goo blog サービス終了のお知らせ 

みやびの休日

思い出の写真。

暑さには?

2008-07-31 | 食べ物
一日に1回はネットで天気をチェック
そのサイト、35度以上の予報だと天気マークがオレンジから赤になってるんだけど、観ただけで暑そうです いったいどんな暑さなんだ・・・。体験したくな~い (>ω<)
何故か、昨今は沖縄の方が涼しいんですよね。新聞記事で見た沖縄から上京してきた人のコメントで「こっちの方が蒸し暑い」って、載ってました。やっぱり
去年、石垣へ行った時のタクシーの運ちゃんが「そのうち、東北・北海道じゃなくて、夏の避暑地が沖縄になるよー」と話していたことを思い出します。もちろん、私としてはウェルカムですぅ


今日の夕飯は、棒々鶏麺
北京帰りの夫は、いつも通り暫く中華は食べたがらないだろうとは思ったけど、これなら大丈夫でしょう。
やっぱり暑い夏には麺類が一番

イタリアン♪

2008-07-24 | 食べ物
久しぶりにカポナータを作りました
毎年夏になると食卓にのぼる料理ですが、去年は作らなかったような気がするな。
と、言うわけで、久しぶりにイタリア産のトマト缶詰を買ったら、値段が上がってた。20円も。ユーロ高の影響かねぇ。
冷蔵庫の野菜を一掃できる、おススメのメニューです。

今日はソ-セージを入れてフランスパンと一緒に食べ、明日はパスタと合わせます。
本当はイタリア産の白ワインと行きたいところだけど、まあ、平日なので。いつも通りのビールです。

厚揚げ

2008-07-09 | 食べ物
最近嵌っている食べ物・・・厚揚げです。
それもただ焼いて、おろし生姜を乗せて出し醤油をかけるだけ。
カリッとするまで表面を焼くと、なかのつるんとした豆腐とのギャップが美味しいvv

大豆系は身体にいいのは分かっていますが、納豆、それから煮豆とあまり好きじゃないんですよねぇ。
これは好んで食べる、大豆食品です。
それに「おかずがあと1品欲しい!」って言う時にも、バッチリ


厚揚げに関連して、ひとつ。
私の出身地では、この厚みがあるのが“厚揚げ”。薄いのは“油揚げ”といいます。商品にもそう書いてあるし。
夫の故郷ではこの両方を相して油揚げ、と言うんだそうです。で、厚揚げは同じですが、薄いものは“薄揚げ”。
なので、以前、買い物を頼んだ時にメモに油揚げと書いたら「どっちか分からなかった」と、言われちゃった (´~`;)

地ビールでランチ

2008-07-05 | 食べ物
珍しく、ランチを地元近辺以外でしてきました。
驛の食卓(横浜店)』です。

ここは以前に2度訪れてますが、そのどちらとも普通のお食事ではなかったんです。
某地ビール講座で、一度目は仕込みの勉強(と、言ってもほとんど見ているだけでしたが)。次は出来上がった物を皆でひたすら飲む――まあ、ただの飲み会です(笑)。で、訪れてます。
あれ以来だから・・・5年ぶりかな?
それから、我が家では地ビールに嵌りました。一般のビールメーカーの物よりも価格が倍以上するのでいつも、ってわけにはいきませんが、少し料理を頑張った時に合わせてみたりします。

その時の料理はビールの添え物的な感じで、味がイマイチだった記憶があるのですが、そんなことはなかったです。ただ、パスタはアルデンテじゃなかったけど・・・。
まあ、料理はいいのです。ビールがメインなんだから(笑)
さすがに全9種制覇、ってわけにはいきませんでしたが、2人で手分けして(?)気になるものは飲み尽くしました。


講座の先生をして下さったのは、醸造長さん。「ビールと結婚している」とおっしゃるほどのビール好きvv でも、その方は今年の3月で退社され、今度は若い方に変わったそうです。
醸造長が変わると、ビールの味も変わるんですって。同じ味を維持していくことを重視しているのかと思っていましたが、その人によって製法や拘りがあるってことみたい。へぇ~ですね。

