goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪

ドライブと趣味の写真(鉄、風景など)を載せていきたいので宜しくお願いします!

昼から近場をウロウロ、桜テツと客船にっぽん丸!

2015-03-31 23:54:36 | 広島をウロウロ
この日は、午前中に用事があり昼からの出動、、、

とりあえずは、移動中に目がいったのでこの場所で桜テツを、、、

新型の走行写真撮るのは初めてですね!







構図を引いて、、、

これからは、旧型車両が貴重になるかもね!

矢野ー坂







次の場所ですが、毎年のように「夜桜を七」なる俺っち的夜桜ポイントを毎年7ヶ所回っていた内の1ヶ所がここ猿猴橋、、、

今回は日中に来たのですが、ナゼかと言うのも、、、

現在の形が完成形かと思ったら、戦争中に金属回収令なる事で上部にあった粧飾が回収されてたとの事、、、

それを近々復元するって事で、逆に現在の形が貴重になるので撮りに来た次第でした!







これが、再現された上部の粧飾!

、、、か、カッコイイ、、、







せっかく桜も咲いてるので、桜とコラボで、、、







ふむふむ、、、

これは、完成すると人が増えそうですね!

確か、大阪辺りにある橋を見たらこんな感じの装飾を多く見られますね!







現在の状態の橋と桜のコラボは見納めですよ!







せっかくなんで、広電と桜を絡めて、、、

おっ、サンフレ号ですね!







ウロウロしてると、、、「チュン、チュン、、、」?

、、、「チュン、チュン、、、」??

うむ、スズメでも居るのかな?ってな感じで上を見上げてみると、、、っ!

鳥の事は詳しくないのですが、桜の蜜を吸ってるみたい、、、







これは面白そう!ってな感じで鳥モード!

パシャパシャしてると、俺っちの殺気を感じたのか威嚇っぽい鳴き声をしてましたが、すぐ慣れたみたいであっちこっちに行っては蜜を吸ってる、、、







結局、この鳥だけで100枚ほど撮ったかな?

まー、この手の写真って数を撮ってなんぼ、、、

100枚撮っても、良い感じなのは数枚ですからね、、、







おっ、カープ電車だっ!

、、、って言うか、果たしてどちらが正解なのか?

車両に合わせるのか、、、







桜に合わせるのか、、、







そんな感じで、ここで大幅な時間ロス!

次の予定は間に合うのか?







にっぽん丸の入港が16時、、、

早めに来てある程度決めてた撮影場所の下見をしとかないとイケないので15時には到着しておく予定だったのですが、鳥まくり(笑)のせいで15時過ぎに到着、、、

まー、これぐらいの時間でも間に合うでしょー、、、ってな感じで予定場所に行ってると、、、?

あっ、あれは、、、

え~、、、入港早すぎ!

仕方がないので接岸場所まで戻ってパシャ!







ぐる~っと、向きを変えて接岸します、、、







で、今回の乗客は何と修学旅行生との事で、みなさん接岸に興味深々なのかデッキにズラリ!

、、、うむ、みなさん制服を着てるのかと思ったら私服でしたか~、、、

制服の方が、ザ!修学旅行!!ってな感じで良かったのですが、、、(笑)







ふと、見上げると結構メタボってきた月が、、、

恒例の月コラボ!

チョット、月が解りにくいかも知れないですが、、、さらに解りにくいのが鳥、、、

タイミング良く飛んできたので、、、







接岸ってな事で、接近戦になると思い超広角も持ってきてたのでパシャ!

でも、お出迎えで家族が来てたのが幸いで門が空いてたのでフェンスが邪魔にならなくて良かった、、、

門には警備員がいて、通行許可書をチェックするので俺っちは門の所からの撮影となります、、、







前回の見送りの時は知ってる人が居たので、1つの旗の意味を教えてもらったのですが、何だかたくさんの旗が、、、

色んな意味があるんでしょーね、、、







待合室に行ってみると、外国の方用のポスターが、、、








英語、韓国語、中国語などはどれか何とか解りますが、他のは何が何やら、、、







そー言えば、前回はオールつぼみだった桜はどーしてるかな?って事で、行ってみると、、、

良い感じで咲いてるのでパシャ!







