やっとこさのアップ、、、なんですが、相変わらずの撮りまくりなんでこのブログの毎数制限ギリギリまでになってしまったので、コメント適当の速攻アップでいきますね!(笑)
そんな事で、道中の話は抜き、、、そして、いきなり現地、、、
相変わらずの仕事終わりからのビンボー下道経由、、、使ったのは橋の料金だけって事で、到着しての睡眠って言うか仮眠時間が1時間、、、
ボ~ッとしながら、、、まだ時間が早めなんで来てないだろーなー、、、って思いながら外を偵察してると、、、っ!
恒例の早め入港モードっ!
そんな事なんですが、さっきからアチコチでファンらしき車が、、、
やっぱ、このエリアでも客船ファンはいますね!
そんな感じで、前半の客船豆粒とタグくん出撃シーンはカットしてでの所から今回はスタート!!!

タグ君がドンドン近づいてきました!

一旦、すれ違ってからの、、、追い上げて来ての先導モードになりました!

、、、中省略で、、、小松島湾に入ってきました!

タグくんも、そろそろ入港準備をしないとイケないので、客船にロープを渡して準備をしてます、、、
、、、と、そんな時っ!!!

「ブォ~~~ン、、、ブォ~~~ン、、、」
向こうから漁船が、、、って言うか、、、数隻かと思ってたらドンドンやって来るっ!!!

船が通る、、、波が出来る、、、でも、そこへ船が通る、、、ってな感じで、海が強制のシケ状態に、、、っ!!!


しかも、同型の漁船が2隻合体の並走??状態での出撃っ!!!!

もー、漁船のエンジン音と漁船の集団の迫力で訳わからない状態に、、、
そんな時に、近くに居たファンの方に、、、
俺っち「すみません、、、俺っちって、よそ者なんで良く解らないのですが、あの漁船の集団って客船の歓迎イベントなんですか?」
ファンの方「いえいえ、違いますよ! バッチ網漁です!! 、、、もー、見られないですよ、、、(ボソ)」
えっ、見られない?、、、何だか解らずシャッター切りまくりでしたが、後から冷静に考えると、、、バッチ網漁と客船のコラボって、漁と客船入港の日にち時間が合う事がないから貴重だと言う事だと思いました!

そんな事で、漁船撮りで初めて鳥肌立てまくりでした!!!


あの迫力は、、、やはり動画だと思いますが、俺っちは写真野郎なんで、、、(笑)

そんな感じでしたが、バッチ網漁のみなさん、、、お気をつけて~、、、大漁を祈ってます!!
、、、さて、バッチ網漁、、、前に1隻、そして後ろに2隻が並んでのシラス漁でした。
それにしても、聞いた話と帰って調べた話だと、、、3隻1組が33組って事で、約100隻の漁船の大出港でした!

何だか、バッチ網漁を見たので撮りつくした感の放心状態、、、
でも、まだ1日が始まったばかりなんで岸壁撮りしないとね!
やっぱ、大型客船入港って事で岸壁付近は車両規制が、、、

って言うか、その交通規制の車止めが、、、っ!
これは、、、ってな事で、警備員さんに「これ、写真撮って良いですか?」って聞いたら、「良いですよ!」って、笑ってました♪(笑)
、、、よそ者丸出しですね!(超笑)

タグ君は任務終了みたいですね!
でも、まだ接岸してないのでこれからは微調整で接岸して行きます、、、

って言うか、、、岸壁に行く時に救急車が客船が接岸する岸壁方面に行ってたので、聞いてみると、、、
どーやら、船内に急病者が居るみたいでした!
そんな事で、岸壁でファンの方と、、、「海外で急病、、、旅が台無しでしょーね、、、保険きかないから10割負担?、、、などと、話が盛り上がりました、、、」
まー、急病って普通の食べ過ぎなら良いのですが、、、
まーーー、これに懲りずにまた遊びに来てね!(笑)
、、、でも、良く考えると、、、急病の方が居たので、早めの入港? 、、、良く解りませんが、それがあったのでバッチ網漁が撮れた?
うむ、、、ですね、、、

先ほどの場所で、警備員の方が、、、「向こうの岸壁の方が向きが良いので綺麗に撮れますよ!」って言ってたので、ある程度の下見をしてたのですが、そちら方面に行ってみると、、、
あらっ、普段は入れそうにない岸壁が解放されてる!
警備の方も居て、、、これは、地元の客船ファンのサービスですね!
有難い事です!

