goo blog サービス終了のお知らせ 

みやびの休日

思い出の写真。

ラーメンを食す・32

2008-03-21 | 食べ物
またまた昨日はラーメンランチをしてきました。
開店直後だったので、またお客さんは誰も居なくて、一番乗り
食べてみたいと思っていた“辛い支那そば”(¥1,000-)をオーダーしたのですが、直後「あっ! これ前回食べた」アハハ

普通の支那そばよりもスープの色は濃い目。でも想像する唐辛子の赤ではないので、いったい何で辛味を出しているんだろう?って、ずっと気にしながら食べてました。辛いといっても咽るほど辛くないので、スープとして堪能できて美味しいvv 
具は煮玉子・チャーシュウ・ナルト・メンマ・海苔・莢隠元・長葱(小口と白髪)。チャーシュウは脂身が少ないのでさっぱり、煮玉子も程よく味が染みていて良い感じです。葱・・・は、個人的に苦手なので、こんなに無くっても(苦笑
細麺は固目に茹でてあり、この辛いスープとよく絡んで美味しいです

店内は相変わらず、昭和のムードたっぷりの装飾。
ちょうど私が座ったカウンターの壁に大相撲の番付表(H7だったかな?)が掛かっていて、じっくりと眺めることが出来ました。懐かしい顔ぶればかりで、面白かったですよ。

☆☆☆☆(三三五@横浜市青葉区あざみ野)


その後は、スーパー銭湯へ。
受付で確認すると、1時間後に“足流”の予約が取れるとの事で、今回は奮発して45分でお願いしました。その間お風呂に入っていたのですが、さすがに1時間は途中で飽きましたよ。元々、カラスの行水派だし(笑)。露天は屋根から雨が垂れてきて、背中に当ると冷やりとするほど。昨日も寒かったですねぇ。
でも足流のおかげで、肩に重石を乗せていた感じが抜け、すっきりしました(  ̄ー ̄)*キラン
しかしマッサージ系に頼らず、自分で日ごろから気をつけないといけないですよね。いつも、暫くの間はお互いに指摘しあって、正しい姿勢を意識してるんだけど、またつい・・・

ラーメンを食す・31

2008-03-15 | 食べ物
すっごい久しぶりのラーメンランチ
近所に中華料理店が多いので、中華そばはよく食べてたけど、ラーメンは久しぶり。

醤油・塩・味噌と、3種類の味があるうえに点心まで用意してます。マニアには嫌がられるのかな(苦笑)
店名がついているラーメンは醤油なので、これがメインだと思いますが、夫が醤油を頼んだので私は塩。
塩味玉らーめん”¥750-。お値段は普通ですね。
具は味玉・めんま・チャーシュウ・ホウレン草・焦がしニンニク・長葱。
スープは透明で透き通った色、ただ脂が表面に膜を作っているのが気になる・・・。一口すすって見ると、「あ、熱いっ!」。メチャメチャ熱くて、なかなか冷めませんでした。味があっさりしているわりには、見た目どおり脂がギトギト。
《もちもちの縮れ麺》と店側のコメントがありますが、全然もちもちしてない。表面は滑らかでツルツルしているのに、軟らか過ぎて歯応えがなくて物足りなかったですわ。元々固目が好きだけど、それにしても・・・ってほど軟らかい。

う~~ん 初めて来た店でしたが、もう一度行ってみたい気にはなりませんでした。
美味しいラーメンを食べたいな

☆(らーめん鐵匠@新横浜ASTY)

麦焼酎

2008-03-08 | 食べ物
今晩は、近所に外食
小さな街ですが、駅の周り徒歩3分圏内にちょこちょこ小洒落た居酒屋があって、引越してきた時には「月一で外食しよう!」なぁ~んて、言ってました。でも、なんだかんだと、ほとんど制覇出来てないんだな、これが。

で、今日行ったところは結構気に入って、5・6回行きました。店長が夫と同年代っぽいし(見た目もそうだけど、BGMが’80の洋楽/笑)、小ぢんまりしていて落ち着くんです。
料理も美味しいけど、何より焼酎の品揃えが多いのが良い!! 初めて行った時に、兼八(麦)を紹介してくれたのもここです。しかし少量生産の為か、前回、前々回と欠品・・・(>ω<)