やっぱり美味しかったです! フフ、また行こうっと♪

初!梅サワー

2008-06-16 | 食べ物
結局、梅サワーを漬けました。
地元産の梅を超格安で入手! 取り敢えず1キロ。
 
ラッキョウは早漬でもOKなら2週間ほどで食べられますが、まあ1月置いた方が馴染むかな。
梅サワーは2月置いた方が良いようなので、まだまだ先です。ああ~、待ちどうしい
夏になると我が家には冷暗所というものがなくなるので、腐らないことだけを祈ります そもそも、今だって廊下かつトイレの前に置いてあったりする・・・(苦笑)

デパ地下

2008-06-13 | 食べ物
爽やかな風が吹いて、とっても気持いい日でした。
外出にはもって来い!ですね。
ノースリーブで出掛けようかと思ったけど、今からその格好じゃ真夏はキャミ (この歳でキャミを着るなら、あと4キロは痩せなきゃ!って「痩せたら着るんかい」と、自分で突っ込んじゃうよっ/笑)


今日の夕飯は手抜きも手抜き。高く付いた手抜きです。
デパ地下の物産展で買ってきたものを、食べたい時もあるさね。普段、なかなか手に入りにくいものや珍しいものばかりで、どれも美味しそうなんだよねぇ~ いっつも眺めているだけだから、たまには 
「北海道まで行く交通費に比べたら安いもんよ」と勝手に理由をつけて、納得させてみたりして(笑)
店員のおばさまが「気持だから」って、お稲荷さんをおまけしてくれました。
日頃、スーパーばかりで買い物をする私にとって、“オマケ”なんてめったにありません。ものすっごく感動!
おばちゃん、ご馳走さま!!

ラッキョウの季節!

2008-06-11 | 食べ物
また、今年もラッキョウを漬けました。
1キロ買ってきましたが、去年は思ったより早く食べ終えたので、もう1キロ足してみようかなぁ、と思案中。

ラッキョウを漬けるようになってから、義母がラッキョウ漬を送ってこなくなりました。
実は、ラッキョウは夫の故郷の特産品。もちろん義母自身も漬けてますが、いつも市販の物を送ってくれてたんですよね。でも・・・こちらの地方の味付けは、私には甘くどい ので、元々ラッキョウも好きじゃないし、ほとんど食べてませんでした(←ひどい?/苦笑)
あっ、別にそれを狙ったわけじゃないけど、結果オーライ(やっぱり、ひどいか/笑)
もちろん、漬ける味付けは自分の好みにしてます。はちみつベースのほんのりした甘さで、お酢が効いてます。

今年は「梅酒も漬けようかな」と、こちらも思案中。
それは、まず梅酒は私しか飲まないこと。あとこれが一番の問題ですが、取り敢えず初チャレンジなので1キロ漬けたとして、すぐに飲んでしまいそう(笑)。それに、太りそうだし・・・。
それとも梅サワーにしようかなぁ・・・
悩んでいるうちに、店頭から梅が無くなってたりして(苦笑)

と、言うことで、只今家中がラッキョウ臭(≧Ⅲ≦)

沖縄の味

2008-06-09 | 食べ物
実家の近所のスーパーで開催されていた、九州・沖縄まつりで買った生の“島らっきょう”。
加工済みの物も売っていましたが、ぜ~んぜん値段が違う!
生を買って、塩漬けにしてみました。レシピ通りの分量の塩を振ってみましたが、ちとしょっぱかった(>▽<)
味は・・・想像通り、いつもと同じ島らっきょうの味です(笑)

ゴーヤーのように、こちらでも手軽に手に入るようになればいいんだけどなぁ。

ラーメンを食す・33&34

2008-06-02 | 食べ物
ラーメンランチを、まとめてUP。
急に暑くなって、ラーメンを食べるのに躊躇う今日この頃(笑)。特に、ジョギングした後に食べると、汗が出る出る・・・。履いていたGパンが湿っぽく・・・( ̄▽ ̄;)
最近はつけ麺専門店なんかも増えて、夏でもラーメン屋から足が遠のくことはなくなりましたね。