手前は日本の国旗だと解りますが、あとの旗は、、、???ですね、、、

うむ、あれが、、、ダウンフォースを作り出すGTウィングか~~~、、、(超笑)
なかなか、面白いデザインですね!って言うか、、、今回、このプリンセス系の客船って初めてかも?

あらっ、岸壁には、、、小さくて解りにくいですが、タヌキ?っぽいフワフワドーム?がありました!
あれでも、結構大きそうですが、、、やっぱ、客船が大き過ぎなんですよね!(笑)

せっかくなんで、記念写真♪

早朝の部が終了って事で、今からの次の予定を決めるべく作戦会議を、、、ってな事で、SLひろばへ、、、

結構、車両が傷んでますね、、、
まー、これを塗り替えって言っても費用が、、、

さて、近くの駅に、、、ウィリーウィンキーのパン屋さんがあったので、朝食を、、、♪
何だか、四国入りをするとここのパンを買っちゃいますね!
、、、サクサクで美味しかったです♪

車止めが車輪です!(笑)

水道がSLです!(笑)

さて、、、色々悩んだのですが、せっかくなんで、、、「今さらコースへ、、、」(超笑)

わーい、カメさんカメさん、、、♪

全部は回れそうにないな~、、、

当時は、、、ウミガメの公衆電話っ!ってな事で有名になった場所ですが、その隣にうみがめ博物館があります!

って言うか、休みかよ!
、、、場所だけ検索してて、休館日を見てなかった、、、
、、、これは、リベンジしないと、、、(笑)

先ほどの場所から、車で数分なんでやって来ました!

良いロケーションですね!

うむ、、、みなさん、是非!

あら、、、可愛いマンホールですね!
ファン必見ですよ!(笑)

時間的にって思ったのですが、せっかくなんで、、、

日和佐城!
綺麗ですね!

あらっ、入場って言うか、入城無料なんですね!

、、、入って、いきなり、、、っ!!!


キターーーッ!!! 今さら「ウェルかめっ!!!!!!」


良いね~、、、この建物内なのに、この色褪せ具合っ!!!


まさに、今さら感バンバンです!!!(笑)
って言うか、当時は凄く来たかったのですが、、、なかなか来る機会がなくて、、、やっとでした、、、(激汗)

当時は、人で賑わったんだろーなー、、、
今さらマニアの方にはオススメですよ!

グルグルと上がって、、、

グルグルと下がります、、、
って言うか、天守での展望は?
、、、是非、行かれて下さいっ!(笑)
まー、町のどこからでも見える城って事なんで、眺めは良かったですよ!

何も考えずに、情報収集で駅に行ってみると、、、
観光案内所、、、とりあえず入ってみると、、、っ!!!!!!!!!


キターーーッ!!! 良いね~~~、、、今さら感バッチリです!!!



うむ、、、この色紙の褪せ方が良いですね~!

そー言えば、ウミガメっていつやって来るんだろー、、、って思い、観光案内の方に聞いてみると、、、
まさに、今がその周期に入ってるのですが、、、凄く残念な事に、今年は1匹も発見されてない、、、
ここ最近の気候変動の影響もあるのか、年々激減してる、、、とこ事でした、、、
これは、困った事ですね~、、、
まー、、、これからがシーズンなので、ドンドンやって来る事を祈ってます!

良いね~、、、
これは、街灯マニアの方は唸る一品かも?(笑)
街灯マニア、、、そう、各地には色んなデザインの街灯があります、、、
俺っちは、ほとんど見て素通りですが、、、多分、この広い日本、、、絶対、街灯マニアの方は居ると思いますね!(超笑)

せっかくなんで、城コラボでテツってみました!
日和佐ー北河内

日和佐駅の反対側には道の駅があります!

これは、お遍路さん用かな?
足湯もあります!

白ナマコ、、、見たかった、、、

かめみくじ?
限定と言われたら、、、

「ガチャ、、、」
うむ、、、カメが可愛いのかと思ったら、リアルですね、、、(笑)

道の駅内に「すだちソフト」ってのがあったので、、、
、、、チャンと、すだちの味がして、、、とてもウマすでした!!!