おまけのアップで、、、







ほんと、今日は天気が良かったので気持ち良い写真が撮れます、、、








入港時の事ですが、、、となりに居た方と話してると、どーやら俺っちの客船好きの人と同じ客船仲間みたい!

話が盛り上がったんで、このあと同行して写真を撮りに行く事に、、、







俺っちがいつも行ってる俯瞰場所とは少し違う所にも良い撮影場所がっ!

丁度、後ろにある橋の場所が良いですね!

やはり、長年撮られてるので撮影場所を熟知してます!







次の場所は、桜の木があったのでチラリと、、、

向こうにはマツダの車用の貨物船が、、、車を積んでるのかな?







で、最後には俺っちがいつも行ってるお立ち台、、、

もちろん、その方も知ってましたが、、、実は、そこへは車で近くまで行かれるみたいで、知らない俺っちはふもとから歩いて上がってました、、、







最後に一万トンバースまで戻ってきて、お別れしよーと思ってたら、、、

同じ客船仲間の方達が来てました!







このぬいぐるみ、、、知る人ぞ知る、マニアックなぬいぐるみ、、、

話をしたら、気持ちよく撮らせてくれるとの事でプチ撮影会!

桜とのコラボが良いですね!







では、俺っちはこの辺で退却します、、、って事でお別れとなりました。

みなさんは最後まで見送るのかな?

少しの間でしたが、良い場所など教えて頂きありがとうございました!

また、機会がありましたらお会いしましょー!







帰り道、、、少し寄り道、、、

ちょっとモヤが出てきたかな?

少しくらいので、三脚立てて撮れば良いのをいつもの手抜き撮影、、、







鳥も見送りですか?(笑)







親の一言で撮り直し、、、(笑)

2015-03-28 23:31:56 | 広島をウロウロ
先日に撮ったのを写真にして飾ってると親が、、、

親「何?この写真、、、」

俺っち「夜桜よ!」

親「何だか暗いね、、、」

俺っち「デスっ!」

ってな感じで、前回は遅い時間で暗かったのですが今回はライトアップ時に行ってみた、、、

うむ、、、やっぱ、土曜の夜って事で人が多し、、、







でも、みなさんは写真を撮りながらウロウロしてるので、移動した時の人が居ない時を狙って、、、

うむ、、、これで「暗い」とは言わせないですね!(笑)







ライトアップをしてないと真っ暗なこちら側の狛犬くんも狙ってみた!

やはり、ライトアップ効果は絶大!!!







せっかくなんで、月も絡めてみた、、、







さ~、、、深夜ぐらいから雨との予報、、、

パラパラ程度なら良いのですが、大雨だと散っちゃうでしょーねー、、、

そんな感じで、星も見えてた夜空が段々曇ってきてます、、、

って言うか、来週の天気予報はなんなん!

雨マークが週中から週末にかけて並んでんだけど、、、

今シーズンの桜はダメなのかな~?

今年の桜、第1投目!と、おまけ!!

2015-03-27 01:36:35 | 広島をウロウロ
ここの桜は、広島県では早い部類の木でしだれ桜みたい、、、

過去に2度ほど行った事があって、ここの狛犬と桜のコラボがお気に入りのポイントですが、、、

あれっ?以前は首にしめ縄があったよーな気がしたのですが、、、

あと、時間的に遅かったせいかライトアップは終わってました、、、







まー、ここは暗けりゃ~シャッター開ければ良いじゃん!ってな感じで半月の手前になる月もシャッター開けまくったせいで潰れまくり!!







確か、以前に来た時も撮った気がするのですが北斗七星とのコラボ!

、、、そう、冬の星座でオリオン座と並んで「俺っちでも解りやすい星座!」ってな事で好きな星座の1つですね!

今回は少し構図を変えてみました、、、







てくてく、、、

木の周りを近くから、、、遠くから、、、ぐるぐる、、、

俺っちには珍しい縦構図、、、







さてさて、、、ってな感じで走ってると、、、っ!!!

