goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪neo!!

結局、ここへ戻って来ました!(笑)
内容としては、今まで通り趣味のドライブ、風景、鉄道、客船などなどです!!

親が山に連れてけって言うので、四国へ、、、

2016-07-19 22:59:22 | 四国をウロウロ、、、
今回の連休は、早々から親に休みを押さえられてました、、、

なぜかと言うのも、四国の石鎚山へ連れてけっていう事、、、

あの山は、中四国で最高峰1982mある山、、、って言っても、過去に俺っちは3回ほど上がってて、、、そして、親は6回も上がってます、、、

そーは言っても、俺っちの場合は10年ほどのブランク、、、そして、あの頃と比べるとかなりのオッサン化が進んでるので体力~精神力の低下はあるので色々と心配、、、

そして、それに向けてのトレーニングは数日前の階段散歩ぐらいだったので、、、

まー、ボヤいても仕方がないので当時の頃を思い出しながら装備を買い出し、、、

前は、確か布系ばかりを着てたため汗シミが凄かった記憶があったので、服系はポリで統一、、、

あとは、虫がうっとおしい記憶があったのでそれに対しても、、、

あとは、何かの時に備えて非常食(カロリーメイト)、絆創膏、カッパなどなど、、、







飲み物は、せっかく動き回るのでこれで痩せるかな?ってな甘い考えでスポーツドリンクとお茶を、、、







そんな感じで、あとは天気の心配だけだったのですが、、、

、、、そう、天気、、、何だか悪そう、、、

1日目が悪くて、2日目が良さそうなんで、、、俺っちは1日目は観光して、2日目に山へ行こうって言ったのですが、、、

やっぱ、しんどい事は初めにしときたい、、、ってな事で、親は「大丈夫」の連発で1日目を、、、

俺っち的には、1日目が観光って事で調べてると大三島でお祭りしてたので、そこで写真撮りまくりたかったので押したのですが、最後は親の意見を尊重して1日目が登山で2日目が観光、、、ってな形にしました。







道中、、、尾道辺りで大雨、、、これを見た親は少しひるんでたので、つかさず大三島のイベントを押したのですがすぐに天気が良くなって却下、、、

でも、四国の方が予報が悪く、、、さらに山間部って事で、かなりの確率で現地は雨よって何度も忠告したのですが、、、まー行ってみよー、、、ってな感じになりました、、、

普段は、単独移動がが多いのでこのよーな写真が撮れないのですが、今回は親が横に乗ってるのでパシャ!







山を進むに連れて、何度か酷い雨が降ってて、、、「こんな状況で行っても、登山客なんて居ないんじゃない?」って捨て台詞を言いながらやって来たのですが、、、そこでビックリ!

駐車場が満車の手前状態っ!!!

いくら3連休だと言っても、みなさん物好きですね!って言ってる俺っちもその1人、、、

雨が運良く止んでるので登山の支度を、、、







さて、上がろうか、、、ってな時に、、、ポツ、、、ポツ、、、

やっぱ、雨か~、、、ってな事で、カッパを装着、、、

こんなん着て暑いんじゃない?って思いますが、、、実は、下界と違って20度チョイ、、、プラス雨なんでそこまで暑くない、、、

そんな感じで、今回の登山の無事を祈って「パンパン!!」







え~っと、、、4.6キロか~、、、

平地だと大した距離ではないけど、、、山道だと少しありますよね、、、

まー、ここまで来ると後には引けないので、、、

さて、俺っちの趣味であるカメラ、、、一眼出動!ってな事でしたが、この雨なんで一応リュックに閉まってますが、ほとんどがコンデジ撮影となってます、、、







てくてく、、、

登山道に入ってすぐに、山の洗礼が、、、

って言っても、前回に経験した小さい虫、、、これがあれば大丈夫でしょーって事で、買ってて良かった虫よけ網!







てくてく、、、って言うか、、、予想通りのモヤ、、、

道中、アチコチで絶景が見られるのですが、、、これでは、、、って言うか、考えようによっては神秘的?幻想的?(笑)







この手の山って、こんな感じのモヤが多い日が多いので、、、って事は、苔には好条件ってな感じで苔マニアにはオススメの登山道、、、

、、、でも、虫がうっとおしい、、、







、、、うむ、10年ほど前に親と来た時は早いペースで上がった記憶があるのですが、やけに遅いな~、、、

まー、その間でパシャ!

、、、でも、デジイチでなくコンデジフル活動!

って言うか、結構良い感じで撮れてますよね?(笑)

、、、やっぱ、接写はコンデジが良いな~、、、これは、今後のために一眼用のマクロ欲しい、、、







俺っちが進んで来た土小屋(または裏)と、、、成就社(ロープウェイ、または表)が合流する場所に到着、、、

一気に人が増えます、、、







ここは、登山道で数少ないトイレがある場所なんで寄る事に、、、って言うか、建物が綺麗になってるっ!

、、、これは、設備費が大変だったろーな、、、ってな感じで、「チャリン!」







さ~、、、ここからすぐ上に「2の鎖」と言う行場があるのですが、、、

今までの俺っちは、毎回この鎖場は上がって来たのですが、、、なんせ今回はこの雨、、、

滑るから上る人は居ないだろーなー、、、って思いつつ少し待ってると、、、っ!

あらっ、チラホラと上がる人が、、、

、、、これは、行ってみよー、、、ってな感じで行ってみました、、、







さて、この鎖場、、、上がるのに重要な事が3点確保、、、

クライマーの方から見れば、大した事ないかも知れませんが、、、ほとんど素人の俺っちにとっては遊び半分で上がってると、落っこちた場合、、、大けがって言うか死んでしまうので、気合を入れて上がります、、、

、、、って言うか、、、やはり滑る、、、

しっかり、靴のグリップを確かめながら、、、って言っても、何ヶ所か滑って仕方がない場所があったので腕力を使って強引に、、、(非常に良くないです、、、)

そんな事で、上がる前には対して減ってなかった体力が一気に激減、、、

普段、こんな運動しないからね、、、

親達は普通に登山道を上がって来るので、どんなに苦戦して上がっても鎖場はショートカットになるので少し待つので、そこで体力回復を、、、って言うか、つねに虫がうっとおしい、、、





てくてく、、、

さて、ここからショートカットすれば一気に頂上まで行ける3の鎖、、、

普通に足場が良くても、2の鎖より厳しかった記憶があるので、行ってみたい気持ちはあるのですが先ほどの体力消耗の事を考えるとそれを押さえてここは断念、、、







面河渓、12キロ、、、

何人か、このコースから来た人の話を聞きましたが、、、俺っち的には、とても無理なコースですね、、、







山頂に到着!

、、、体力、、、って言うか、精神的に疲れた、、、

まー、山頂無事到着を神社に報告、、、「パンパン!!」







誰か、登ってる人居るのかな?