時間が、、、?
でも、せっかくなんで、、、
あの頃に帰って、1ヶ所だけお遍路っ!
、、、そう、あの頃、、、実は俺っち、、、過去に車ですが、お遍路88ヶ所制覇してます、、、って言っても、20年ほど前に話ですね~、、、

てくてく、、、
この時期、さつきって俺っちの地元ではすでに終わってますが、、、ここでは満開です!

てくてく、、、
うむ、、、薬王寺、、、全然、覚えてない、、、
20年の月日の流れですかね~、、、
でも、せっかくなんで、、、
(お寺なんでパンパンは無しですね!)

境内からの眺めは最高ですね!

お城の強調から、、、城下町ってな感じへ、、、

お遍路巡りって、御朱印集めでバタバタしてたよーな気がしたので、、、こーして、改めてゆっくり来るのも良いかも?
でも、当時はナビ無しで迷いながら回ったものです、、、
このナビの染まった現代、、、俺っちはナビ無しでは無理ですね、、、

そー言えば、知ってる先輩がコケ好き♪
どーですか?(笑)
これを期に88ヶ所巡りを、、、(超笑)

そー言えば、お昼過ぎてるな~、、、

「ズルズル、、、」っ!
やっぱ、手打ちは違いますね!

天気も良くなった事だし、朝の停泊場所へ撮り直しを、、、
って言うか、絶えず車がやって来てます、、、
徳島もファン多しです!

こちらは、望遠が要るのでスマホじゃー辛いかな?
人も少なめな、マニアの場所ですね!

天気が良いし、せっかくなんで、、、パシャ!

さて、ここは、、、どーかな~、、、ってな感じですが、下見でやってきました!

徳島の夜景スポットと言えば、速攻で出てくる場所ですね!
「眉山」、、、(まゆやま、、、と書いて「びざん」って呼びます。)

なんじゃ~? この四角いのは??

万華鏡???
あの下から見るみたい、、、

はぁはぁ、、、なるほどね!
一眼レフでも余裕で撮れる、デッカイ万華鏡でした!

さて、任務に戻って、、、
何しに来たの?って、、、それは、解りますよね?
もちろん、客船撮りの偵察、、、って言うか、ここ眉山からだと小松島の赤石岸壁は山で隠れて見えませんでした、、、

せっかくなんで、徳島市内に、、、

町もアチコチが阿波踊りモードですね!

ここ阿波おどり会館って、普段でも踊りが見られるのでやって来たのですが、ウロウロし過ぎで間に合いませんでした、、、
これは、リベンジリスト入りですね!(笑)
踊りって言っても色んな団体があって、それぞれ内容が違うのかも?

まー、会館内にはお土産など色んな物があるので、とりあえず入ってみる事に、、、

阿波踊りか~、、、楽しそうですが、結構体力がいりそうですね!

焼き餅、、、注文を聞いてから焼くので、サクッとして、メチャ美味しかった!
とりあえずのお試しで3個セットにしたのですが、5個でもペロリとイケそう、、、

さて、客船のメインでやって来ました!

「パンパン!」

いるいる、、、しかも、順光!
あとは、出港まで時間があるので、、、どー時間を潰そうかな?

とりあえず、アップでパシャ!
って言うか、手持ちのレンズでこれがいっぱいです!

「パタパタ、、、」
どーやら、航空隊のヘリが訓練してるみたい、、、

あ~~~ん、、、これが限界、、、
超望遠が欲しい、、、

「パタパタ、、、」
うむ、、、訓練と称して、実は客船の撮影をしてたりして、、、(笑)
でも、良い練習コースだー、、、俺っちも乗せて?(超笑)

そんな感じで、ヘリの訓練は何度も離発着を繰り返してたんで、その間はヘリを撮りまくりで良い時間潰しが出来ました!
そーこーしてると、出港開始!

タグ君が手招きしてます、、、

ぐる~、、、っと向きが変わり、、、

おいおい、、、ほんとに乗りたいっ!(激笑)
良い景色なんだろーなー、、、
ってな感じで、ヘリコラボ!