ん?ん??あれは何だ???

輸出用などで多くの車を搭載出来る船は珍しくないのですが、、、

あの右側にいるのは、どーみても客船!

うむ、、、移動してるよーに見えたのですが停泊してる感じ、、、







って言うか、、、おいおい、、、

俺っちの狙撃の殺気を感じたのか、船が移動しだしましたっ!

え~~~っ、、、待ってよ~~~、、、







少し移動してから、どーやら止まったみたい、、、

じーっとしてるんだよ~~~、、、

今から望遠に付け替えるからね~、、、

、、、パシャ!

、、、うむ、、、これって、にっぽん丸?







はて、何の客船か分かりませんが、、、やはり他の船とは違い照明が多いので綺麗ですね!







もーーーここまで来たら月入りまで居ないとダメですよね?(笑)

そんな感じで、少しの間待ってみました、、、

、、、暗くて山の輪郭が解らないから、ひたすら撮りまくります!







そうこうしてると、、、っ!

デスッ!とーとー月入りです、、、

ってな感じで、今夜は撮り納めになりましたが、、、

家に帰って、調べてみたら、、、やはり「にっぽん丸」で、27日の7時に入港して10時に出港するみたい、、、

、、、早く広島に着いたので停泊してるのかな~、、、

それにしても、珍しい物が見られました!

朝、お時間ある方は是非!

祝!「黒瀬ー馬木開通!」&「新白島駅!」

2015-03-19 22:17:02 | 広島をウロウロ
先日、黒瀬ー馬木のインターが開通した事により交通の便が大幅に楽になりました!

普通なら有料?ってな事なんですが、何と「無料!」

ってな事なんで、早速通ってみました!

制限速度が普通のバイパスの60と比べて、70の設定なんで嬉しいところなんですが、、、日中だとお年寄りなのか50キロぐらいで走ってくれるので後ろが大行列!

人から聞いた話だと40キロで走る人も居たとか、、、

、、、でも、信号がないってのは効果絶大ですね!







そんな感じで、一時は撮影地にしてましたが、、、こーなってしまうと、もーここで撮ることはないかな?







良い感じの新幹線との風景写真が撮れてたのですが、見事に道路がド真ん中!







さて、この区間と言えば、、、新幹線の有名なお立ち台が、、、

果たして、どーなっているのか行ってみました、、、

うむ、、、これは、、、見事な感じですね、、、







久々の新幹線撮りですが、まだ俺っちのシャッターのタイミングは錆び付いてませんでした、、、

やっぱ、1コマ撮りでピタッと来た時は嬉しいですね!

でも、三脚で固定してないと新幹線に気を取れれて橋ゲタが入ってしまった、、、

そして、脚立があれば良いポイントもありましたが、これからは橋ゲタの影からは逃げられそうにないですね、、、

広島ー東広島







さて、、、ふと競馬に寄ってみて、考えたところで当たらないのは解っていたのでその日の日にちで買ったところ、、、見事的中!!!

まー、こんなもんでしょーねー、、、(笑)








そんな感じなんで、早速払い戻しをしに再び、、、

まー、当たったと言ってもガソリン入れてチョイと美味しい物を食べたら終わりってな配当でしたね、、、







せっかく、市内にきたので新白島駅を偵察に、、、

やはり、テレビでも取り上げられているのでチラホラ写メしてる人が居ますね、、、







アストラムライン、、、

開通時に1度乗っただけ、、、

また乗らないとイケないかな~?







恒例の無駄に逆光!







アーンド、穴からキラリ!







てくてく、、、

完成と言っても、こんな感じでまだ作りかけみたいな所がチラホラ、、、







駅員の方もお客さんが迷うとイケないからかな? 案内してました。







うむ、、、

これは、俺っちだけかも知れないですが、、、

テレビでこの映像を観た時に頭に浮かんだモノは、、、「ナマコ」「モスラの幼虫」「ナウシカのオウム」

みなさんは、いかがでしたか?(笑)







さて、せっかくなんでテツってみよーと思ったのですが、このように工事中なんでアウチ、、、







反対側に行ったら、こちら側は完成してるのか良い感じで駅とコラボが出来ました!