山頂から、3の鎖を見下ろしながら思う、、、

多分、この天気では3の鎖はチャレンジする人は居ないだろーなー、、、

天気が良ければ居ると思うのですが、、、

俺っちも、何回か登ったのですが、、、今回みたいな天候だと止めた方が良いですね、、、

俺っちは安物の登山靴でしたが、塗れた岩では滑りまくりでしたから、、、

ほんと、何かのミスで落ちた場合、、、まずは、死、、、

過去にチャレンジしてる最中に、どう進んで良いか解らずに立ち止まってる年配者とか居ましたからね、、、

慣れてる人ならまだしも、、、俺っちみたいな素人では、最終的には力任せで上がってしまうのでメチャ体力を消耗します、、、

梅雨も明けたし、これから登山シーズン本番、、、普通に登山道を通って上がる人は良いですが、経験もなく興味本位で鎖をイケれる方は考えた方が良いかもね、、、経験者と行かれる事をオススメします、、、







って言うか、、、大半の方は、山頂にこれを見たくて来ると思うのですが、、、

予想通りのモヤで、天狗岳が全く見えません、、、

うむ、、、これは、リベンジしないとイケないのかな?

過去に、晴れてる写真を撮ってるのですが、、、それは、ネガなんで、、、

そのうち、デジタルで収めたいですね!

晴れると、こんな感じで見える?(笑)







色々あって大変でしたが、親も無事に山頂まで来られたのでパシャ!







山頂に来ての、もう1つの楽しみは、、、

そう、お弁当♪

普通のコンビニ弁当ですが、苦労して上がってお腹も空いてる事もあって、、、超美味しい♪♪♪







山小屋に入ってみると、、、な、なんとっ!

みきゃんが登頂っ!!!

、、、激すごデスっ!(笑)

天狗岳が見えてれば、あれでも行ってみよーと思ったのですが、、、いつまで経ってもモヤモヤなんで、そろそろ下山する事に、、、

、、、そう、天狗岳も凄くそそられる所ですが、、、道中、馬の背があって危険な場所がいくつか、、、

こちらも、要注意して行かれて下さいね!

って言うか、、、危険な場所なんで、行く人は10~20人、、、いやっ、30~40人のうちの1人の割合かな?

ほんと、少数ですね、、、







てくてく、、、

下山するにあたり、注意しないとイケない場所がここの分岐点、、、

俺っちは間違えた事はないのですが、これだけ警告してるって事は間違える人が居るので、、、







てくてく、、、

ん? モヤが取れてる??

山頂だけ、、、ってのも寂しいのでデジイチを出動!







一面の笹が良い感じですね!







何匹か見かけたチョウ、、、

ガラが見た事なかったんで、、、







このデジイチの撮影も、虫のせいでファインダーを覗いての撮影が出来ないため、液晶越しの撮影だったのでピンボケが多かった、、、

これは、また来ないと、、、







そんな感じで、無事に下山出来ました!

、、、でも、今回の経験で課題が、、、

今度、リベンジする場合は時期を変えるか対策を練らないとイケないですね、、、

、、、写真撮影を重視すると、、、この時期は俺っち的のはアウチかな?







、、、今夜の宿に到着、、、

宿の前はこんな感じの景色が、、、







あと数日で満月かな?







チェックインを終わらせて、、、

案内された部屋から、、、

うむ、良い眺めですね!







宿内のポスター、、、

うむ、、、確かに、山伏の方と山ガールは多く居ましたが、左の恰好をした人は、、、???(笑)

って言うか、山ガールって結構前の話でしたが未だに多く居ましたね!

喜ばしい事でしたが、かなり心配する格好のの人も居ましたね、、、

まー、俺っち達もそーですが、、、次から対策するでしょー、、、







、、、えっ、石鎚のスカイラインをチャリで登るの?

、、、しんどいですよ~!

まー、参加される方は頑張ってね!







風呂に入っての、、、晩御飯!

、、、おいしい~~~っ!







、、、

次の日もあるので、1パイだけにしときました、、、

って言うか、、、キンキンに冷えてて美味しかった~~~、、、







日が暮れちゃいましたね、、、

単独では、夕日スポットを求めてウロウロしてる頃かも?(笑)

まー、こんな山奥ではなかなかないかも?

って言うか、、、こんな感じでのんびりするのって良いですね~~~♪







そんな感じで、普段ではありえない時間に寝る事になりましたが、、、たまには、良いかもね♪







、、、

、、、、、、

、、、、、、、、、、

ね、寝た、、、

9時間ほども寝ちゃいまいた、、、

ここ数年ではありえない話ですね!







モヤが良い感じ、、、

部屋の窓が開くので、窓からパシャ!







あの穴、、、

鳥か何かが住んでいそーうですね!







朝ごはん♪







普段の朝食は、小さいパンとヨーグルトとコーヒー牛乳だけですが、、、

漫画かよっ!って言うぐらい食べちゃいましたね!(笑)







モヤも取れたところで、太陽がチラリ!

昨日とは、大違いで晴天モード!







石鎚山の山小屋にあった、みきゃんの写真は、、、2017になってたので、これのために登ったんでしょーね!







さて、、、せっかくの晴天、、、

親は、買い物しながら帰るって当初は言ってましたが、、、

「四国カルストに行ってみる?」って聞いてみると、あっさり「行く!」って言うので出発!

ここ四国カルストは15年以上前に250ccのバイクに乗ってた時以来、、、

あの頃は、地図を見ながら走ってたのですが、、、今ならナビで何にも考えなくても着きますね!

って言うか、、、道中の景色などはほとんど忘れてました、、、







この地は、愛媛と高知の県境に位置してるので、、、こんな感じの面白い看板が施設内にあります!







わ~~~い、昨日の天気は何だったの?ってな感じの、超晴天!!!

後から、ラジオで聴きましたが、、、この日が梅雨明けになりました!







そんな感じなんで、恒例の太陽入れっ!(笑)







モーモさんも、美味しそうに草を食べてます、、、







前回に来た時は、ライダーだらけでビックリしましたが、、、

今日は、早い時間だったので車もライダーもチラホラ、、、

でも、帰る頃には、、、バイク軍団や車がドンドンやって来たました!







行きしに気になったのですが、早い所カルストに行こうと思ったのでスルーしたのですが、帰りに、、、

河原では、キャンプしてて、、、川では子供が遊んでました!







けんいちかよっ!ってな感じで、チョイと、、、(笑)







美しい川、、、ってな事をだけあって川が綺麗、、、

たこ焼きを食べながら川観賞、、、って言うか、暑い、、、







当初は、温泉に入って帰る?ってな話をしてたのですが、、、この暑さと時間の関係で見るだけにしました、、、

、、、やっぱ、同型の隣が空いてると、、、(笑)







こーして、見下ろすと、、、カッコイイですね!