食事を初めて暫くしてから店長が席に来て「ご挨拶が遅くなりました。今日も兼八は切れてるんですよ」。そして「前回ご紹介したのがコレ、やっぱり兼八には劣るんですけどね。あとは佐藤の茶」と勧めて下さいました。・・・えぇ~~!! 半年に一度しか来ない私達を覚えていること自体驚きでしたが、その時に勧めた酒まで覚えているなんて・・・かなりビックリ。メモっているのかしら?? 何にしても、さすが客商売
で、私「佐藤の麦って、初めて見ました」と返すと、「去年の4月(と、言ったかな?)に出たんです」だって。
もちろん、佐藤(茶)を頂きました。美味しいです、が兼八には届きません。

帰り際に、「今度は兼八をたくさん入れておきます」って、店長。す、すみません 切れる前に行かなきゃ(笑)
あっ、出来たら泡盛の種類も増やして欲しいなぁ~、なんてね(エヘヘ///)

北海道土産

2008-03-02 | 食べ物
陽射しがなかったせいか、今日は実際の気温より寒かったぁ~。早く暖かくならないかなぁ~

久しぶりに食べました、“白い恋人”。父の北海道出張土産です。
ホワイトチョコってあんまり好きじゃないけど、これはOK!
良かったわぁ~、復活して(笑)
気のせいか、前より美味しくなったような・・・。気のせい? でも、とっても美味しくって、バクバク食べちゃった。 

何だか、赤福も食べたくなってきた。餡子系は苦手なのに・・・。

我が家で火鍋

2008-03-02 | 食べ物
昨日の夕飯は、うちで火鍋
“火鍋の素”なる物を手に入れたので(探してたんだぁ~)、早速作ってみました。


中には香辛料・スープの素・調味料(麻辣油)・唐辛子が入っています。


そこに生姜・ニンニクに火の通りが遅い野菜を入れて火にかけます。うちは、長芋と長葱を入れました。煮立ってからタモギ茸・舞茸・キャベツ・ター菜を入れ、お肉をしゃぶしゃぶしながら頂きます。
レシピにはラム肉(やっぱりモンゴル料理だね)と書いてあるのですが、一時のブームの時は良く見かけたけど、最近では置いてある店少ないです。なので、牛と豚を用意しました。

そんなに辛くないだろう、と思っていたので「唐辛子を足せばいいね」なぁ~んて、言ってたのですが・・・か、辛い! 予想をはるかに超えて、メチャメチャ辛い(>ω<) でも、美味しいvv
 
火鍋屋で食べると次々スープを足してくれるのですが、家ではそういうわけにはいきません。それに、次々野菜を入れると水分でスープが薄まり、次第に辛さが物足りなくなってくる・・・
でも流石にスープを飲むには辛いので、具を食べる鍋ですね。うちの母のように、「火鍋のスープが好き」って方には向かないかも(苦笑)
2~3人前とあるけど水500ccしか入れないので、出来上がったスープの量は少し。〆に麺を入れたんだけど、その頃にはスープはほんのちょぴっと。鍋を堪能したい方は、2パック使ったほうがいいかな?(笑)

嵌りそうだわ。買い溜めしとこう

そして、何故か火鍋を食べた夜は、爆睡します。これは夫と妹も同じ。でも、母は体温があがり過ぎて寝れない、と言っていたので年齢に関係するのかも(笑)
ちまたでカレーブームの中、我が家は火鍋ブームだ!

おでん

2008-02-28 | 食べ物
鍋は何度も作りましたが、おでんはこの冬初めて。もう、春だというのに・・・(苦笑)
良く分かりませんが、一応“関東炊き”って、ところなんでしょうか?
個人的に絶対入っていないとダメなのが、ちくわぶ・はんぺん・バクダン(卵)ですね。まあ、あとはその時にスーパーで目に付いたものを入れるくらいです。
夫に「実家はどんなのだった?」と聞いても「覚えてない」。・・・本当に、つまらないですねぇ(笑)。彼にお袋の味ってあるんだろうか?