アストラムの走行写真撮ったの初めてかも?







そー言えば、JRとアストラムラインが同じ「新白島駅」、、、

みなさん、ここに行かれる時は間違わないよーにね!







今日は、良い感じで太陽が見えてるって事は、、、夕日でも撮りに行ってみよう!

ってな事で、やってきました!







カラス小島と言えば、真ん前にコンビニがあるので、、、そこでエネルギー補給!(笑)







確か、去年ぐらいに潜水艦とのコラボをしたのですが、時期的にどーなんだろー、、、







うむ、、、これは、まだまだだなー、、、

やっぱ、暑い時期が良いみたいですね!







さて、、、そろそろ帰ろうかな?って思ってると、、、

うむ、、、鳥か~、、、







、、、構図は、どーが良いのか?







やっぱ、合体ですかっ!(笑)







バカな事をしてる間に、ドンドン太陽は沈んでいきました、、、







太陽の位置はイマイチでしたが、こんな感じでいつ来ても遊べますね!







そんな感じで、馬さんのお陰で臨時収入があったので、、、少し奮発して肉レロしました、、、








そこで終わっても腹がデカくなりますが、シメでこんな物まで追加してるのでさらに出続けます、、、

念願の広島県の最低峰の「茶臼山」に行ってみました!

2015-01-27 20:04:04 | 広島をウロウロ
1週間ほど前ですが、当初はテツをしよーとカメラを持って出かけたのですが、何と時刻表やダイヤグラムを忘れると言う大失態!

一気にヤル気が無くなった俺っちが途方にくれてると、、、

あっ、そー言えば月が欠けまくってたので大潮かも?

そして、潮見表をみたら良い時間が干潮に、、、

これは、前から行ってみたかった茶臼山にでも行ってみるか!ってな感じで出かけました。

道中、、、ん?何だありゃ??ってな感じで変わったデザインの船を発見!







カキの業者さんも大忙しでしょーね!







さて、先ほどの船がある場所にきたのですが、、、っ!

こ、これは、、、事故でもしたんでしょーねー、、、修理待ちかどーかは解りませんが痛々しかったので、デジイチで気合を入れずコンデジでコッソリと撮りました、、、







倉橋島から江田島に入って、大柿を抜けて走ってると段々道が細くなってきます、、、

まー、本来なら地元の方しか走る事を想定してないでしょーから、、、

海沿いの細い道を走ってると良い感じで海が光ってたので何気に写真を撮ったのですが、実はあれが今回のメインの茶臼山でした。

真ん中からチョイ左にある島です。







こんな感じで、俺っちのナビのも干潮時のマップが載ってます。

干潮のマップを載せるなんて、地図を作った人もマニアですね!(笑)







さ~、、、足を踏み入れるか~、、、ってな感じですが、見出しで「広島県の最低峰」って載せましたが、俺っち的には潮が引いた時に渡れる島ってのを探してる時に見つけた所で、それが県内で1番低いってのは知りませんでした、、、

ちなみに、標高11mです!

以前に、大阪の天保山に行きましたがあそこが4.5mです、、、それに比べたら、倍以上の高さですね!って事は疲労度も倍以上ですね!!(笑)







てくてく、、、

無駄に逆光な感じですが、プチっと砂紋があったので、、、







てくてく、、、

振り返ると足跡が、、、

まさに、この風景を独り占めってな気分ですね!







島の北側にやってきました。

、、、うむ、反対側も砂場があるかと思ったら無さそうですね、、、

これでは、歩いて島を回るってのは厳しそう、、、







近づいて確認、、、

今がこの日の干潮時間で潮位が90ぐらいだったかな?