見た感じだと、凄く綺麗な感じですが、、、

テレビで言ってたのが、あと数年したら修繕するみたいですね、、、







若者から、外国人の方まで、、、

日中は人が少ないと思ってたのですが、、、、







とりあえず、ぐるっと回ってみよー、、、







確か、昔は、、、こちら側が出入り口だったみたいですね!

色んな旅番組でやってるのが、人が多いって事なのかもね!







良く見たら、、、

、、、雑草ですね、、、







結局、ウロウロがたたって、、、昼ご飯を予定してた場所に間に合わず、道中で発見した海鮮丼屋さんに、、、







まだ時間が早めでしたが、親の疲労を考えると早めに帰った方が良いと判断、、、

、、、そー言えば、ここのサービスエリアは何度も来てるのですが夜ばっかなんで、日中は初めて、、、

せっかくなんで、うろうろしてみる事に、、、







うむ、天気も良いし眺めも最高♪







誰も居ない写真ですが、実際撮るには少し時間がかかりました、、、

やはり3連休だったんで、家族連れやカップルがここで記念写真撮るので、、、







みきゃんの地って事で、みかんソフトを、、、







シメも助手に撮ってもらいましょーかー、、、(笑)

ってな感じで、無事に石鎚山登山と四国カルストなどの観光も出来て良い旅でした!

課題がありましたが、それはまたで、、、






ゴールデン・プリンセスが、小松島港に入港って事で、今さら撮りも含めウロウロドライブ!

2016-06-04 21:37:20 | 四国をウロウロ、、、
やっとこさのアップ、、、なんですが、相変わらずの撮りまくりなんでこのブログの毎数制限ギリギリまでになってしまったので、コメント適当の速攻アップでいきますね!(笑)

そんな事で、道中の話は抜き、、、そして、いきなり現地、、、

相変わらずの仕事終わりからのビンボー下道経由、、、使ったのは橋の料金だけって事で、到着しての睡眠って言うか仮眠時間が1時間、、、

ボ~ッとしながら、、、まだ時間が早めなんで来てないだろーなー、、、って思いながら外を偵察してると、、、っ!

恒例の早め入港モードっ!

そんな事なんですが、さっきからアチコチでファンらしき車が、、、

やっぱ、このエリアでも客船ファンはいますね!

そんな感じで、前半の客船豆粒とタグくん出撃シーンはカットしてでの所から今回はスタート!!!







タグ君がドンドン近づいてきました!







一旦、すれ違ってからの、、、追い上げて来ての先導モードになりました!







、、、中省略で、、、小松島湾に入ってきました!







タグくんも、そろそろ入港準備をしないとイケないので、客船にロープを渡して準備をしてます、、、

、、、と、そんな時っ!!!







「ブォ~~~ン、、、ブォ~~~ン、、、」

向こうから漁船が、、、って言うか、、、数隻かと思ってたらドンドンやって来るっ!!!







船が通る、、、波が出来る、、、でも、そこへ船が通る、、、ってな感じで、海が強制のシケ状態に、、、っ!!!

しかも、同型の漁船が2隻合体の並走??状態での出撃っ!!!!

もー、漁船のエンジン音と漁船の集団の迫力で訳わからない状態に、、、

そんな時に、近くに居たファンの方に、、、

俺っち「すみません、、、俺っちって、よそ者なんで良く解らないのですが、あの漁船の集団って客船の歓迎イベントなんですか?」

ファンの方「いえいえ、違いますよ! バッチ網漁です!! 、、、もー、見られないですよ、、、(ボソ)」

えっ、見られない?、、、何だか解らずシャッター切りまくりでしたが、後から冷静に考えると、、、バッチ網漁と客船のコラボって、漁と客船入港の日にち時間が合う事がないから貴重だと言う事だと思いました!







そんな事で、漁船撮りで初めて鳥肌立てまくりでした!!!

あの迫力は、、、やはり動画だと思いますが、俺っちは写真野郎なんで、、、(笑)







そんな感じでしたが、バッチ網漁のみなさん、、、お気をつけて~、、、大漁を祈ってます!!

、、、さて、バッチ網漁、、、前に1隻、そして後ろに2隻が並んでのシラス漁でした。

それにしても、聞いた話と帰って調べた話だと、、、3隻1組が33組って事で、約100隻の漁船の大出港でした!







何だか、バッチ網漁を見たので撮りつくした感の放心状態、、、

でも、まだ1日が始まったばかりなんで岸壁撮りしないとね!

やっぱ、大型客船入港って事で岸壁付近は車両規制が、、、







って言うか、その交通規制の車止めが、、、っ!

これは、、、ってな事で、警備員さんに「これ、写真撮って良いですか?」って聞いたら、「良いですよ!」って、笑ってました♪(笑)

、、、よそ者丸出しですね!(超笑)







タグ君は任務終了みたいですね!

でも、まだ接岸してないのでこれからは微調整で接岸して行きます、、、







って言うか、、、岸壁に行く時に救急車が客船が接岸する岸壁方面に行ってたので、聞いてみると、、、

どーやら、船内に急病者が居るみたいでした!

そんな事で、岸壁でファンの方と、、、「海外で急病、、、旅が台無しでしょーね、、、保険きかないから10割負担?、、、などと、話が盛り上がりました、、、」

まー、急病って普通の食べ過ぎなら良いのですが、、、

まーーー、これに懲りずにまた遊びに来てね!(笑)

、、、でも、良く考えると、、、急病の方が居たので、早めの入港? 、、、良く解りませんが、それがあったのでバッチ網漁が撮れた?

うむ、、、ですね、、、





 

先ほどの場所で、警備員の方が、、、「向こうの岸壁の方が向きが良いので綺麗に撮れますよ!」って言ってたので、ある程度の下見をしてたのですが、そちら方面に行ってみると、、、

あらっ、普段は入れそうにない岸壁が解放されてる!

警備の方も居て、、、これは、地元の客船ファンのサービスですね!

有難い事です!







手前は日本の国旗だと解りますが、あとの旗は、、、???ですね、、、







うむ、あれが、、、ダウンフォースを作り出すGTウィングか~~~、、、(超笑)

なかなか、面白いデザインですね!って言うか、、、今回、このプリンセス系の客船って初めてかも?







あらっ、岸壁には、、、小さくて解りにくいですが、タヌキ?っぽいフワフワドーム?がありました!

あれでも、結構大きそうですが、、、やっぱ、客船が大き過ぎなんですよね!(笑)







せっかくなんで、記念写真♪







早朝の部が終了って事で、今からの次の予定を決めるべく作戦会議を、、、ってな事で、SLひろばへ、、、







結構、車両が傷んでますね、、、

まー、これを塗り替えって言っても費用が、、、







さて、近くの駅に、、、ウィリーウィンキーのパン屋さんがあったので、朝食を、、、♪

何だか、四国入りをするとここのパンを買っちゃいますね!