お料理は得意じゃないし、レパートリーも増えないけど、食べることは好きvv それに母が料理上手で、家族6人だったのにレトルト物は全く使ってなかったんですね(カレーのルウくらい)。それを見て食べてるから、まあ物によってはきちんと作ります。全部じゃないのが、いかにも面倒くさがりの私らしい(笑)
で、このおでんは昆布&鰹節でちゃ~んと、出汁を取りました。やっぱり粉末と違って、香りがいいですね

チョコ

2008-02-25 | 食べ物
実家へ行って貰った土産。チョコです!
もともとは、父が会社から貰ったものですが、私がGODIVA好きなので(笑)

服も鞄もアクセサリーも、全然ブランド物には興味ないけど、チョコだけはGODIVAが大好きvv
もったいないから、1日1個ずつ食~べよ

激辛 麻婆ランチ

2008-02-23 | 食べ物
昨日以上に暖かい陽射しで、コートはいらないほどかな?と、思ったのですが、何せ風が強い。
只今、強風により通りの向こう側にある畑から砂埃が舞い上がって、窓の外は薄曇。この所、雨が降ってなかったからねぇ。間一髪で、洗濯物を取り込みました(セーフ
外はまっ茶茶の世界。もしや、黄砂がここまで飛んできたか?

さて、久しぶりに外ランチに行ってきました。
食べた物も、久しぶりの『陳麻婆豆腐』@東急たまプラーザ。恐いもの見たさのワクワク感がありますわ(笑)
ちょっと行かない間に、ランチセットが変わってました。もともと、たまプラーザ店は他店と内容が違っていたので、なんとも言えませんが。今度は別の支店にも行ってみなければ。

ランチセット¥1,200-で、メインは4種の中から選び、ライス(お代わり自由)+スープ+漬物+中国茶が付きます。
メインは当然の麻婆豆腐ポルティーニ茸炒めを選択。
 
花椒を挽いてたっぷり入れれば、更に口の中が痺れます。でも、このぐらいの辛さだと食べ進めるにつれ慣れてきて、いくらでも食べられそうvv 辛いけど美味しいのです。
私が知ってる麻婆では、ここは2番目の辛さですね(ちなみに、一番は横浜中華街の景徳鎮)
漬物がザーサイになってましたが、こちらもピリ辛なので箸休めにはならず。前のように、キャベツの漬物の方が私は好きです。
お腹も気持も大満足でした。月に一度、麻婆の日と称して、食べに行こうかな(笑)

火鍋で新年会

2008-01-20 | 食べ物
実家の両親と新年会をしてきました。まあ、新年会と名の付く食事会ですが・・・(笑)

ここを訪れるのは、2度目。前回はランチだったので、夜は初めてです。
天香回味 薬膳火鍋専門店』@玉川高島屋
夜はコースもありますが、鍋を堪能しようと薬膳鍋スープ単品・大鍋(鍋だけで¥6,500-)を注文。それに好きな具材をチョイスします。
米澤豚・牛にキャベツ・青梗菜、キノコ類etc。おススメなのは、ニンニクと肉団子 にんにくはホッコリするまで煮ると、臭みもなくなり芋のような美味しさ。肉団子は前回接客してくれた店員さん一押しの具。コリコリした歯応えが楽しめ、不思議な食感です。烏賊団子も食べましたが、烏賊団子なものではなくてちゃんとイカが入っていてしっかりイカの味がします。
ランチに入っていたさつま芋は、気付いたら崩れてなくなっていた・・・ってな具合だったので長芋にしてみました。
もう、スープが美味しい! 母はかなりお気に入りで、具よりスープでお腹いっぱいにしたようなもの。「美味しいvv」を連発してました。
火鍋ってモンゴル料理なんですよね(モンゴルの人達が一般的に食しているのかは不明ですが・・・)。だから、珍しいものでは馬のタテガミ(何処の部分?)やラムチョップ(鍋に入れるか?)なぁ~んて物もあります。
しめはベースの方に天香麺(葛きりみたいな物)。辛い方にクロレラ入り麺を入れ、最後まで美味しく頂きました。

どうもこの鍋を食べると眠くなる・・・。帰りの電車で欠伸が止まりませんでした。夜もぐっすり眠れます。これも火鍋効果?(笑)
店内も明るくて、客層は若い人が多く特に女性が多いです。美容に良いって言われるからかも知れないけど、具材に野菜系が多く、ガッツリ肉系がないので若い男性ではイマイチ物足りないせいもあるかも。
鍋以外の箸休め的な一品料理が数品しかないので、コースにしないとひたすら鍋だけを食べ続けることになってしまいます。そこがちょっと難点かな?