店名を使ったメニュー“三三五そば”(¥700-)です。
もしかして、これを食べるのは始めてかも・・・。支那と違ってコクがあるスープは、最初の数口はカレーの風味がします。う~ん、ターメリックでも入っているのかしら? そう思うと、色も若干黄色みがかっているような気もします(カレーの黄色はウコンか・・・
麺は太麺。もっちりしていて、程よい硬さで好みです。食べた感じがするので、かなり満足します。
あまり接客には拘りませんが、相変わらずスタッフの方は品が良くて大人の雰囲気のする(?)ラーメン屋です。あっ、お座敷テーブルが1つあるので、小さなお子さん連れでも大丈夫ですよ。

☆☆☆(三三五@横浜市青葉区あざみ野)


暑かったので、つけ麺。
以前、普通の塩を食べた時よりつけ麺を食べた時の方が、美味しかった記憶があります。
和風つけ麺(醤油)”和風の割には、少し脂っぽかったです。個人的に、もう少しさっぱりしている方が好みだな。
麺は太麺の固ゆで。ざるソバのように、丼の中にざるが敷いてある丁寧ぶりです。具は、麺と別になっていて、ホウレン草・メンマ・チャーシュウに安っぽい練りわさび。はっきり言って、わさびは要りませんねぇ。
つけ麺の定番として最後に割るスープが出てきますが、あれって要るんでしょうか? スープも間食してこそ、つけ麺の通?(笑)
麺を食べながらスープを飲むのは好きですが、スープだけって言うのは・・・。いつも、2口、3口位飲んで止めてしまいます。やっぱり味が濃過ぎちゃって(苦笑)
つけ麺で塩があったので、今度食べてみたいですわ。

☆☆☆(らーめん処 彦助・横浜市都筑区)

足てびち♪

2008-06-02 | 食べ物
いよいよ、今日、梅雨入りしました。
一年で最も嫌いな季節です。そもそも今日のような薄曇でも、何もヤル気が起きません。家から一歩も出たくないほど(苦笑)
でも、これを超えると今度は大好きな夏vv その前の試練(←大袈裟/笑)と思って、耐えねば(≧Ⅲ≦)

初めての方、特に女性には抵抗が強いかもしれませんが、私は好物“豚足です。
さすがに調理したことはないけど・・・(笑)。って言うか、調理前の物はこの辺では手に入りませんから。
最初に食べたのは・・・記憶にないけど、たぶん始めての沖縄旅行だったと思います。あちらは、豚のスープで煮込んだてびち。トロントロンで、美味い!
こっちでは中華風に味付けたものを、何度か買って食べましたが、上手に温められなくて、イマイチな感じ。タレも一緒に付いてくればいいんだけど、どうもレンジでチン♪だけだと、駄目。
これは、先日デパ地下でやっていた鹿児島の某店の豚足。味付けはいかにも中華風で悪くありませんでしたが、小さめだったので身は少ししか付いてませんでした。
はぁ~、沖縄の足てびちが食べたいなぁ

スカッと爽快!

2008-05-10 | 食べ物
2年前に発売された年には時々買ってましたが、最近はご無沙汰。モデルチェンジしたようなので、再び購入“KIRIN NUDA”。
かなりすっきり炭酸で美味しい でもガツン!ってほどではなくて、ほんの~り甘味があるような・・・。ラムネがめちゃくちゃ薄まったような味。なんて言うと、不味そうに聞こえますね(苦笑)

とは言え、前の味を忘れた( ̄▽ ̄;)
こういう時、ココに残しておくと便利ですねぇ~。どうやらステビア入りだったようで、甘かったんですね(←他人事コメント/

ガツンと炭酸が欲しいなら、やっぱりクリスタルガイザーかな。

昨日とは打って変わって涼しい気温ですが、暑い夏にはやっぱりこんな炭酸飲料が飲みたくなるね!