、、、サクサクで美味しかったです♪







車止めが車輪です!(笑)







水道がSLです!(笑)







さて、、、色々悩んだのですが、せっかくなんで、、、「今さらコースへ、、、」(超笑)







わーい、カメさんカメさん、、、♪







全部は回れそうにないな~、、、







当時は、、、ウミガメの公衆電話っ!ってな事で有名になった場所ですが、その隣にうみがめ博物館があります!







って言うか、休みかよ!

、、、場所だけ検索してて、休館日を見てなかった、、、

、、、これは、リベンジしないと、、、(笑)







先ほどの場所から、車で数分なんでやって来ました!







良いロケーションですね!







うむ、、、みなさん、是非!







あら、、、可愛いマンホールですね!

ファン必見ですよ!(笑)







時間的にって思ったのですが、せっかくなんで、、、







日和佐城!

綺麗ですね!







あらっ、入場って言うか、入城無料なんですね!







、、、入って、いきなり、、、っ!!!

キターーーッ!!! 今さら「ウェルかめっ!!!!!!」

良いね~、、、この建物内なのに、この色褪せ具合っ!!!

まさに、今さら感バンバンです!!!(笑)

って言うか、当時は凄く来たかったのですが、、、なかなか来る機会がなくて、、、やっとでした、、、(激汗)







当時は、人で賑わったんだろーなー、、、

今さらマニアの方にはオススメですよ!







グルグルと上がって、、、







グルグルと下がります、、、

って言うか、天守での展望は?

、、、是非、行かれて下さいっ!(笑)

まー、町のどこからでも見える城って事なんで、眺めは良かったですよ!







何も考えずに、情報収集で駅に行ってみると、、、

観光案内所、、、とりあえず入ってみると、、、っ!!!!!!!!!

キターーーッ!!! 良いね~~~、、、今さら感バッチリです!!!







うむ、、、この色紙の褪せ方が良いですね~!







そー言えば、ウミガメっていつやって来るんだろー、、、って思い、観光案内の方に聞いてみると、、、

まさに、今がその周期に入ってるのですが、、、凄く残念な事に、今年は1匹も発見されてない、、、

ここ最近の気候変動の影響もあるのか、年々激減してる、、、とこ事でした、、、

これは、困った事ですね~、、、

まー、、、これからがシーズンなので、ドンドンやって来る事を祈ってます!







良いね~、、、

これは、街灯マニアの方は唸る一品かも?(笑)

街灯マニア、、、そう、各地には色んなデザインの街灯があります、、、

俺っちは、ほとんど見て素通りですが、、、多分、この広い日本、、、絶対、街灯マニアの方は居ると思いますね!(超笑)







せっかくなんで、城コラボでテツってみました!

日和佐ー北河内







日和佐駅の反対側には道の駅があります!







これは、お遍路さん用かな?

足湯もあります!







白ナマコ、、、見たかった、、、







かめみくじ?

限定と言われたら、、、







「ガチャ、、、」

うむ、、、カメが可愛いのかと思ったら、リアルですね、、、(笑)







道の駅内に「すだちソフト」ってのがあったので、、、

、、、チャンと、すだちの味がして、、、とてもウマすでした!!!







時間が、、、?

でも、せっかくなんで、、、

あの頃に帰って、1ヶ所だけお遍路っ!

、、、そう、あの頃、、、実は俺っち、、、過去に車ですが、お遍路88ヶ所制覇してます、、、って言っても、20年ほど前に話ですね~、、、







てくてく、、、

この時期、さつきって俺っちの地元ではすでに終わってますが、、、ここでは満開です!







てくてく、、、

うむ、、、薬王寺、、、全然、覚えてない、、、

20年の月日の流れですかね~、、、

でも、せっかくなんで、、、(お寺なんでパンパンは無しですね!)







境内からの眺めは最高ですね!







お城の強調から、、、城下町ってな感じへ、、、







お遍路巡りって、御朱印集めでバタバタしてたよーな気がしたので、、、こーして、改めてゆっくり来るのも良いかも?

でも、当時はナビ無しで迷いながら回ったものです、、、

このナビの染まった現代、、、俺っちはナビ無しでは無理ですね、、、







そー言えば、知ってる先輩がコケ好き♪

どーですか?(笑)

これを期に88ヶ所巡りを、、、(超笑)







そー言えば、お昼過ぎてるな~、、、







「ズルズル、、、」っ!

やっぱ、手打ちは違いますね!







天気も良くなった事だし、朝の停泊場所へ撮り直しを、、、

って言うか、絶えず車がやって来てます、、、

徳島もファン多しです!







こちらは、望遠が要るのでスマホじゃー辛いかな?

人も少なめな、マニアの場所ですね!







天気が良いし、せっかくなんで、、、パシャ!







さて、ここは、、、どーかな~、、、ってな感じですが、下見でやってきました!







徳島の夜景スポットと言えば、速攻で出てくる場所ですね!

「眉山」、、、(まゆやま、、、と書いて「びざん」って呼びます。)







なんじゃ~? この四角いのは??







万華鏡???

あの下から見るみたい、、、







はぁはぁ、、、なるほどね!

一眼レフでも余裕で撮れる、デッカイ万華鏡でした!







さて、任務に戻って、、、

何しに来たの?って、、、それは、解りますよね?

もちろん、客船撮りの偵察、、、って言うか、ここ眉山からだと小松島の赤石岸壁は山で隠れて見えませんでした、、、







せっかくなんで、徳島市内に、、、







町もアチコチが阿波踊りモードですね!







ここ阿波おどり会館って、普段でも踊りが見られるのでやって来たのですが、ウロウロし過ぎで間に合いませんでした、、、

これは、リベンジリスト入りですね!(笑)

踊りって言っても色んな団体があって、それぞれ内容が違うのかも?







まー、会館内にはお土産など色んな物があるので、とりあえず入ってみる事に、、、







阿波踊りか~、、、楽しそうですが、結構体力がいりそうですね!







焼き餅、、、注文を聞いてから焼くので、サクッとして、メチャ美味しかった!

とりあえずのお試しで3個セットにしたのですが、5個でもペロリとイケそう、、、







さて、客船のメインでやって来ました!







「パンパン!」







いるいる、、、しかも、順光!

あとは、出港まで時間があるので、、、どー時間を潰そうかな?







とりあえず、アップでパシャ!

って言うか、手持ちのレンズでこれがいっぱいです!







「パタパタ、、、」

どーやら、航空隊のヘリが訓練してるみたい、、、







あ~~~ん、、、これが限界、、、

超望遠が欲しい、、、







「パタパタ、、、」

うむ、、、訓練と称して、実は客船の撮影をしてたりして、、、(笑)

でも、良い練習コースだー、、、俺っちも乗せて?(超笑)







そんな感じで、ヘリの訓練は何度も離発着を繰り返してたんで、その間はヘリを撮りまくりで良い時間潰しが出来ました!

