境港の客船、、、数回撮りに来てるのですが、何と言っても天気が良さそうなんでやって来ました!
さて、今回の客船、、、「コスタ・ネオロマンチカ」227.6mって事で、俺っちの中では中型クラスなんですが、、、でも、見るのが初めてなんでワクワク、、、
じゃ~、客船の前に日の出でも、、、ってな感じで、水平線から出てくるのを狙って、、、
狙って、、、
、、、、、、?
く、雲が、、、
ってな事で、日の出がアウチ!

そんな事なんで、とっとと客船準備をすれば良いのに、、、サーファーが居たのでパシャパシャ!!!
時が流れました、、、

うむ、、、ほんとに晴れるのか?ってな感じの雲が、、、
でも、恥ずかしがりやの大山君もしっかり見えてるので良しとしよー、、、

そんな感じで、無駄に写真撮ってたので、、、っ!!!
げっ、もー来てるっ!!!
急いで、予定の場所へ、、、

うむ、何とか大山コラボに間に合った、、、って言うか、やっぱ曇りだと、、、
でも、太陽がガンガン照ると逆光になるので、、、俺っち的には、薄曇りがベストだったのだが、、、(そー、良い事にはなりませんよね?(笑))

こちらも、恒例の場所になりますが、、、
夫婦岩と大山、、、ついでに、ボンヤリと太陽(左上)、、、そして、タグ君、客船の無駄に超コラボ!!!!!





シンプルに、、、

来る時は、波が無かったのですが、、、通り過ぎると波が来ますね!
この岩には、よく鳥が止まってるのですが、、、今回の鳥は俺っちの殺気に気づいたのか逃げちゃいました、、、

のんびり接岸シーン、、、と行きたいところですが、予定があるので入港はここまで、、、

わーい、、、久々の64(貨物です)だ~、、、
ってな事なのですが、、、何と、いつの間にか米子発着が無くなって、、、伯耆大山からになってたっ!!!

恒例の鉄橋から狙うつもりだったのですが、これは変更だな、、、ってな感じで、大山コラボでパシャ!!
ここからの撮影も、晴天なら大逆光でしたが、、、曇りで幸いでした!(笑)
伯耆大山ー岸本

とある下見で、ウロウロしてると、、、っ!!
無理やり感がありますが、風車とコスタでパシャ!!

、、、で、結局は、、、下見ポイントが違ってたので予定変更、、、(謎)
当初は、この辺りでテツ三昧の予定だったのですが、、、先日に話したよーに、寝違いによる頭痛等でヤル気ゼロに、、、
癒しコースにしますね!

何だか、お腹が空いてきた、、、
まだ、昼ごはんには早いのですが、、、ってな事で、チキンカレーを、、、
って言うか、、、「「メチャ、うまーーーい!!!」」


カレーのルーが今まで食べた事ない味で、凄く美味しかった!!!
そー言えば、、、鳥取と言えばカレー、、、なるほどね!

さて、俺っち的、、、大山近辺の癒しポイントの1つの赤松池に、、、
、、、って言うか、なんだか水かさが、、、?

祠の下に、あとがありますが、、、本来なら、ここは水の中、、、
そんな事で、このアングルは珍しいかな?ってな事で、パシャ!

おっ、蕎麦の花か~、、、
この時期が、見ごろみたいですね!

マンホール!

大山まきばみるくの里へ、、、
って言うか、、、右上、、、解るかな?(笑)

おっ、牛さんもお昼ご飯みたいですね!

見ての通りの形、、、まさに、弓ですね!
ってな感じで、弓ヶ浜!
そして、、、進んだ先には、、、コスタ号!

牛さん達は、食事も終わって、、、遊びまわるのかと思ったら、、、
やっぱ、暑いのか、、、木の下へ、、、

ってな事で、ここへ来たら、、、これしかないですよね!(笑)
お客さんが、平日なのに結構いましたが、、、やっぱ、ソフトが売れてました!

♪ブナ~ブナ~ブナ~ブナ~、ランランラン~~~、、、(謎歌)
そんな感じで、ブナの並木の中を進んで、、、鍵掛峠へやって来ました!
今までの、富士山風な形とは一転、、、荒々しい形になります!
何度も来てますが、いつ見ても飽きませんね~、、、
紅葉時期、、、来れるかな?って言うか、メチャ多いか~、、、

ここって、、、台風前のメチャメチャ綺麗な時を知らなくて、存在を知ったのが台風直後、、、来た時は酷い有様でしたが、少しずつ回復してるって事で、、、

あの時よりかは、、、ってな感じですが、全盛期の写真を見ると、、、
月日が、まだまだ掛かりそうですね、、、
ほんと、自然って壊すのはアッという間ですが、、、
回復となると、長い月日が掛かりますね、、、

ここも御机と言って、、、観光スポットですが、俺っちだけでした、、、
のんびり出来て良かったです、、、

フト、時計を見ると、、、っ!
あらっ、64が撮れる!(貨物です)
そんな事で、急いで撮影地へ、、、
伯耆溝口ー江尾

以前は、特産物販売所だったのですが、、、最近、「道の駅 奥大山」になったみたいなのでやって来ました!
ソバが美味しそうだったんで、、、
やっぱ、このエリアは蕎麦を食べないとね!

そんな感じで、移動してると、、、
再び、64(貨物です)が撮れそうだったので、、、って言うか、眠い、、、
さすがに、睡眠時間が短かったところに食べ物を食べたので一気に睡魔が来ました、、、
、、、うむ、来るまで20分ある、、、15分寝よう、、、
ってのが大間違い、、、予想通り寝過ごしちゃいました、、、
ってな感じですが、せっかくなんで、、、予定してた場所で、やくもをパシャ!
その2へ、、、

さて、今回の客船、、、「コスタ・ネオロマンチカ」227.6mって事で、俺っちの中では中型クラスなんですが、、、でも、見るのが初めてなんでワクワク、、、

じゃ~、客船の前に日の出でも、、、ってな感じで、水平線から出てくるのを狙って、、、

狙って、、、

、、、、、、?