筍ご飯

2008-04-17 | 食べ物
昨日、茹でた筍で作った“筍ご飯”です。
その夕方、TVで鶏の唐揚げが大好きな町の特集を観て、何だかとても食べたくなっちゃった。もともと私、鶏肉好きだし(笑) 併せて作ろうと思ったら「豚の角煮がいい」と、リクエスト。う~ん、今言われてもねぇ。やっぱり一晩置いて、脂を抜きたいじゃないですか。
で、同じ豚料理と言うことで、チャーシュー&煮玉子にしました。
筍ご飯の組合せとして、どうよ?って気もしましたが、うちは夕飯をつまみにして晩酌をするので、酒の肴が必須です。まあ、筍ご飯を肴にビール飲んでもいいんだけど(笑)

出来上がった筍ご飯ですが、出汁も鰹節で取ってみたりと丁寧に作った結果のお味は・・・。
はい、美味しかったですvv 
昨日、茹でただけの筍も食べてみましたが、やっぱり新鮮なものは美味しいですね。香りもとても良かったです。

旬の食べ物

2008-04-16 | 食べ物
久しぶりに筍を茹でました。久しぶりって言うのは、一年ぶりではなくて数年ぶりのこと・・・
小さめなので、筍ご飯を作ったら終わりかな?

筍を茹でる時に必要な、ぬか
私が今回買った店は唐辛子入りで30円したんですが、母が買う店はいつも筍の傍にタダで置いてあるってことでした。店によって違うんですね。でも、昔は何処でもタダだったような・・・。
その変わり、ふきの葉はご自由にって置いてあったけど、今回はパスです。

Tea Time

2008-04-04 | 食べ物
陽射しは暖かいけど、風が強いです。
何故か左目だけ、半日で2回もゴミが入った(泣)。ハードコンタクトだから、痛いのなんのって。サングラスをしてくるんだったわ(´Д`)


いつも食べようか迷っていたスタバボルケーノ(デザート)を頂きました。
チョコレート生地の窪んだ真ん中に、ホットのエスプレッソを注いで、その上にたっぷりの生クリームが乗っています。
生地は苦めでエスプレッソがしみてしっとり。そうだよね、私、切ったらエスプレッソがでろ~んって流れてくるのかと思ってたけど、そんなことなかったです(笑)。生地自体、温めてあるので、フォンダンショコラみたいな感じかな?
これってさ、買ってきたクラシックショコラに自分で入れたコーヒーをかけると、家で簡単に出来そうじゃない?(ダメ?/笑) 
ちょっと食べづらかったけど、美味しかったvv

携帯のTV機能なんか、使わないわよ!って思っていたのに、やっぱり気になってセンバツの決勝をチェックしちゃった。
家に帰ってから調べればいい事なのに、人間って便利に慣れちゃうのね(苦笑)

サラダの日

2008-03-28 | 食べ物
明日の晩御飯はすき焼き
実家から、少し上等(らしい)な牛肉をもらったんです。でも、冷凍になっているので、解凍したらすぐに使い切らなければならない。
最近の我が家のすき焼き傾向は、思ったほど肉が食べれず野菜の減りの方が多いんです(あぁ~ 若くはないってことね/笑)
明日は気合を入れて牛肉を食うぞっ!! オーッ!

って、ことでガッツリ肉を食う前日は“サラダ”。しかも調理用のボールにテンコ盛り
一応、酒蒸した鶏胸肉は入っているけど。野菜はプチトマト・胡瓜・ルッコラ・ベビーリーフ・プリーツレタス・スプラウト・ベビーコーン。それから、名前を忘れた野菜(イタリア原産のものでブロッコリーの仲間。確か、ロマネなんとか・・・/苦笑)


【後記】
↑この野菜の名前、ロマネスコでした。ブロッコリーよりビタミンCが多いそうです。味もGOOD