そーこーしてると、出港開始!







タグ君が手招きしてます、、、







ぐる~、、、っと向きが変わり、、、







おいおい、、、ほんとに乗りたいっ!(激笑)

良い景色なんだろーなー、、、

ってな感じで、ヘリコラボ!







、、、当初は、晴天を予定してたのですが、良い所で日差しが、、、

日が当たってるのは、灯台だけ、、、







タグ君「お~い、こっちだよ~!」







さ~、、、見えなくなりましたね、、、

このまま、再び現れるのを待つか、、、

予備で撮ろうと思ってた場所に行くか、、、

雰囲気的に無理かと思うのですが、、、







ダメ元で来ました、、、

予想通り小さい、、、って言うか、ココはバリ順なの?(順光の事です)







良い感じで、お尻が光ってます!(笑)







って言うか、まだ練習してんだ~、、、って言うか、乗せてよ!(笑)







、、、これって、カメやカバに見えません?(笑)

そんな事で、無理やり感満載ですが、、、客船とヘリ、その他の動物とのコラボですね!(超笑)







ドンドン行っちゃってますが、しつこく追って行きます、、、







岩好きの客船ファンの方には絶好のポイントかも?(笑)

、、、今度、入港をここで狙ってみよーか?、、、うむ、遠いからな~、、、







見えなくなるまで追っても良いのですが、さすがにこの先は太平洋、、、

これから帰らないとイケないので、そろそろ終わりにしましょーね!、、、って言うか、、、今度はヘリに乗せてね!(激笑)







来る時に気になってしょーがなかった???のぼり、、、

客船撮りも終わったのでチョイと、、、







真ん中はカツオのぼりとして、、、

これは、どじょう?うなぎ?あなご?







あら、今回は夕日なんて見る予定でなかったので、全くヤル気のないコンデジで適当にパシャ!







当初は、昼に来てみる予定でしたが、今さらコースに行ったのでやっと来られました!

徳島ラーメン、、、各店で味が違うみたいなのですが、ここ本場では初めて!







生卵がサービスって事で、後半に混ぜる事で2度スープの味が楽しめるって事みたい、、、

で、味の方は、、、

かなり濃厚なスープですが、おっさん化した胃袋でも十分対応出来て凄く美味しかったです!

これは、替え玉すれば良かったな~、、、

今回もリベンジしたい場所がいくつかあったので、また来る機会があれば食べてみたいですね!







そんな感じで、客船撮りは雲に泣かされましたが、、、漁船マックス、今さらツアー、88ヶ所(1ヶ所)、うどん、ラーメンなどとテンコ盛りでした!

って言うか、、、楽しかったのですが、1つ課題が、、、

そう、寝不足問題、、、

帰りも、予想通りのダウンで仮眠を取りながらの帰宅でした、、、

やっぱ、この距離でビンボー下道日帰りは辛いですね、、、

お財布に余裕があれば、リッチに高速で行きたいのですが、、、

































愛媛(松山駅でキャラクター列車の出発式)とその他ウロウロドライブ!(2日目)

2016-02-26 23:31:50 | 四国をウロウロ、、、
おはよ~ございます~!

今日は、雲が多そうな予報だったんで日の出なしと思いシッカリ寝ました。

、、、そう、しっかり寝たのですが何だか脳みそがイマイチ、、、

まー、表の道路は通勤軍団でにぎやかになってるので、俺っちもそーのんびり出来ませんね。







さて、今回敷地をお借りした場所は、、、道の駅「内子フレッシュパークからり」

喉が渇いたので、飲み物を買おうと自販機を探したのですが無い、、、

店員に聞いたら、店内の冷蔵庫の中でした、、、

昨夜、レロって寝てる最中、、、喉が渇いたので、事前に買っておいたドリンクを飲んだのですが、買っておいて良かった、、、

一旦レロるとハンドル握れないからね。

そんな事で、ここ道の駅は少し変わってますが、、、店内にドンドン新鮮な物を運び込んでて、もう少ししたら賑わうんだろーな。







さて、前日にも撮ったのですが、、、ここでもう1つの列車を撮りたかったので待ってると、、、っ!

おっ、ラッピング列車がっ!

、、、そう、この列車のダイヤは不定期で今日は撮るのを諦めてたのですが、これで大体の運用が解るかも?







そして、撮りたかったアンパンマン列車!

もうチョット寄れば良かったかな?って言うか、これではラッピングが良く解らないですね、、、







前日に、ファンの人が「菜の花が、、、」ってな話をしてた事を思い出して探索に、、、

ここは、神社の入り口なんで鳥居があるのですが、横から撮ってるので解りませんね、、、







色々プランもあったのですが、今日は松山城にでも登ってみようと思い移動してると、、、

ん?あれは、、、ってな事で、梅入れのテツを、、、ちょうどラッピング号が!







時刻表を、、、

あら、少し待ったらアンパンマン号も来るな、、、ってな事で、編成無視で、、、







そーこーしてると、さっきのラッピング号が戻ってくるって事で、、、

、、、梅って、引いた所から撮ると良く解りませんよね、、、







なんだか、朝からイマイチ調子が悪かったのですが、、、にゃんよ!の顔を見たら元気になりました!(笑)

、、、そんな事で、松山入りは後回しにすることにして、、、また道を戻る事に、、、







昨日のテツから、昨夜の月撮りと色々お世話になって大洲城を見てみようって事にしてみました!







マンホールは、お城かと思ったら、、、鵜?

ここって鵜飼いするんだ~!

広島で言う三次と、隣の岩国の鵜飼いを思い出しますね!







ちょうど、梅も良い感じかな?







って言うか、、、

梅、、、赤、、、なのに、、、







誰か接ぎ木でもしたの?

明らかに違う色の梅が咲いてました!







今回、以外でも、、、夜にパシャ!

そして、今回も遠目から、、、夜にパシャ!、、、と、アップでのんびり見てなかった城ですが、やっとのんびり見られそうですね!







今まで、あの鉄橋の反対側から写真を撮ってたのですが、今回は撮られる側からパシャ!

うむ、ここって桜が咲いた頃に来たら良いかも?







城の石垣って、敵が上がり難いよーに隙間なく積み上げられたタイプと、これみたいなスカスカの石垣がありますが、、、

このタイプの方が力強そうですね!







昨夜に月の輪っかを撮った場所に来てみました!

時間帯で、雰囲気も変わりますね!







今まで見た城からすると、かなり綺麗ですね!

姫路城みたいに修繕したのかな?

※この時は、全く知りませんでした、、、







そんな感じですが、せっかくなんで入城してみよう!