寒い冬にぴったりのおススメ鍋です

(写真は前回の使いまわし

冬の旬、牡蠣

2007-12-17 | 食べ物
今朝は寒かったです。いつもは暑いくらいの我が家の羽毛布団でも、寒気がして目が覚めてしまうほど(昨日、干したのになぁ~)。でも例によっていつものごとく、明け方は寝汗を掻いて、かえって冷えてしまった・・・。悪循環です( ̄▽ ̄;)。風邪をひかないようにしないと


昨日の夜は、2年ぶりに妹の夫の実家から届いた牡蠣のお裾分けを頂きました(去年はウィルスが発生したから、こなかったんだよね/苦笑
一昨年と同様、殻付と剥き身が一斗缶に入ってきました。流石に殻を剥くのは懲りたので、殻付は全部焼ガキに、剥き身は土手鍋にしました。もちろん新鮮なので殻付は生で頂くのが一番なのかもしれないけど、私は以前中ったことがあるのでパス。
大きな身でしっかり牡蠣を堪能しました。ご馳走さま

 
手のひらいっぱいの、こ~んな大きなものもありましたよ!

火鍋ランチ

2007-11-21 | 食べ物
風邪がなかなか抜けません。
「治りが遅くなってる・・・」って言ったら「しかたない。歳だから」と言われた・・・_| ̄|○(ガックリ

帰省中の妹と母を囲んで、ランチしてきました。昼から火鍋。
天香回味 薬膳火鍋専門店』@玉川高島屋S・C
火鍋専門店で食べるのは初めて。店長らしき方が、漢方の名前と効能を1つずつ説明してくれます(しかし、覚えられないのでその内容は省略/笑)
ご存知、鍋は2つに分かれていて、2種の味が楽しめます。この辛い方が癖になる!う、うまい!! 熱いし辛いしで燃えてきます。
美容にも良いとのことなので、ひと月に1回は食べたいわぁ

写真、右の泡は灰汁ではありません、念のため。

空弁@羽田空港

2007-11-15 | 食べ物

昨日、羽田空港で買った空弁“鯵と小鯛の押し寿司”(¥980)です。
「ちと高いかな」と言う気もしますが、醤油・わさび・紅生姜も入っていました。
思ったほどお酢は強くないです。小鯛の方はイマイチ味がよく分かりません(苦笑)、なんてどうしようもないコメントですね。ちょっと臭いが気になったんだけど、あんなものなのかなぁ? 
鯵は美味しかったです。

ランチにパスタ

2007-11-09 | 食べ物
ひさしぶりに、外でランチしました。
鎌倉パスタ』サンマルク系というパスタ専門店です。
パン+ドリンクが付くランチセットもあり、こちらの方がお徳には違いないけど量が多いので単品で。“鰹出汁で仕上げた和風カルボナーラ”を頼みました。メニューが多いので凄く悩みます。そしてその中から何故カルボナーラを選んだのか・・・後から考えても?? 自分で頼んだことだってないのに・・・(苦笑
ベーコンは使ってないし、肉系のものは一切入ってません。クリームソースに鰹の出汁が混ぜてあり、トッピングはエリンギと椎茸だけ、真ん中に黄身がポコンとのってます。当然、普通のカルボナーラとは一風違った味です。
お箸で頂くのですが、フォークに馴れた今となってはかえって食べづらいですねぇ(>ω<)。ラーメンのように啜るわけにもいかない。だからスプーンが付いているのかな? 
少し味が単調な気がして、途中で飽きてしまいました。

☆☆(鎌倉パスタ@横浜市都筑区)

またビールの話

2007-11-07 | 食べ物
発売日より1日早く、昨日頂きました『一番搾りとれたてホップ生
KIR○Nはもちろん味が好きだけど、缶やラベルのデザインも好きです
先週飲んだ無濾過よりホップの風味は少な目ですが、一番搾りらしい苦味はしっかりとあります。
普通の一番搾りではガッツリし過ぎる、無濾過では酵母の香りが出過ぎで苦手、という方のちょうど真ん中を取った感じかな(あっ、分かりづらい?/苦笑)

まあ、結局どれを飲んでも美味しいんだけど(笑)。何でビールの消費量が減っているのか・・・謎だわ(-ω-)

秋刀魚

2007-11-06 | 食べ物
昨晩は、今年初の秋刀魚の塩焼きを食べました
秋の食材の中でも好きな方だけど、今年は縁が無かったのかな。
秋刀魚は内臓まで美味しく頂く派なんですが、時々鱗が入っていることがあるんですよね。そうすると、食べずらい! 
でも、なんで内臓に鱗が入っているんだろう・・・実は、毎年かなり気になってます(もしかして、鱗じゃない?ハッΣ(゜ロ゜〃))

子供電話相談室にでも、聞いてみようかしら(笑)。今もやってるのかなぁ~、あの番組