goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔で過ごしましょう!!

日々の小さな発見から、ささやかな幸せ発信
楽しく、可笑しく、時には怒りも…

国富町の雑貨屋さん

2011-02-12 22:57:06 | 出会い

こんばんは~


今日は、風の強い日でしたね。


久しぶりの土曜日の休み・・・


net友さんの『ひとみちゃんとのぶくんのおかあさん』に会いに行ってきました。


昨年末に国富町にオープンした雑貨屋さん


行きたい…行きたい…と思いながらやっとの実現です。

『ひとみちゃんとのぶくんのおかあさん』とは、blogで知り合ってからすぐの頃に
私の職場に買い物に来た『ひとみちゃんとのぶくんのおかあさん』にいなこの実在を知られて以来、
私の面は割れているのに、私は『ひとみちゃんとのぶくんのおかあさん』を知らないという・・・
なんとも不公平な関係だったのです。


なかなか会うということも実現せずに2年が過ぎてしまいました。



『ひとみちゃんとのぶくんのおかあさん』がオープンさせた可愛い雑貨屋さん



国富町の本庄小学校前の岩切文具店のリニューアルオープンです。


こっそりサプライズで、お昼少し前の時間に車を横付けしました。



驚いていたけど・・・すぐにいなこだと気がついて、ピッカピッカの笑顔で出迎えてくれましたよ


子供達に大人気の様子が、この優しい笑顔から読んで取れますね。




ご自分の好きなものを仕入れて並べているという店内


ブランドのバックや、ちょっとおしゃれな小物がいっぱ~い



女の子達が大勢やってくるのもうなずける可愛いチョイス


あれこれ手にとって選ぶのも楽しいでしょうねぇ~


お仕事中のお邪魔と思いつつも、店内でおしゃべりに花が咲いて・・・



気がついたら1時間以上もお邪魔していました。


子供達に大人気の駄菓子コーナー・・・写真に撮るのを忘れてしまいました~



『ひとみちゃんとのぶくんのおかあさん』がお土産に手渡してくれたいまどきの駄菓子

ユーモラスでもあり、懐かしくもあり・・・楽しく美味しくいただきました。


出会いって、本当に不思議ですね。


今日も、いろいろな話題に飛びながら弾んで・・・弾んで・・・古い友人のよう


3月までは、土日限定の営業だそうですが、4月からは派遣の仕事を辞めて
雑貨屋さん一本にするそうで毎日営業しますよ~

なんとしても応援したいと思ったいなこなのでした~

どうぞ、お近くの皆さん『可愛い雑貨屋さん』を・・・覗いてみてくださいね。


『ひとみちゃんとのぶくんのおかあさん』とのおしゃべりタイムも癒されますよー


 



 


難病認定の署名のお願い!!

2011-01-19 16:08:25 | 出会い

こんにちは


寒い日が続いていますね。

久しぶりの更新です。
ご無沙汰して、申し訳ございません。


ちょっと、疲れているのか・・・落ち込んでいるのか・・・
心と体のバランスがふらついています。多分、寒さのせい・・・

いよいよ、インフルエンザの流行も広がってきたようで・・・
ちょっと恐怖心が押し寄せている「いなこ」です。


 


    


  


昨年末29日に、『バトンをお願いします』というタイトルで記事を載せていましたが・・・



発信元の「ほっくんパパ」さんより、記事の内容について訂正or削除のお願いが届きましたので
先日の記事は、保留状態にさせていただきました。

詳しい内容については、「ほっくんパパさん」の記事を読んでいただきたいです。


転載にご協力くださった皆様、署名をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。


心から御礼申し上げます。

記事を転載してくださった皆様には、大変にお手数でございますが
記事の訂正or削除をお願い申し上げます。


「再発性多発軟骨炎」についてのホームページ(特に重要なお知らせ部分)
をご覧になっていただくとよくわかると思います。



尚、引き続き「再発性多発軟骨炎」の病気について、一日も早く難病認定されて
この病気で苦しむ患者さんたちが、安心して十分な治療が受けられますように
これからも応援していきたいと思っています。

netでの電子署名も出来ますので、どうか皆様、署名にご協力くださいませ。

電子署名はこちらから
http://form1.fc2.com/form/?id=607552


私達一人一人では小さな力でしかありませんが、50万人の署名が集まることで
国を動かし、病気で苦しむ人たちの大きな力となることが出来るのです。

病気や災害、その他いろいろな苦しみ、悩みは、明日は我が身かも知れません。
小さな力ではございますが、心をひとつにして支えあうことが出来れば・・・

それは、私達自身の明日への希望へも繋がりますね。



 


初めてのオフ会…2

2010-12-23 00:02:01 | 出会い

こんばんは~

夜になったら、やっぱり冷えてきましたねぇ~
明日の朝が少し怖い・・・


先日のオフ会・・・誰もが認める『雨女のいなこ』なんですが、
どういうわけか今回は、ほっくんパパさんの宮崎入りした当日から良い天気


それを、パパさんにしてもQldさんにしても、自分が『晴れ男』だから当然だという。。。


二人とも、根拠の無い自信については相当のものを持っている似た者同士のようです。


 