城内の事務所には、テレビのロケなどで有名人が来たみたいで多くのサインがありました!

※撮影許可をもらって撮りました。







定期的にイベントしてるみたいですが、俺っちの仕事上なかなか見られそーにないな~、、、







ビデオが流れてたので、観てみましょー!

、、、ふむふむ、、、なるほどね!

天守閣は再建された物で、再建さてれからまだ10年しか経ってないのでこんなに綺麗なんですね!

天守閣の両サイドの建物は当時からのもので修繕されたみたいなんで、先ほどの場所と天守閣の床の色が違ってたんですね!

この城は、明治の廃城令からは免れたみたいですが荒廃が激しくて解体された流れですが、当時の資料がかなり残ってたのでかなり忠実に再現されてるみたいです!







そんなビデオ鑑賞してる間でも、このよーにテツは続行されます!(笑)







家康さん、、、さすが、お金にモノを言わせて凄い物を造ってたんですね!

現存してれば、ひと目してみたいですが、、、

うむ、続くは、、、姫路城、、、

何度か外からは写真撮ってるのですが、まだ入城してないんだな~、、、

これは、行かないとっ!

って言うか、大洲城も四国の城では最大だったんですね!







ずげ~、、、

チョイと当時にタイムスリップして、パシャパシャしてみたいですね!

多分、行けたとしても、、、「変な恰好をした奴(現代の服)が、変な筒(望遠レンズ)を持ってウロウロしてる!」って、捕まって打ち首になりそーですね、、、(笑)







うむ、やはり城と着物はテッパンですね!

と、、、撮りたい、、、







超広角を持ってきてて良かった!

って言うか、あまりにも綺麗過ぎて歴史観がないですが、当時に築城された時の雰囲気を味わえると思います!

だって、時代劇などで建物内のシーンがありますが、それって何百年前の建物内で行われてるもので、実際の建物ってのは当時築城されて間もないのでピカピカのはずですからね!







最上階からの眺め、、、







城って言うか、一般の一軒家などでもこのような札を貼ってると思いますが、余りにも綺麗なんで他の城では全く気付かなかったのですが、ここでは速攻で解りました!(笑)







やっべ!

かなりのんびりし過ぎた、、、

次の予定場所へ行かないとイケないのですが、良いポイントを見つけたので、、、







てくてく、、、

左下に見えるのは、、、桜?梅?







はぁはぁ、これが鵜飼いする船なのかな~?

お城の側で、絵になりそう、、、

城のライトアップと鵜飼いの船の灯り、、、うむ、、、撮りたくなった、、、

チョイと、調べてみよーかな?(笑)







何とか間に合った、、、

結局、ラッピング列車と菜の花狙いで来てしまった、、、

朝の曇りと違って、やっぱ太陽の光が当たると良いですね!







せっかくなんで、神社にも参拝してみました!

「パンパン!」







、、、

、、、、、、

、、、、、、、、、ん?

こ、これは、、、っ!

、、、ふむふむ、、、なるほどね、、、

前日に、人が「菜の花が、、、」ってな話をしてたのは、ここの事だったんだ~!

に、しても凄い菜の花だ~っ!







せっかくなんで、ここでテツしよ~!

って言うか、、、







やはり、引き付けると車両が隠れてしまうな~、、、

でも、この菜の花のインパクトは1度味わった方が良いですね!(笑)







さ~、、、〆に松山へ来ました、、、って言うか、時間が、、、







行きたい、、、

上がって見たい、、、

、、、でも、時間が遅い、、、

見学時間に間に合わず、見るだけに、、、







白とび写真になりましたが、、、

松山城の城下は、こんな感じの憩いの広場になってます、、、







城とコラボ!







通勤時間に入ってるんで、車のタイミングと勝負ですね、、、







あっ、そー言えば、、、新聞買うの忘れてた~、、、

って言うか、展示してるので見てみよう!







おっ、プロはここを使ったのか~、、、

色んな場所から、何ショットも撮ってるのでしょーが、、、新聞などの場合は使うのは1枚だけなんで、、、







、、、(笑)

昨日に続き、松山駅でパンタイム、、、

いや~、、、このサクサクが、、、







お腹が満たされたところで、テツ〆を、、、

もう、動く物は暗くてダメなんで駅撮りに、、、







やはり、走行写真よりも駅撮りの方がラッピングが分かりやすい、、、







ドキンちゃん号の向こうには、密かにばいきんまん!







てくてく、、、ん?

何やら視線を感じると思ったら、、、(笑)







、、、にしても、ここ松山駅ってホームが凄い事になってますね!

他の駅では、見られない1つのホームで別々の列車が、、、

間違えて乗った人とか居ないのかな~?

駅の規模にホームの数が足りてない感じですね、、、







そーこーしてると、予想通りにラッピング列車が到着!

今日の運行は終わりかな?、、、車庫に帰るみたいですね。







それにしても、、、次々と列車の行き来が、、、

まー、退屈しなくて良いのですが、、、







はぁはぁ、、、昨日は出発式で夢中でスルーしちゃいましたが、先ほどの菜の花ってこれだったんだ~!

今度にイベントがあるみたいなんで、仕事でイケない俺っちの代わりにみなさんいかが?(笑)







暗くなったので、〆にライトアップしてる松山城を撮ろうと再び、、、

てくてく、、、とっさに、鳥小屋と市電のコラボを狙ったのですが、やはり車両がブレました、、、







しょーがないので、流し撮りを、、、







ウメトリ、、、(笑)

梅と鳥!







三脚は?

面倒なんで、感度上げまくりですね!







そんな事で、今回も無事にドライブも終わりに差し掛かりましたが、、、







、、、そう、

帰りのバイパスで、突然ブルーシートがっ!!!

交わすにも、車と並走してるので交わせず、、、

「バタバタバタ、、、、、、、、、、、、、」

こ、これって、、、バンパーにブルシートが被さってる???

おいおい、、、これでは、バンパーに小傷がつくし、、、ラジエターに風が当たらないのでオーバーヒートしちゃう!!!

、、、運良く、すぐにバイパスの出口があったので降りると、交差点でブルーシートが落ちたみたいで、、、

そこにあっては危ないので、道路の端によけよーと取りに行ってると、、、

後から来た車が止まってガン見、、、

パッと見、暗いし人が倒れてるよーに見えるので見てしまいますよね、、、って言うか、俺っちのせいじゃ~ないよ!!!

ちっきしょ~、、、誰ね~、、、ブルーシート落とした車は~~~

、、、そんな事で、最後はバッチリ目も冴えた状態で帰宅出来ましたが、、、

ほんと、ここ最近も色んな交通事故もあるし、、、チャンと帰宅出来るまで気が抜けない時代ですね~、、、

みなさんも、車の運転以外でも用心して下さいね!