ひょっとしたら、マイナスになれば下側に岩場が見えるので状態が変わるかも知れないです。







一旦、島の真ん中の谷間の場所から抜けた場所へ行ってから、改めて島を回る事が出来そうか確認しましたが無理そーですね、、、

って言うか、遠くから見た時は気にならなかったのですが、、、見るからに人工的な石で作られた橋みたいのものは、、、?







どーみても橋ですが、幅が狭くて所々崩れてるので歩いて渡るのは勇気がいりそう、、、







そんな事なんで、橋は使わずに岩場から山へと向かう事に、、、って言うか、この橋って登山道なのか?







この通り、俺っちの足と比べると長さはそーでもないですが、幅が無いのと俺っちの体重に耐えられるかどーかが問題ですね、、、







つかつか、、、

何だか、あっけなく山頂に!

広島県の最低峰(11m)茶臼山山頂おめでとーう!「ドーン!ドーン!パフパフ!!」

山頂から見渡す風景は良いのですが、11mとは言え高所恐怖症の方は下を見たら怖いかもね!







この日は風が強くて俺っちの髪が乱れまくってますが、せっかくなんで記念写真を、、、







下山?をしてから、島の最南端へ来てみました、、、

気合を入れて岩にしがみついて行けばイケルよーな気もしますが、カメラもあるし1人なんで海に落ちた時がどーしよーもなくなるからね~、、、

でも、海の色を見る感じではこの島からは深くなってるかもね?

釣りをするには良い場所かも知れないですが、交通の便を考えるとどーかな~、、、







島の大きさや高さなどミニサイズですが、大人から子供、、、俺っちのよーなマニアックな方まで楽しめそうですよ!







行ったからには帰りますね、、、

足跡も往復1人分です、、、







てくてく、、、

本土へ戻ってから、少し南下してみました。







この日は、晴れたり曇ったり曇ったり、、、ってな感じで、曇り状態が多いので夕日は期待できないな~、、、って思いながら帰ってると、、、

後光が差してるのが良い感じだったんで、車を止めて、、、

って言うか、何だか雰囲気が良いので少し粘ってみよーかな?






うろうろ、、、

「ブ~~~ン、、、」

ん?飛行機か~、、、

って言うかっ!







おっ、あれは自衛隊のプロペラ機ですね! いや、海上保安??(すみませんね~、、、飛行機マニアなら機種が解ると思うのですが、、、)

多分、タイヤを出してるので岩国に行ってんでしょー!

それにしても、持ってて良かったコンデジ、、、デジイチは標準ズームしか持ってなかったんで、瞬時に超望遠の付いてるコンデジはアッ!ってな時に使えますね。







そんな感じで、向こうの空へと去って行きました、、、

※矢印の所に飛行機、、、解るかな?(笑)







見ての通り、結構太陽が低くなってきました、、、

たまに陰りますが、何とか雲も運良く消えてくれるので茶臼山?(島?)と夕日のコラボが撮れます!







干潮から時間が経ちますが、大潮って事もあり何とか道が繋がってるのも解りますね、、、

潮と夕日のタイミングはまーまーでないでしょーか、、、







そうこうしてると、ごっつい雲に太陽が突入!

もう、夕日も見納めですね~、、、って言うか、良くもってくれました!







ってな感じで、一旦雲に太陽が消えるのを確認してから帰ろうとしてたら、、、っ!

おいおい、また出てくるんかいっ!

そんな感じで、薄暗い夕日モードへ、、、

望遠を使うし、シャッターが稼げないから感度を上げてます、、、

ってな事で、これで本当の終わりとなりましたが無事に島?(山?)巡りも完了しました!

それにしても、俺っち的にはただ1つ残念な事が、、、

「島の一周が出来なかった、、、」

、、、そーなんです、当初の目的は「干潮時に一周出来る島」ってな事だったんで、、、

まー、この島はそれが無理かな?ってな感じでしたが、、、先日、何気に流星ワゴンって言う鞆の浦を舞台にしたドラマを見てると、、、っ!

ん?あの島はっ!、、、渡れますね、、、

でも、画像を見る感じでは一周ってのは無理そーですね、、、

って言うか、あの島は香川県か~、、、