 2日目(19日日曜日)

私は、朝7時半から9時まで地域のリサイクルごみの分別当番の日で出かけました。
まだ、皆様、ご就寝中・・・

当番を終えて戻ってくると、すでにshin1さんは、日南の自宅へと出発したとか・・・
この日は、お子さんの発表会があるとかで・・・優しい父の顔に変身して帰ったのでしょう

コーヒーとトーストの簡単な朝食の準備をしてるところに、pukupukuさんの旦那様が登場
早朝から、奥様をお迎えにやって来たということ・・・なんて、優しい旦那様なのでしょう

車のエンジンをかけたままで、すぐにも帰ると言う旦那様を・・・まぁまぁ・・・となだめて
一緒にコーヒータイム 

鳩が豆鉄砲を食らったような顔・・・という表現がありますけど・・・
pukupukuさんの旦那様、そのような表情でしたねー


「信じられ~~~ん」


ま、そりゃそうだわね~

昨日、初対面の面々が数十年来の友人のように寛いで楽しく語り合っているのだから・・・

それでも、一緒に山の話やら、温泉の話など・・・して、飲むのもお好きなご様子
次回は、是非旦那様もご一緒に・・・ってお誘いしたら、まんざらでもなかったようでしたけどね。

その辺のことは、今度pukupukuさんに聞いてみましょう 



さて、pukupukuさんを送り出したあと、やはりせっかくの宮崎・・・
どこか観光に行きましょう 


出かけたのは、鵜戸神宮


行く途中の車の中では、いなこが観光ガイドよろしく・・・
鵜戸神宮の伝説を、ほっくんに切々と説明したり・・・

なんと言ってもね。ここは初代天皇「神武天皇」の父親「ウガヤフキアエズノミコト」の生まれた場所
日本神話「海幸彦・山幸彦」の話も有名ですが・・・ほっくんは知らなかったなぁ~

 

泣く泣く我が子のもとを去るトヨタマヒメが、自分の乳房を置いていったとされる「お乳岩」


海をバックにいなこと記念撮影・・・


昼食は、油津で「かつおの炙り重」を食べようとしましたが、残念なことに品切れで・・・



二段重ねのお弁当を注文・・・パパさんにご馳走になってしまいました 

パパさん、ごちそうさまでした~


それから、宮崎観光では外せない・・・堀切峠へ




ポインセチアがきれいでした~


それから、我が家に帰る前に温泉によって・・・さっぱりしたあと
スーパーにも寄ってお買い物・・・今日の3次会は、鍋にします。


7時半過ぎ・・・ほっくん、ほっくんパパ、Qldさん,M先生夫妻、shin1さん、いなこというメンバーで
3次会の始まり始まり~~~$#&’%=+!


ほっくんパパ、shin1さん、M先生・・・本当にアルコールに強いなぁ~

残念ながら、この日の宴会の写真は撮るのを忘れました~

鍋を片付けた後・・・ほっくんの楽しみにしていた・・・
みんなでカードゲーム 実はいなこが一番楽しみにしてたかも・・・

UNOの5回勝負・・・ 以前から、M先生夫妻には負けっぱなしだしぃー

しかし、結局勝ったのは、M先生婦人のみかちゃん、2位がM先生、3位がパパさん
かろうじて4位に食い込んだいなこ、5位がほっくん、栄えあるビリはshin1さん・・・

ウノのあとは、ババ抜きと7並べ・・・

大勢でやるゲームって、懐かしくって楽しいですねぇ~

あっ、そうそう、ゲームにQldさんは参加せず・・・
net注文で購入した自転車を我が家の狭い廊下で突然組み立て始めた
協調性のないこと自分で証明していましたね。


さて、この日も、炬燵で寝てしまったパパさんをなんとか起こして・・・
翌日は、我が家を7時前には出発しないといけないのです。

あんなに、飲んだのに・・・


翌朝、6時起きして・・・AM;6:52 shin1さんの車で空港まで送られて行きました。

パパさんの目は腫れぼったいぞっ  ほっくん、また来てね~ 



あっという間の、二泊三日・・・楽しい思い出いっぱい残してくれました。。。


初めてのオフ会・・・この年齢になって、新しく親しい友人を作ることは難しいものです。
ところが、なんの躊躇も無く打ち解けて、会話が出来ること・・・勉強した気がしました。