愛媛(松山駅でキャラクター列車の出発式)とその他ウロウロドライブ!(1日目)

2016-02-25 22:50:56 | 四国をウロウロ、、、
まず、初めの予定は福岡のショーでおねーさんを撮りまくり、次の日に熊本にいる飛行船を撮る予定だったのですが、、、

飛行船の詳しい係留地が分からない、、、

そんな感じで悩みながらも予定を煮詰めてたのですが、、、数日前になり、松山でキャラクター列車の出発式があるとの情報がっ!

しかも、内容をみたら、、、っ!!!

これは、、、ってな事で、愛媛エリアの予定も同時でネリネリ、、、(体は1つなのに、、、)(笑)

まー、最後の手段で愛媛で出発式撮影後にフェリーで九州に渡り、熊本入りもアリと考えてたので、、、

ってな事で、出発日のギリギリまで係留地を調べてたのですが分からない、、、って事で、九州は予定から外して愛媛に絞ってのドライブをする事に、、、

って言うか、、、愛媛エリアでも、行きたい場所が有り過ぎてその時の流れに任せると言う、キッチリ煮詰められなかったプランになりました、、、







へ~、、、

近頃では、サービスエリアにこんな物を貼ってるんですね!

これは、俺っちみたいな人用だと思いますが、、、

良く見たら、夜中の航行が多い、、、

、、、でも、有難い情報ですね!







愛媛エリアに入って、ウトウトしてきたのもあり道の駅で仮眠、、、

のちに、日の出時間と場所を計算してたポイントへやって来ました!

どの県に行っても、早朝の公園ってウォーキングしてる人って多いな~、、、

俺っちも、この腹をどーにかしよーと思えば動くしかないのですが、、、







てくてく、、、

おっ、あれが松山城ですね!

今回は城をバックに日の出ってな予定で来たのですが、、、どーやら雲が、、、

まー、せっかくなんで少し待ってみよー、、、

って言うか、これは梅かな?

結構、良い感じで咲いてますね!







「チュン!チュン!」

あれは、メジロですね!

パシャパシャ!

下手な鉄砲、、、ってな感じで、日の出の事を忘れて撮りまくり!

、、、でも、動きが早くて何とかピントが合ってる写真は数枚だけでした、、、

そんな感じで、満喫しました、、、って言うか、まだ朝が始まったばかりでしょっ!(笑)

、、、で、結局は日の出は見れず、、、







さ~、メジロで安心してはイケません、、、これからが本番!ってな事で、松山駅の到着!

さすが、四国の大観光地、、、朝から人の行き来が多いですね!







アンパンマンのパンで、俺っちの中では有名な「ウィリー ウィンキー」、、、

四国のアチコチにお店があるのですが、お店によってはイートインが出来るお店があり、ここ松山駅でも食べられます!

初めて、店内で食べたのですが、、、

「サクッ!サクッ!」、、、メチャ美味しい~~~っ!

毎朝、しなっとしてるパンをかじってる俺っちにとっては贅沢でした、、、(笑)







充電完了って事で、構内にやって来ると、、、アンパンマン一色ですね!

松山駅って、ガキンチョの頃に来たと思うのですが全く記憶にない、、、

まー、その頃ってアンパンマンブームでなかったよね、、、







丁度、伊予灘ものがたりの出発前、、、

接客が凄そうですね!

ドアの前でお出迎え、、、ホテルでしか見た事ないです!







駅撮りでの基本ですね、、、反対側のホームからパシャ!







おおおっ!

トワイライト山陽で見た事ありますが、総勢でのお見送りっ!

徹底してますね!!!

、、、人気がある訳だわ~、、、







さ~、、、少し時間があるので、ウロウロしてみる事に、、、







、、、アンパンマンが閉じ込められてます、、、(笑)

これを見ると、ちびっ子が記念写真撮りたがってました!

アンパンマン人気、、、凄いな~、、、







四国エリアって、今回のラッピング列車といい、、、絶えずアクション起こしてますね~、、、

今度も新しい車両が、、、

、、、四国入りって敷居が高い感じがしてたのですが、、、ここ最近は、客船とブルーインパルスと、、、連発してんな~、、、

また、ダイヤ改正したら行かないと、、、(笑)

って言うか、今年は三連休があるせいかダイヤ改正の日にちが遅いですね!







普通列車にも、ドキンちゃんが!







キョロキョロ、、、っ!

あ、、、あれは、、、







AKBにこんな子が居たんだ~、、、

すみませんね~、、、最近のAKBってオッサンには良く解りません、、、







おっ、幼稚園児がゾロゾロ、、、

今回のイベントに参加するんだよね~!







式の準備も順調みたいですね、、、って言うか、テレビ局が4社ほど来てるっ!







「ピピピ、、、」

無駄に感度の良い、俺っちレーダー、、、(笑)

何やら感知してみたいなんで構えてると、、、っ!

みきゃん~~~っ!!!

2014年が3位!そして、今年の2015が2位と超人気のゆるキャラ!

風格がありますね~、、、







続いて、にゃんよ!

初めて見たのですが、可愛いですね!







宇和島のキャラで、もーにくん!もーにちゃん!

この時は、まだ知りませんでしたが、、、後ろがビックリ、、、(謎)(笑)







大洲市のO級グルメの、O級くん!







続いて、せい坊!







また、別の場所からもドンドンゆるキャラが出てきて、、、

それを見た、園児が「キーキー!!!」と大歓声!!!

抱きつきに行きたい気分みたいでしたが、みなさんは他に任務があるので我慢してました、、、

そんな中、ラッピング列車の入場!

さらにアゲアゲ状態に!!!







まー、動かれない園児に代わって俺っちが撮っときますね!(超笑)







、、、これは、、、1度、乗ってみたいな~、、、







にゃんよ、、、良いな~、、、







左と、、、







右からも、、、ゆるキャラがたくさんっ!!!

早くから来て、司会の練習してた方もバッチリ進行してます!







あれっ、この角度は、、、

俺っち、、、カメラに映ったかな?

まー、カメラマンも変なオッサンが入ったと思いそこん所はカットしてる事でしょー!(笑)







お偉いさんだし、、、有名な方だと思うので、モザ無しでいいでしょー!







、、、そんな中、、、気になってしょーがない、もーにくん、もーにちゃん、、、

あの~、、、開いてますよ~、、、後頭部からイルュージョンがっ!(激笑)







そして、、、こちらも気になってしまう、、、

なーしくん、、、

カツオが噛んじゃってますよ~!(超笑)







こちら側は、みきゃんですね!







サイド気味から、、、







おっ、キハ47だっ!

やっぱ、国鉄車両は良いですね!

、、、最近、芸備線で47撮ってないな~、、、







「決定!!!」

ラッピング列車の愛称が決まりました!