、、、当初は、晴天を予定してたのですが、良い所で日差しが、、、
日が当たってるのは、灯台だけ、、、

タグ君「お~い、こっちだよ~!」

さ~、、、見えなくなりましたね、、、
このまま、再び現れるのを待つか、、、
予備で撮ろうと思ってた場所に行くか、、、
雰囲気的に無理かと思うのですが、、、

ダメ元で来ました、、、
予想通り小さい、、、って言うか、ココはバリ順なの?
(順光の事です)

良い感じで、お尻が光ってます!(笑)

って言うか、まだ練習してんだ~、、、って言うか、乗せてよ!(笑)

、、、これって、カメやカバに見えません?(笑)
そんな事で、無理やり感満載ですが、、、客船とヘリ、その他の動物とのコラボですね!(超笑)

ドンドン行っちゃってますが、しつこく追って行きます、、、

岩好きの客船ファンの方には絶好のポイントかも?(笑)
、、、今度、入港をここで狙ってみよーか?、、、うむ、遠いからな~、、、

見えなくなるまで追っても良いのですが、さすがにこの先は太平洋、、、
これから帰らないとイケないので、そろそろ終わりにしましょーね!、、、って言うか、、、今度はヘリに乗せてね!(激笑)

来る時に気になってしょーがなかった???のぼり、、、
客船撮りも終わったのでチョイと、、、

真ん中はカツオのぼりとして、、、
これは、どじょう?うなぎ?あなご?

あら、今回は夕日なんて見る予定でなかったので、全くヤル気のないコンデジで適当にパシャ!

当初は、昼に来てみる予定でしたが、今さらコースに行ったのでやっと来られました!
徳島ラーメン、、、各店で味が違うみたいなのですが、ここ本場では初めて!

生卵がサービスって事で、後半に混ぜる事で2度スープの味が楽しめるって事みたい、、、
で、味の方は、、、
かなり濃厚なスープですが、おっさん化した胃袋でも十分対応出来て凄く美味しかったです!
これは、替え玉すれば良かったな~、、、
今回もリベンジしたい場所がいくつかあったので、また来る機会があれば食べてみたいですね!

そんな感じで、客船撮りは雲に泣かされましたが、、、漁船マックス、今さらツアー、88ヶ所(1ヶ所)、うどん、ラーメンなどとテンコ盛りでした!
って言うか、、、楽しかったのですが、1つ課題が、、、
そう、寝不足問題、、、
帰りも、予想通りのダウンで仮眠を取りながらの帰宅でした、、、
やっぱ、この距離でビンボー下道日帰りは辛いですね、、、
お財布に余裕があれば、リッチに高速で行きたいのですが、、、
そんな事で、道中の話は抜き、、、そして、いきなり現地、、、

相変わらずの仕事終わりからのビンボー下道経由、、、使ったのは橋の料金だけって事で、到着しての睡眠って言うか仮眠時間が1時間、、、

ボ~ッとしながら、、、まだ時間が早めなんで来てないだろーなー、、、って思いながら外を偵察してると、、、っ!

恒例の早め入港モードっ!

そんな事なんですが、さっきからアチコチでファンらしき車が、、、

やっぱ、このエリアでも客船ファンはいますね!

そんな感じで、前半の客船豆粒とタグくん出撃シーンはカットしてでの所から今回はスタート!!!


タグ君がドンドン近づいてきました!


一旦、すれ違ってからの、、、追い上げて来ての先導モードになりました!


、、、中省略で、、、小松島湾に入ってきました!


タグくんも、そろそろ入港準備をしないとイケないので、客船にロープを渡して準備をしてます、、、

、、、と、そんな時っ!!!


「ブォ~~~ン、、、ブォ~~~ン、、、」

向こうから漁船が、、、って言うか、、、数隻かと思ってたらドンドンやって来るっ!!!


船が通る、、、波が出来る、、、でも、そこへ船が通る、、、ってな感じで、海が強制のシケ状態に、、、っ!!!



しかも、同型の漁船が2隻合体の並走??状態での出撃っ!!!!


もー、漁船のエンジン音と漁船の集団の迫力で訳わからない状態に、、、

そんな時に、近くに居たファンの方に、、、
俺っち「すみません、、、俺っちって、よそ者なんで良く解らないのですが、あの漁船の集団って客船の歓迎イベントなんですか?」
ファンの方「いえいえ、違いますよ! バッチ網漁です!! 、、、もー、見られないですよ、、、(ボソ)」
えっ、見られない?、、、何だか解らずシャッター切りまくりでしたが、後から冷静に考えると、、、バッチ網漁と客船のコラボって、漁と客船入港の日にち時間が合う事がないから貴重だと言う事だと思いました!