く、雲が、、、

ってな事で、日の出がアウチ!


そんな事なんで、とっとと客船準備をすれば良いのに、、、サーファーが居たのでパシャパシャ!!!

時が流れました、、、


うむ、、、ほんとに晴れるのか?ってな感じの雲が、、、

でも、恥ずかしがりやの大山君もしっかり見えてるので良しとしよー、、、


そんな感じで、無駄に写真撮ってたので、、、っ!!!

げっ、もー来てるっ!!!

急いで、予定の場所へ、、、


うむ、何とか大山コラボに間に合った、、、って言うか、やっぱ曇りだと、、、

でも、太陽がガンガン照ると逆光になるので、、、俺っち的には、薄曇りがベストだったのだが、、、(そー、良い事にはなりませんよね?(笑))

こちらも、恒例の場所になりますが、、、

夫婦岩と大山、、、ついでに、ボンヤリと太陽(左上)、、、そして、タグ君、客船の無駄に超コラボ!!!!!






シンプルに、、、


来る時は、波が無かったのですが、、、通り過ぎると波が来ますね!

この岩には、よく鳥が止まってるのですが、、、今回の鳥は俺っちの殺気に気づいたのか逃げちゃいました、、、


のんびり接岸シーン、、、と行きたいところですが、予定があるので入港はここまで、、、


わーい、、、久々の64(貨物です)だ~、、、

ってな事なのですが、、、何と、いつの間にか米子発着が無くなって、、、伯耆大山からになってたっ!!!


恒例の鉄橋から狙うつもりだったのですが、これは変更だな、、、ってな感じで、大山コラボでパシャ!!

ここからの撮影も、晴天なら大逆光でしたが、、、曇りで幸いでした!(笑)
伯耆大山ー岸本

とある下見で、ウロウロしてると、、、っ!!

無理やり感がありますが、風車とコスタでパシャ!!


、、、で、結局は、、、下見ポイントが違ってたので予定変更、、、(謎)
当初は、この辺りでテツ三昧の予定だったのですが、、、先日に話したよーに、寝違いによる頭痛等でヤル気ゼロに、、、

癒しコースにしますね!


何だか、お腹が空いてきた、、、

まだ、昼ごはんには早いのですが、、、ってな事で、チキンカレーを、、、

って言うか、、、「「メチャ、うまーーーい!!!」」



カレーのルーが今まで食べた事ない味で、凄く美味しかった!!!

そー言えば、、、鳥取と言えばカレー、、、なるほどね!


さて、俺っち的、、、大山近辺の癒しポイントの1つの赤松池に、、、

、、、って言うか、なんだか水かさが、、、?


祠の下に、あとがありますが、、、本来なら、ここは水の中、、、

そんな事で、このアングルは珍しいかな?ってな事で、パシャ!


おっ、蕎麦の花か~、、、

この時期が、見ごろみたいですね!


マンホール!


大山まきばみるくの里へ、、、

って言うか、、、右上、、、解るかな?(笑)

おっ、牛さんもお昼ご飯みたいですね!


見ての通りの形、、、まさに、弓ですね!

ってな感じで、弓ヶ浜!

そして、、、進んだ先には、、、コスタ号!


牛さん達は、食事も終わって、、、遊びまわるのかと思ったら、、、

やっぱ、暑いのか、、、木の下へ、、、


ってな事で、ここへ来たら、、、これしかないですよね!(笑)
お客さんが、平日なのに結構いましたが、、、やっぱ、ソフトが売れてました!


♪ブナ~ブナ~ブナ~ブナ~、ランランラン~~~、、、(謎歌)
そんな感じで、ブナの並木の中を進んで、、、鍵掛峠へやって来ました!

今までの、富士山風な形とは一転、、、荒々しい形になります!

何度も来てますが、いつ見ても飽きませんね~、、、

紅葉時期、、、来れるかな?って言うか、メチャ多いか~、、、


ここって、、、台風前のメチャメチャ綺麗な時を知らなくて、存在を知ったのが台風直後、、、来た時は酷い有様でしたが、少しずつ回復してるって事で、、、


あの時よりかは、、、ってな感じですが、全盛期の写真を見ると、、、

月日が、まだまだ掛かりそうですね、、、

ほんと、自然って壊すのはアッという間ですが、、、

回復となると、長い月日が掛かりますね、、、


ここも御机と言って、、、観光スポットですが、俺っちだけでした、、、

のんびり出来て良かったです、、、


フト、時計を見ると、、、っ!

あらっ、64が撮れる!(貨物です)

そんな事で、急いで撮影地へ、、、

伯耆溝口ー江尾

以前は、特産物販売所だったのですが、、、最近、「道の駅 奥大山」になったみたいなのでやって来ました!

ソバが美味しそうだったんで、、、

やっぱ、このエリアは蕎麦を食べないとね!


そんな感じで、移動してると、、、

再び、64(貨物です)が撮れそうだったので、、、って言うか、眠い、、、

さすがに、睡眠時間が短かったところに食べ物を食べたので一気に睡魔が来ました、、、

、、、うむ、来るまで20分ある、、、15分寝よう、、、

ってのが大間違い、、、予想通り寝過ごしちゃいました、、、

ってな感じですが、せっかくなんで、、、予定してた場所で、やくもをパシャ!

その2へ、、、