幼稚園児の合唱♪

ゆるキャラ達もノリノリ♪♪

結構、練習したんだろ~な~、、、







テープカット!







あらっ、幼稚園児達には乗車のご褒美があるんだ~!

良かったね~!

って言うか、、、メチャ嬉しそう!

これでもかっ!ってな感じで目がキラキラしてたので載せましたが、モザがあるので、、、







そろそろ時間ですね!

みなさんで、お見送りです!







松山駅を後に、、、

何気にビルの隙間から松山城が見えるのですが解るかな~、、、







次の場所に移動してると、、、っ!!!

あら~~~、こんな所にも、みきゃんちゃんが~~~っ!!!

って言うか、撮ってませんがアチコチにみきゃんちゃんが居ます!







チョイと急ぐので、少し高速道路でワープ!

何とかギリギリに追いつきました!

って言うか、、、さすがだな~、、、この場所に10人強のファンが来てました!







チョット、光線が悪いのですが、、、

あの城は、大洲城と言って、、、

また、説明しますね。(笑)







さて、、、ここから、列車を撮るか悩んだのですが、、、

それを我慢して、南楽園に、、、







って言うか、、、メチャメチャ並んでんだけど、、、

時間があるので止めようと思ったのですが、せっかくなんで、、、







綺麗にされてる庭園の奥に見えるのが、ここでのメインの梅が、、、って言うか、、、!







何やら、ワイワイと大騒ぎしてるので行ってみると、、、っ!







モチまきしてる所に凄い人が、、、っ!

足が悪そうな年寄りも、もちが飛んで来ると、、、ダッシュでゲット!

凄い光景でした、、、(笑)







モチまきが終わると、普通に観光モードに、、、

みなさん、オンオフがチャンとしてますね!(笑)







それにしても、良い感じで咲いてます、、、







座敷雛?

気になったので行ってみると、、、







わ~、、、綺麗ですね!







子供の作品もあります、、、って言うか、その横に、、、っ!







南レクのキャラクターなんなんちゃんがっ!

って言うか、フリーズ状態でした、、、







色んなバージョンの絵があるので撮ろうと思ったのですが、人が多くて、、、







って言うか、時間オーバー、、、

急いで次の場所に、、、

ここは、2度目、、、なんだけど、多分アップ出来なかったと思うのでブログでは初めてかも?

って言うのも、前回は下見不足と天気が悪かった、、、って事でリベンジで来た次第です。







うむ、まだ遠いですね!(笑)







そんな事で、朝に松山駅のウィリー ウィンキーで買ってたパンを、、、







食べ終わった所に、鳥が居たので、、、







パシャ!

ジャスピン!







パシャ!

ジャスピン!

何だか、ノッテルぞ~っ!







って言うか、鳥に夢中になっててフェリーが来た事に、、、

そして、フェリーのところに飛ぶ鳥に気を取られる、、、







ってな事で、紹介が遅れましたが、、、

宿毛と佐伯を結ぶ、夕日?朝日?のダルマが素敵なフェリー、、、







入港していきました!







さて、ここからフェリーの出港の場所へ行こうとしたのですが、思ったより距離があって断念、、、

そんな時に、近くに予定してた場所があったのでフェリーは諦めて予定変更、、、







展望タワーって、あれなんだ~、、、

遠くから見た感じでは、電波塔かと思ってた、、、

あそこへ行けば、まだフェリーの俯瞰がイケると思ったのですが、、、強風って事もあるのか運休でした、、、

でも、あのタワーってグルグル回ってるのでフェリー撮りにはどーなのかな?







ふむふむ、これが紫電改、、、

、、、スペース○ャトルみたいですが気のせいでしょー!(笑)







ここの紫電改って、海底に沈んでたのを引き揚げた本物です!

プロペラってあの形の飛べるのかな?

海底であの形になったのか、、、あれで飛んでたのか、、、

館の人に聞いてみれば良かったな~、、、

今になって気になりました、、、

、、、これは、また聞きに行かないとイケないかな?(笑)







全部、修復してない所に本物を感じますね、、、







すっげーーーっ!

2000馬力っ!!







引き揚げ時の写真です、、、

綺麗に残ってましたね。







松山に基地があったんだー!







この手の資料は、軽く見ただけ、、、

なんでかって?

じじー化してる俺っちは、すぐに感情移入するので、、、

戦闘機って、「カッコイイ!」で終わっちゃいますが、、、実際には、こんな感じの悲劇があったんだから、、、







終わりよければ、、、

夕日ポイントって、数か所候補がありましたが、、、日の出がアウチだったので夕日狙いで、、、

そんな事で、宇和島城のシルエット狙い、、、







雲が出てきたので、、、ってな感じですが、何とか撮れたので良しかな?







さ~、、、これからどーしよー、、、







ふと、反対側の空を見たら、、、満月前の中途半端なお月様が、、、






ってな事で、当初は日の出で来る予定だったダンダン畑に、、、

って言っても、有名な畑で、、、遊子水荷浦の段畑と言います。







そんな事で、ここ宇和島で風呂に入って朝に段畑、、、ってなプランだったのですが、調べてた風呂屋がない!

電話番号だけ調べてたのですが、書き間違いしたのかな?

、、、色々考えた後に、もう1ヶ所調べてた大洲の風呂屋に、、、

ここも電話番号だけでしたが、チャンとナビに載っててよかった、、、







風呂上がりに、何気に夜空を見ると、、、っ!

あれっ、風呂屋に入る時には普通だった月の周りに輪っかが!

確か、雨が降る前に見える現象って聞いたよーな、、、って言うか、明日は雨降るって言わなかったよね?







風呂上がりなんで、すぐに寝る準備の予定が、、、輪っかのせいで撮影モードに、、、

、、、確か、あそこから、、、ってな感じで、大洲城と月コラボ!







そんな時に、、、あらっ、城のライトアップが、、、

、、、じゃー、お開きにしよーかな、、、って思いつつ、城へ行ってみると暗い方がシャッター開けれて良いかな?って事で、パシャ!







おまけで、ランクス号も、、、

ほんとは○ですが、超広角を使うとこんな感じに曲がっちゃうんで、、、(笑)

ランクス号も、何だかズングリしてますね、、、






そんな感じで、毎度の行き当たりな1日ですが、、、これでやっと終了ですね!

そして、今宵の宿は、、、?

、、、聞くまでもなく、車中泊!







結局、この日は、、、朝のモーニングと夕方のパンのみ、、、

で、今夜は、、、松山駅で昼にでも食べる予定だった駅弁と、南楽園で買ったじゃこ天とじゃこカツ、後は、コンビニで買った串2本と発泡酒ですね!

明日に備えて、350でも良いかなって思ったのですが、、、メチャ飢えてたので500に、、、でも、明日があるのでアルコール低めを選択した次第でした!

そんな感じで、おやすみなさ~い、、、