goo blog サービス終了のお知らせ 

みやびの休日

思い出の写真。

ビールとお夕飯

2007-11-02 | 食べ物
大好きな一番搾りの姉妹商品が出ました 期間限定なので、早速飲んでみましたよ。
とれたてホップ無濾過<生>』色は普通。飲んでみると、まろやかなホップの風味の中に一番搾り独特の苦味もきちんとあって、麦芽の味が残ります。さすがKIR○N!パチパチ
来週には、これの生バージョンも出るので楽しみです

夕御飯のメニューもちょっと頑張ってみました(と言っても、簡単なんだけどね/笑)。先日、N○Kで紹介されていた『鮭親子ちらし』です。夫にも好評だったので、また作ってみよう

泡盛の話

2007-10-30 | 食べ物
お気に入りの酒屋さんで見付けた泡盛のカップ酒。
「こんなの沖縄で売ってたかなぁ?初めて見た」と、思ったらそれもそのはず、販売元は横浜市になってる。尚且つアルコール度数12%じゃ、うちなんちゅーには受けんだろう(笑)

3種あったうち“松藤”@崎山酒造廠と“琉球”@新里酒造の2つを買ってみました。
日本酒を飲まないので、カップ酒を飲むのは初めて。瓶のデザインは、女性でも気軽に飲めるような可愛いものです。
そして味は・・・う、薄い! いくらなんでも、薄過ぎです (´~`;)。そもそも、泡盛はロックでちびちび飲む派(オッサンくさいか・・・/苦笑)の私としては、これじゃあ物足りない。水割り派の夫でも「流石にこれは薄いねぇ~」だって。琉球なんて味もよく分からないほどだわ。
「なんかさぁ。ロックで飲んでたのに、途中で酔っ払って寝て起きた後に、すっかり氷が融けたのを飲んでるみたい」わ、分かる?この感じ(笑)
結局中途半端な気分で、家にある泡盛を飲みなおしちゃいました。

ラーメンを食す・30

2007-08-13 | 食べ物
週末のラーメンランチ。と、言ってもつけ麺です。
以前はつけ麺はメニューにあっても興味がなかったのに、さすがにこの暑さでは普通のラーメンを食べる気はおきませんね。店内のお客様も、8割方つけ麺を頼んでました。

お昼時だったので店内は満席。でも、タイミングよく半分のお客さんが一気に帰るところへ入ったのですが、片付けとレジで店員さんは手一杯なのか、気付いているのに新しく入ってきた私達には何のアナウンスもない。その後も次々入店してくる客に「いらっしゃいませ」の言葉もないし、注文を取りに来ても声も小さくモショモショ何をしゃべっているのか聞こえません。態度が悪いということはないけど、覇気がない それは厨房も同様だったので、「失敗したかなぁ~」と、思ってしまいました。

注文したメニューは“和風つけ麺/醤油”(¥700)。

お盆に麺・つけ汁・具(チャーシュウ・ほうれん草・メンマ・練りわさび)と最後につけ汁を薄めるスープが乗って出てきました。
麺は硬め、丼の中に簾がひいてあります。つけ汁は熱くて、最初のうちは器が持てないほどでした。鰹の風味が強く、少しピリッとした味で、予想外に美味しかったです(苦笑)
いくらスープで薄めても、やっぱり濃いですよね。あれを飲みきる人って、いるんでしょうか?夏なら塩分摂取、ってことでいいかも知れないけど・・・。逆に、後で猛烈に喉が渇きそうです。

あと、もう1つ気になったのが、床です。サンダルを履いて行ったのですが、滑る滑る・・・。豚骨系の店に多いですよね、床がベトベトしてたり、ツルツルしたりするケース。ちょっとヒヤッとしました。

☆☆☆(ラーメン彦助@横浜市都筑区)

ホップ!