『友達の友達は、皆、友達』 ほっくんパパさんとQldさんが、教えてくれたみたいね。


ほっくんパパさんQldさんpukupukuさんるいこさんshin1さんM先生夫妻

ありがとうございました。。。小心者のいなこも、ちょっと世界が広がりました。。


今回、参加出来なかった上ちゃん、peromamaさん、会長さん、その他の皆さん
次回は是非、ご一緒しましょう


初めてのオフ会

2010-12-22 09:09:45 | 出会い

おはようございます。


今朝は、昨日今日と幾分寒さの和らいだ朝です。

にぎやかな週末が過ぎて・・・

blogをupしたくて、ウズウズしていました。

でも、楽しかった反動というか・・・疲れが出たというか・・・(これは無いですけど)
毒気にあてられたというか・・・
(これは、かなりホント


なかなか記事が書けなくて、報告を楽しみにしていた皆様、ごめんなさいね~


オフ会に合わせて、勤務交代をしてもらっていたので
そのあとの、凄まじい仕事の山・・・連日10時過ぎの帰宅だから・・・帰宅してから爆睡しちゃいました


オフ会って・・・いなこは初めての経験でした。


blog仲間・・・net友さんには、何人かお会いしたことがありますが・・・個人的なもので
メールのやり取りやお手紙など、今までも不思議な出会いに感謝したことはたくさ~ん


が、しかし・・・


今回のように、「友達の友達は皆・・・友達って実感するオフ会って・・・




日南出身でオーストラリア在住のQldさんの、帰国に合わせて宮崎に来たい・・・と言っていたほっくんパパさん
なんと、この年末という時期に、ほっくん連れて東京からやって来ました。。。

それに合わせて、宮崎でのオフ会が計画されたのです。

どういうわけか・・・いなこが連絡係兼幹事っていうのかなぁ~ 

都会と違って、宮崎は車なしでは移動できない・・・
楽しい飲み会・・・何しろほっくんパパさんとshin1さんは、第一目的は飲み比べ

Qldさん含む男3人はイケメン対決・・・とか言っているけどねぇー
これは、いなこの中ではダントツでM先生のリードだから・・・勝手に言ってなさいって感じよ

ま、みんなで集まって心置きなく飲んだり騒いだり・・・時間を忘れてというには
お泊りしかないっていうことで、いつも一人暮らしのいなこ宅を提供することにしました。

県北から参加のるいこさんのために、一次会は宮崎市内の居酒屋でということにして・・・



さて、楽しいことがたくさんあり過ぎて記事がまとまりませ~ん。


 1日目(18日土曜日) 

宮崎空港でAM:11:00、Qldさん、ほっくん、ほっくんパパさんと合流・・・

オフ会開始時間は18時だから、ひとまず我が家へ 


途中、高岡の天ヶ城公園に寄り道して、高いところから高岡の町を見下ろす

ご機嫌なほっくんパパさん親子・・・ほっくんは、毒気だらけのパパに似ず、本当に素直な子

ガイドのいなこは、「ビタミンの父・高木兼寛」
の説明なんかしちゃって・・・
でも、忘れていたこと多いから・・・リンク先を読んでくださいね

お昼時間をとっくに過ぎて、お腹がすいたので・・・我が家近くの「山椒茶屋」で昼食

 「餌切れで死ぬかと思った~」などど、こちらも毒気を吐くQldさんを黙らせなきゃ・・・


さぁて、こんな調子で初対面のメンバー達と、どんなオフ会になるのやらですね。。。

オフ会会場へ向かう前に、列車で来るるいこさんのお迎えに宮崎駅へ

どんな方なのかと、内心ワクワク・・・宮崎駅では車でやって来たshin1さんも合流

改札口を出てきたるいこさんに・・・パパさん、Qldさんはすぐに気づいて・・・
やっぱり、オフ会経験者は慣れているのねぇ~


有料駐車場へ車を移動させて、いざ、会場へ・・・

高速バスで宮崎市内入りしたpukupukuさんは、直接会場へ・・・

仕事の都合で1時間ほど送れて来たM先生夫妻が揃って、全員集合です。



撮影:いなこだから・・・ここにはいない

 
お料理はまだまだあったけど、写真撮るの忘れたわ~

鍋を囲んで、パクパク食べながら話の弾むこと弾むこと・・・


お店のサービスの「シュークリームタワー」が出てきたら、ほっくんの嬉しそうな顔

盛り上がった1次会は、きっかり2時間でお開き・・・忘年会シーズンだからねぇー



るいこさんの列車時間まで、コーヒーショップに行くことに・・・
宮崎市内一番の繁華街で、ちょっとゲームに挑戦・・・気がつくとなぜか、若者メンバーしかいない

コーヒーショップでも、話が尽きない・・・るいこさんの列車時間が迫って・・・いなこが駅までお見送り

考えてみたら、るいこさんもお泊りにすればよかったわねぇ~

この日は、るいこさん、M先生夫妻とここでお別れして
飲めないいなこと、Qldさんが運転手で我が家へ・・・



さぁ、2次会の始まりです。


ほっくんパパさん、shin1さん、pukupukuさん、飲む、飲む、飲む 

いなこは、ちょこちょこっと料理・・・食べてくれる人がいるのは嬉しい、楽しい・・・

にぎやかに夜が更けて・・・炬燵で横になってしまったパパさんをなんとか移動させ

この日は、お開きとなりました。

続きは、また明日。。。