そんな事で、漁船撮りで初めて鳥肌立てまくりでした!!!



あの迫力は、、、やはり動画だと思いますが、俺っちは写真野郎なんで、、、(笑)

そんな感じでしたが、バッチ網漁のみなさん、、、お気をつけて~、、、大漁を祈ってます!!

、、、さて、バッチ網漁、、、前に1隻、そして後ろに2隻が並んでのシラス漁でした。

それにしても、聞いた話と帰って調べた話だと、、、3隻1組が33組って事で、約100隻の漁船の大出港でした!


何だか、バッチ網漁を見たので撮りつくした感の放心状態、、、

でも、まだ1日が始まったばかりなんで岸壁撮りしないとね!

やっぱ、大型客船入港って事で岸壁付近は車両規制が、、、


って言うか、その交通規制の車止めが、、、っ!

これは、、、ってな事で、警備員さんに「これ、写真撮って良いですか?」って聞いたら、「良いですよ!」って、笑ってました♪(笑)
、、、よそ者丸出しですね!(超笑)

タグ君は任務終了みたいですね!

でも、まだ接岸してないのでこれからは微調整で接岸して行きます、、、


って言うか、、、岸壁に行く時に救急車が客船が接岸する岸壁方面に行ってたので、聞いてみると、、、

どーやら、船内に急病者が居るみたいでした!

そんな事で、岸壁でファンの方と、、、「海外で急病、、、旅が台無しでしょーね、、、保険きかないから10割負担?、、、などと、話が盛り上がりました、、、」

まー、急病って普通の食べ過ぎなら良いのですが、、、

まーーー、これに懲りずにまた遊びに来てね!(笑)
、、、でも、良く考えると、、、急病の方が居たので、早めの入港? 、、、良く解りませんが、それがあったのでバッチ網漁が撮れた?
うむ、、、ですね、、、

先ほどの場所で、警備員の方が、、、「向こうの岸壁の方が向きが良いので綺麗に撮れますよ!」って言ってたので、ある程度の下見をしてたのですが、そちら方面に行ってみると、、、

あらっ、普段は入れそうにない岸壁が解放されてる!

警備の方も居て、、、これは、地元の客船ファンのサービスですね!

有難い事です!


手前は日本の国旗だと解りますが、あとの旗は、、、???ですね、、、


うむ、あれが、、、ダウンフォースを作り出すGTウィングか~~~、、、(超笑)
なかなか、面白いデザインですね!って言うか、、、今回、このプリンセス系の客船って初めてかも?


あらっ、岸壁には、、、小さくて解りにくいですが、タヌキ?っぽいフワフワドーム?がありました!

あれでも、結構大きそうですが、、、やっぱ、客船が大き過ぎなんですよね!(笑)

せっかくなんで、記念写真♪


早朝の部が終了って事で、今からの次の予定を決めるべく作戦会議を、、、ってな事で、SLひろばへ、、、


結構、車両が傷んでますね、、、

まー、これを塗り替えって言っても費用が、、、


さて、近くの駅に、、、ウィリーウィンキーのパン屋さんがあったので、朝食を、、、♪

何だか、四国入りをするとここのパンを買っちゃいますね!

、、、サクサクで美味しかったです♪


車止めが車輪です!(笑)

水道がSLです!(笑)

さて、、、色々悩んだのですが、せっかくなんで、、、「今さらコースへ、、、」(超笑)

わーい、カメさんカメさん、、、♪


全部は回れそうにないな~、、、


当時は、、、ウミガメの公衆電話っ!ってな事で有名になった場所ですが、その隣にうみがめ博物館があります!


って言うか、休みかよ!

、、、場所だけ検索してて、休館日を見てなかった、、、

、、、これは、リベンジしないと、、、(笑)

先ほどの場所から、車で数分なんでやって来ました!


良いロケーションですね!


うむ、、、みなさん、是非!


あら、、、可愛いマンホールですね!

ファン必見ですよ!(笑)

時間的にって思ったのですが、せっかくなんで、、、


日和佐城!

綺麗ですね!


あらっ、入場って言うか、入城無料なんですね!


、、、入って、いきなり、、、っ!!!



キターーーッ!!! 今さら「ウェルかめっ!!!!!!」



良いね~、、、この建物内なのに、この色褪せ具合っ!!!