2007-08-06 | 食べ物
暑~~い! 週末は本当に暑くって、ジョギングは途中でバテバテ。
さすがに走った直後は食欲も湧かず、いよいよ人生初の夏バテ?って、思ったけど、落ち着いてくるとやっぱりお腹が空いてきた。そうするとビールが美味しいvv
我が家は例年と変わらず、ガンガン飲んでます。世間では消費量が落ちているんだって?こんなにビール業界に貢献しているんだから、何か欲しいものだわ(笑)

で、いつもは発泡酒を飲んでますが、何か良いことがあった時、気が向いた時に飲む只今のお気に入りは『THE GOLD』です。
今までのKI○INにはない味じゃないかな? ホップの香りとビール独特の苦味が消えてない(そもそも他社のビールは、みんな苦味がないからね)。
1つで、2度美味しい♪
来週あたり、ビアガーデンでも行きたいわ

ラーメンを食す・29

2007-07-17 | 食べ物
昨日のラーメンランチです。とんこつ系が食べたくなって、『しぇからしか』へ。
まず、店内に入ってビックリ・・・あっ!券売機が新しくなってる!! や、やっと新札対応だよ
あの辺は食べる所が少ないから、地下鉄工事の現場の人で儲かったのかな? だって、近所のとんこつ系ラーメン屋はランチの時間ともなると、現場関係の人で混んでるからさ(苦笑)

悩んだ末にいつもと同じ“玉子ラーメン”(¥650)。麺硬め、こってり。
基本(¥550)の具はキクラゲ・チャーシュウ・メンマ・青葱でこれに煮玉子が付きます。
豚骨臭がきつくなく、マイルドな香りで食欲がそそられます。一口飲んで、「ん、やっぱり美味しい♪」。麺は予想したほど硬めではなかったけど、OKな範囲です(前回の方が、硬かったな)
チャーシュウと煮玉子の味が、少ししょっぱかったです。
卓上に置いてある辛し高菜は今まで食べ放題だったのですが、原価価格の高騰の影響で味見程度しか置かなくなってしまいました。でも、これ、物凄く辛いので、味見程度で十分(笑)。ラーメンより、白いご飯やチャーハンの方が合うと思います。

☆☆☆(しぇからしか@横浜市都筑区)

ビッグなサザエ

2007-07-05 | 食べ物
夕飯のおかずを買いに近所のスーパーへ。
今日は一人分なので簡単にしようかと思って、カマを焼こうかそれともハラスでも焼こうか、なんて見てたら「デ、デカッ!!」。手にとって値段を見たら「・・・・・・(目が点)」。1個1000円以上もするサザエが売ってました。長さ10センチ以上はあろうかと言う、見たこともない巨大なサイズです。
食べ応えありそうだよー。フォークで刺さないと、抜けなさそうだ
いくらなんでも、こんなに高いサザエ・・・どんな人が買うんだろう(笑)


で、私が買ったのは、刺身の切り落しでその名も“お父さんのおつまみ” これ、ネーミングは違えどいろんなスーパーで398円から、ちょっと高級スーパーだと598円で売ってますよね。数種の切り落しが、通常の切身より厚めに切られて入っているので、ちょっとお得感も感じられます。
単身赴任のお父さんが、夕方のスーパーで買っていく姿が眼に浮かぶようです( ^ω^)。私も、結構お気に入りですが(笑)

ラーメンを食す・28

2007-07-01 | 食べ物
昨日、久しぶりに満足したラーメンランチをしました。
店構えはかなり古いので、昔からここで中華料理屋をやっていた所では?(店名からも)と、推測しちゃいます。そのせいか、常連さんが多いようでした。
今回3度目で知ったことですがご夫婦で経営されていて、この日はアシスタントにご夫婦の娘さんが入ってました(中学生くらいかな?)
チャーシュー・煮玉子はもちろん、ラー油やマー油なども自家製との懲りようです。

オーダーしたのは“たまご味噌ラーメン”(¥850)。プラス、マー油に麺は太め。
少し小さめの丼に麺が見えないほどの野菜炒めが乗っていて、その上にマー油が散らしてあります。野菜を探って出てきた麺は、かなり太めでもっちり。硬めに茹でてあり食べ応えがあります。
スープが驚くほど熱々で、うっかり飲んだ一口目で火傷しました(苦笑)。これだけ熱いスープなのに、最後まで麺が伸びることはありません。スープの味は、昔ながらのしっかりした味噌味で美味しいです。
ただ、やっぱり煮玉子は味が濃すぎて、少ししょっぱいです。

