわけでもなく、その場で捕球しようとしていました。そこに、まさかボールが来るとは思っていなかった選手が突っ込んだ感じ。このプレー自体は、守備妨害・走塁妨害や「なりゆき」どちらに取られても仕方が無いプレーだったかと。
判定の話はさておき、讀賣が負けた原因が、判定問題だけでは無いのはかなり明白なわけですよ。流れが悪いのを判定のせいにして、目を逸らしているだけ。

いずれにしても、審判の責任にしようとする論調が続く限りは、駄目でしょうな(笑

シーズン中は野球に集中!

2006-07-11 07:22:28 | 書き殴り駄文
させてやるようにする、ってのが普通の球団だと思うのですが…。

『ロッテ 女性誌に西岡を売り込み』
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/07/11/03.html

これで、西岡選手の切れているプレーは当分見られそうもない、かな?
新規開拓した人たちは内野で見てくれるのかなぁ(笑

それはそうと、こちらは楽しみ。
『ミッキー球宴第1戦に出場』
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2006/07/11/04.html
マリーンズの馬鹿予知犬とは大違いなところが見られそうです。

問題の本質とは

2006-07-10 19:59:23 | 書き殴り駄文
昨日の廣島-讀賣戦でこんなことがあったらしい…。

『塁審勇み足タイム、巨人サヨナラ負け』
ttp://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20060710-58321.html

敗戦を審判のせいにするのは構わないけど、そのせいだけで負けたわけではないだろう?先日の讀賣-中日戦でドラゴンズ・落合監督がきっちりと筋を通したように、しっかりとやればいいだけ。監督がしっかりしないから、選手もついてこない。

昨日は打ててないし、豊田も打たれているわけだから、審判が云々言う以前の問題。それを、審判のせいにしている時点でただの責任転嫁。怪我人が多いとかの言い訳にしても、責任転嫁。責任転嫁をしている時点で問題の本質から目をそらしているだけってことにいつ気付くのかな?讀賣だから気付かなくてもいいか(笑


それと、審判の技量向上は別問題で必要な話だよ。