まさに、今さら感バンバンです!!!(笑)
って言うか、当時は凄く来たかったのですが、、、なかなか来る機会がなくて、、、やっとでした、、、(激汗)

当時は、人で賑わったんだろーなー、、、

今さらマニアの方にはオススメですよ!


グルグルと上がって、、、


グルグルと下がります、、、

って言うか、天守での展望は?

、、、是非、行かれて下さいっ!(笑)
まー、町のどこからでも見える城って事なんで、眺めは良かったですよ!


何も考えずに、情報収集で駅に行ってみると、、、

観光案内所、、、とりあえず入ってみると、、、っ!!!!!!!!!



キターーーッ!!! 良いね~~~、、、今さら感バッチリです!!!




うむ、、、この色紙の褪せ方が良いですね~!


そー言えば、ウミガメっていつやって来るんだろー、、、って思い、観光案内の方に聞いてみると、、、

まさに、今がその周期に入ってるのですが、、、凄く残念な事に、今年は1匹も発見されてない、、、

ここ最近の気候変動の影響もあるのか、年々激減してる、、、とこ事でした、、、

これは、困った事ですね~、、、

まー、、、これからがシーズンなので、ドンドンやって来る事を祈ってます!


良いね~、、、

これは、街灯マニアの方は唸る一品かも?(笑)
街灯マニア、、、そう、各地には色んなデザインの街灯があります、、、

俺っちは、ほとんど見て素通りですが、、、多分、この広い日本、、、絶対、街灯マニアの方は居ると思いますね!(超笑)

せっかくなんで、城コラボでテツってみました!

日和佐ー北河内

日和佐駅の反対側には道の駅があります!


これは、お遍路さん用かな?

足湯もあります!


白ナマコ、、、見たかった、、、


かめみくじ?

限定と言われたら、、、


「ガチャ、、、」

うむ、、、カメが可愛いのかと思ったら、リアルですね、、、(笑)

道の駅内に「すだちソフト」ってのがあったので、、、

、、、チャンと、すだちの味がして、、、とてもウマすでした!!!


時間が、、、?

でも、せっかくなんで、、、

あの頃に帰って、1ヶ所だけお遍路っ!

、、、そう、あの頃、、、実は俺っち、、、過去に車ですが、お遍路88ヶ所制覇してます、、、って言っても、20年ほど前に話ですね~、、、


てくてく、、、

この時期、さつきって俺っちの地元ではすでに終わってますが、、、ここでは満開です!


てくてく、、、

うむ、、、薬王寺、、、全然、覚えてない、、、

20年の月日の流れですかね~、、、

でも、せっかくなんで、、、


境内からの眺めは最高ですね!


お城の強調から、、、城下町ってな感じへ、、、


お遍路巡りって、御朱印集めでバタバタしてたよーな気がしたので、、、こーして、改めてゆっくり来るのも良いかも?

でも、当時はナビ無しで迷いながら回ったものです、、、

このナビの染まった現代、、、俺っちはナビ無しでは無理ですね、、、


そー言えば、知ってる先輩がコケ好き♪

どーですか?(笑)
これを期に88ヶ所巡りを、、、(超笑)

そー言えば、お昼過ぎてるな~、、、


「ズルズル、、、」っ!

やっぱ、手打ちは違いますね!


天気も良くなった事だし、朝の停泊場所へ撮り直しを、、、

って言うか、絶えず車がやって来てます、、、

徳島もファン多しです!


こちらは、望遠が要るのでスマホじゃー辛いかな?

人も少なめな、マニアの場所ですね!


天気が良いし、せっかくなんで、、、パシャ!


さて、ここは、、、どーかな~、、、ってな感じですが、下見でやってきました!


徳島の夜景スポットと言えば、速攻で出てくる場所ですね!

「眉山」、、、(まゆやま、、、と書いて「びざん」って呼びます。)

なんじゃ~? この四角いのは??


万華鏡???

あの下から見るみたい、、、


はぁはぁ、、、なるほどね!

一眼レフでも余裕で撮れる、デッカイ万華鏡でした!


さて、任務に戻って、、、

何しに来たの?って、、、それは、解りますよね?

もちろん、客船撮りの偵察、、、って言うか、ここ眉山からだと小松島の赤石岸壁は山で隠れて見えませんでした、、、


せっかくなんで、徳島市内に、、、


町もアチコチが阿波踊りモードですね!