お腹も気持も満足
日替わり定食や月替わりのラーメンもあるので、近所にあったら通ってしまいそう。
交通の便が良かったら、もう少しお客さんが入るんじゃないかな、と思ってしまいます。でも、提携駐車場もあるので、車で行ってもOKです(路駐するスペースは、全くありません)

☆☆☆(ラーメン・ギョーザ・チャーハンの店 いち(一陽軒)@横浜市都筑区)

今度はニンニク

2007-06-12 | 食べ物
「梅酒を造ろうか」と、実はまだ悩んでいたりするのですが、その前に母から貰った新ニンニクで‘焼きニンニクしょうゆ’を作ってみました。
先週、N○Kの今日の料理で紹介されていたレシピですね。
ホックリとするまで焼いたニンニクを醤油をベースにしたタレに漬けるものです。
まず、1日経ったニンニクを味見・・・しっかりと網で焼いたので、特有の臭さがなく予想どおりの味(笑)
どっちかって言うと、ニンニクよりも漬けた醤油の方がメインなんだろうけど、そっちはまだ使ってません。
何を作ってみようかなぁ~。簡単なところで、ガーリック炒飯とかも美味しそうだな♪

ラーメンを食す・27

2007-06-07 | 食べ物
先日のラーメンランチです。
前回食べて美味しかった、富山ラーメンを再訪。
初チャレンジの‘黒ラーメン’(¥680)+半熟味玉(¥100)。具は、メンマ・海苔・チャーシュウ(ばら肉)・長葱にトッピングの煮玉子。

「・・・う、ん??」食べたことの無い、不思議な味です。何と言って伝えたらいいのか、表現出来ない・・・。 
魚醤を使った丸鶏をベースにしたスープ、と紹介されてます。
黒ラーメンの名通り、スープは真っ黒。そのスープが麺にしっかり絡んで、黒く変わっているほど濃いです。「いったい何の味?」と、気にはなるけど、何度もレンゲで飲むことは出来なかったな。かと言ってコッテリしているわけでもなく、慣れてくると甘味が口の中に残ります。
食べ終わった後、ラーメン独特の口に残る脂っぽさはなくて、喉が渇くこともありませんでした。
煮玉子は黄身にまで味が染みていて美味しいvv
でも、個人的には白の方が好きです(苦笑)

☆☆(富山ラーメン 麺家いろは@ラーメン甲子園)

ラッキョウ漬け

2007-06-07 | 食べ物
また、今年も“ラッキョウ漬け”を作りました。
買ってきたのは1キロ(鳥取産 ¥780)ですが、味付けを甘酢とはちみつ漬けと半分ずつ分けてみました(どっちも甘酸っぱ系だから、基本的に変わらないかも/苦笑)
調べてみるとまず塩漬けをするケースや最初から本漬けをするなど、いろいろで迷ってしまいましたが、「いろいろあるならどうやっても大丈夫だ」と、勝手に結論付け(笑)、母直伝にプラスする方法にしてみました。

ラッキョウを漬けるくらいだから、ラッキョウ好き?って分けではないんですね。どちらかと言うと、あまり好きではない(アハハ)。でも、身体にはいい・・・。
だからこそ、自分で漬けたら食べるかな、って思って。

あと、梅酒も作ってみたいけど、我が家はマンションの最上階で、夏になると一日中暑い! 
涼しい所を作って置くのに、スペースの限界があるんだなぁ~~

只今、家中にラッキョウ臭が漂っていて、臭いです・・・。

ラーメンを食す・26

2007-06-02 | 食べ物
2週続けてのらーめんランチ
本当は、長崎ちゃんぽんが食べたかったんだけど、駐車場がいっぱいだったので、急遽変更。
もう少しでリンガーハットという所で、車のラジオから流れてきたのはWe Are The Champions!!(笑)。しかも、ドイツ人が歌っているらしい、ネチッコイちょっと変わったカバー。
今日はちゃんぽん日和、と思ったのになぁ~。残念。

久しぶりに『らーめん一兆堂』へ。
ここは種類が豊富で、豚骨醤油・塩豚骨・味噌・辛味噌・支那・塩と毎日来ても飽きないほど。因みに、支那と塩の麺は細めでそれ以外は太めと分けてます。
先週の豚骨に不満が残るので、今日は“豚骨醤油(¥630)”+玉子(¥100)にしました。
具は、海苔・チャーシュウ・もやし・長葱と玉子。
かなり背油がのっていて、見た目はコッテリしてそうに見えますが、食べるとそうでもない。けど、コクと言うか・・・もう一味欲しい。
麺は固めに茹でてあって、モッチリしていい感じです。量も多いかな。
個人的好みで、ラーメンにもやしは好きではないので、いりません(本当に、好みの問題/苦笑)。
お腹はいっぱいですが、気持ちが物足りない。以前の方が美味しかったような気がします。

ちなみに、夫が食べた塩豚骨は豚骨と言うよりもミルクっぽくて、想像していたのと全く違いました。暫く行かない間に、味が変わったのかな?
美味しい豚骨が食べたい!!

☆☆(らーめん一兆堂 江田店@横浜市青葉区)

謎の小鉢

2007-06-01 | 食べ物
今日は沖縄料理のお店でランチ。
頼んだのは“ソーキそば定食”(¥850)。ソーキそば(沖縄サイズだと、中になるかな?)・ジューシー・小鉢(豆乳豆腐 )・漬物。
ソーキそばは、ソーキとかまぼこが2枚ずつのってます。カリコリした歯応えのソーキの骨も食べれば、コラーゲンもカルシウムも摂取した気分。スープは鰹の風味が効いていて、とても美味しいvv
ジューシーはあっさり味ですが、ここのしか食べたことがないので、イマイチコメント出来ず(苦笑

さて、今日食べた中で一番の謎は小鉢!
ワサビがのってるから、ジーマミー豆腐かな?と思い一口食べると、「・・・??」違う。更に二口、三口・・・コッテリして、ほんのり甘い。今までに食べたことのある味なんだけど、何なのか不明。そこで聞いてみました。
「豆乳です。お醤油入れてお召し上がり下さい」「ああ、豆乳ですか!」って、答えた後に自分で可笑しいことに気付きました。豆乳ってことは、所謂普通の豆腐ってこと
醤油を入れてもみたけど、なんかこの甘さが気になる。中国の豆乳は甘味が加えてあるって聞いたから、その類かとも思ったけど・・・。
そして半分ほど食べた時に思い付きました。な、なんと!ポーションミルクの味にそっくり!!
―――ミルクに醤油を入れてるのか思った瞬間、それ以上箸は進みませんでした(苦笑)
それ以外はとっても美味しく頂き、完食! お腹いっぱいで満足です。

鮭チャーハン

2007-05-31 | 食べ物
今晩のお夕飯です。
最近、簡単・美味しいので、“鮭チャーハン”に嵌ってます。
材料も焼き鮭・卵・長ねぎ・ご飯と調味料だけと、低予算。
特に、思ったより辛かった塩鮭の時は、このチャーハンにすれば味付けに塩を省けるので、ラッキィーvv
夫の帰りが遅い時には、これをオニギリにして、青菜のお浸しでも添えれば完了!
彩りも可愛いからお子さんのお弁当にもいいかも。
よかったら、お試し下さいね。

横浜発祥 サンマー麺

2007-05-30 | 食べ物
横浜に来るまで知らなかった、ご当地ラーメン“サンマー麺”。
最近、ランチに中華料理屋へ入ると必ず夫が頼んでいたので、我が家ではプチブームでした(私は、五目そば派
先日サンマー麺の謎が解明されるような特集が、N○Kでやっていたので思わず観てしまいました。
ご当地ラーメンとはいえ、基本的に神奈川県内でしか食べれないようですね。不思議です・・・。だから、横浜のラーメンと言えばやっぱり“家系”って思われちゃうかも。