ここ阿波おどり会館って、普段でも踊りが見られるのでやって来たのですが、ウロウロし過ぎで間に合いませんでした、、、

これは、リベンジリスト入りですね!(笑)
踊りって言っても色んな団体があって、それぞれ内容が違うのかも?


まー、会館内にはお土産など色んな物があるので、とりあえず入ってみる事に、、、


阿波踊りか~、、、楽しそうですが、結構体力がいりそうですね!


焼き餅、、、注文を聞いてから焼くので、サクッとして、メチャ美味しかった!

とりあえずのお試しで3個セットにしたのですが、5個でもペロリとイケそう、、、


さて、客船のメインでやって来ました!


「パンパン!」


いるいる、、、しかも、順光!

あとは、出港まで時間があるので、、、どー時間を潰そうかな?


とりあえず、アップでパシャ!

って言うか、手持ちのレンズでこれがいっぱいです!


「パタパタ、、、」

どーやら、航空隊のヘリが訓練してるみたい、、、


あ~~~ん、、、これが限界、、、

超望遠が欲しい、、、


「パタパタ、、、」

うむ、、、訓練と称して、実は客船の撮影をしてたりして、、、(笑)
でも、良い練習コースだー、、、俺っちも乗せて?(超笑)

そんな感じで、ヘリの訓練は何度も離発着を繰り返してたんで、その間はヘリを撮りまくりで良い時間潰しが出来ました!

そーこーしてると、出港開始!


タグ君が手招きしてます、、、


ぐる~、、、っと向きが変わり、、、


おいおい、、、ほんとに乗りたいっ!(激笑)
良い景色なんだろーなー、、、

ってな感じで、ヘリコラボ!


、、、当初は、晴天を予定してたのですが、良い所で日差しが、、、

日が当たってるのは、灯台だけ、、、


タグ君「お~い、こっちだよ~!」


さ~、、、見えなくなりましたね、、、

このまま、再び現れるのを待つか、、、

予備で撮ろうと思ってた場所に行くか、、、

雰囲気的に無理かと思うのですが、、、


ダメ元で来ました、、、

予想通り小さい、、、って言うか、ココはバリ順なの?


良い感じで、お尻が光ってます!(笑)

って言うか、まだ練習してんだ~、、、って言うか、乗せてよ!(笑)

、、、これって、カメやカバに見えません?(笑)
そんな事で、無理やり感満載ですが、、、客船とヘリ、その他の動物とのコラボですね!(超笑)

ドンドン行っちゃってますが、しつこく追って行きます、、、


岩好きの客船ファンの方には絶好のポイントかも?(笑)
、、、今度、入港をここで狙ってみよーか?、、、うむ、遠いからな~、、、


見えなくなるまで追っても良いのですが、さすがにこの先は太平洋、、、

これから帰らないとイケないので、そろそろ終わりにしましょーね!、、、って言うか、、、今度はヘリに乗せてね!(激笑)

来る時に気になってしょーがなかった???のぼり、、、

客船撮りも終わったのでチョイと、、、


真ん中はカツオのぼりとして、、、

これは、どじょう?うなぎ?あなご?


あら、今回は夕日なんて見る予定でなかったので、全くヤル気のないコンデジで適当にパシャ!


当初は、昼に来てみる予定でしたが、今さらコースに行ったのでやっと来られました!

徳島ラーメン、、、各店で味が違うみたいなのですが、ここ本場では初めて!


生卵がサービスって事で、後半に混ぜる事で2度スープの味が楽しめるって事みたい、、、

で、味の方は、、、

かなり濃厚なスープですが、おっさん化した胃袋でも十分対応出来て凄く美味しかったです!

これは、替え玉すれば良かったな~、、、

今回もリベンジしたい場所がいくつかあったので、また来る機会があれば食べてみたいですね!


そんな感じで、客船撮りは雲に泣かされましたが、、、漁船マックス、今さらツアー、88ヶ所(1ヶ所)、うどん、ラーメンなどとテンコ盛りでした!

って言うか、、、楽しかったのですが、1つ課題が、、、

そう、寝不足問題、、、

帰りも、予想通りのダウンで仮眠を取りながらの帰宅でした、、、

やっぱ、この距離でビンボー下道日帰りは辛いですね、、、

お財布に余裕があれば、リッチに高速で行きたいのですが、、、