更に、このサンマー麺は冷凍食品としても売ってます。
カップ麺に対して¥350とお値段高めなので、スーパーの冷食半額セールの日に買ってみました(かなりお得感あり!
スープと麺が別になっていて、レンジとお鍋さえあれば簡単に作れます。ただ、麺が解凍するまで煮込むので、わずか1分ほどですが、私の好みとしては柔らかすぎちゃうのが難点です。
通常のサンマー麺は野菜のあんかけを麺とスープの上にかけるものですが、こちらはもうスープと野菜炒めが一緒になっている。つまり、スープにとろみがついています。
その為、煮込んだスープがドロリとしていつまでも熱々! 最後まで、美味しく食べれます。

最近のレトルトや冷凍食品って侮れませんねぇ~。下手なお店よりも、よっぽど美味しかったりします。
お値段も安い分、「この値段でこの味なら満足vv」って気持ちもあるかも(笑)
でも、このサンマー麺は具もしっかり入っていて、かなり高得点です! また、特売日に買っておこうっと。

先日は、「サンマー麺が食べたい・・・」と言う夫に、夕飯として出してしまいました(お義母さんが聞いたら、嫌な顔するだろうなぁ~/苦笑
是非、サンマー麺発祥の店と言われる『聘珍楼』へ食べに行ってみたいです。
しかし、あの高級店で「サンマー麺、2つ!」って注文するのは、ちと勇気が要るかも・・・

ラーメンを食す・25

2007-05-26 | 食べ物
久しぶりのラーメンランチです。
暑くなってきたので、家でもラーメンは食べなくなりました。
なので、とっても楽しみにしていたのに・・・(泣

ちょっと話題の『ノースポート・モール』へ初めて行ってきました。
最近流行の立体駐車場で、とっても大きくガラガラ。
入っているファッション関係の店の対象年齢が若い! 港北NTらしい赤ちゃんから、そのお母さん世代の30代前半じゃないのかなぁ。
吹き抜けあり、通路も広く取っているのでブラブラはしやすいですが、そんなに気になるお店は無かったです。
また利用するだろう店は、めちゃくちゃ大きな本屋(品揃えも多いし)&スーパー&チャイハネぐらいだわ(苦笑)


そして、そのレストランフロアに入っていたラーメン屋さんへ行って来ました。
食券を買うタイプで、‘ラーメン玉子入り(¥800) + しそ餃子(¥400)を選びました。
席に着くと店員のおばさんが来て、「味が選べます。豚骨・塩・味噌のどれにしますか?」って言うので、豚骨と塩(私は塩)を1つずつ両方硬めでお願いしました。早口言葉みたいで正しくはよく分からなかったので、何処かに書いておいて欲しいな。

麺は塩の方が細いですが全然硬めじゃないし、塩っぽいけど、「これ、塩豚骨?」ってほど、豚骨の甘味もない。それに、スープが少ないから、麺がほぐれてなくて団子状態でした(豚骨の方は普通量のスープだったので、ただ計量を誤っただけかも)
これでラーメン甲子園優勝?って感じでした。
価格もラーメン甲子園に合わせたのか、¥800は高すぎ! シンプルなラーメンで¥720もするんだもの。
これで美味しかったらそれなりに満足するけど、もう1回食べようという気にはなりませんでした。

待っている間飲んだ水が「ゲッ!不味い!!」。こんなに不味い水は久しぶりに飲みました。卓上にあるピッチャーの蓋を開けて匂いを嗅いでたら、先ほどの店員さん(フロアにはこの人しかいなかった)がどうしたのか聞いてきたので、一応遠慮がちにカルキ臭くて美味しくないことを告げました。
ところが店員から返ってきた台詞が、「そうですよねぇ。置いておいたらカルキが飛んでっちゃって、不味いですよね」「・・・・・・(呆然)」
店の奥で新しく汲んできてくれましたが、変わりませんでした。
店自体が新しいし、製氷機などのせいかもしれませんが、オープンして1ヶ月も経っているのに・・・。自分達で飲んでみたことないのかしら?

☆(熊本らーめん 清正@ノースポート・モール)