今回は、歴史のロマンに浸りながら、、満開の桜をご紹介させて頂きますね
博多方面から太宰府に入ってまもなくすると、木立に覆われた土手が福岡平野を横切り、
山の裾野へと続いているのが見えます。
それが、664年(天智3)、唐と新羅の攻撃に備えて築かれた防衛施設「水城」です。
その規模は全長約1.2km、基底部の幅80m、高さ10mを越え、すべて人の手で築かれた人工の土塁(土の堤防)です。
海側(博多側)には幅60m、深さ4mの堀が造られ水を貯えていたとされ、それが「水城」の名の由縁となっています。
九州縦貫道が、横を通っています。。
16枚を一気にUPしましたぁ
1.
2.
3.高速道路に並行して、西鉄電車が走っています。。これは、新車両です。。
4.同じく、西鉄電車が、背景に。。これは、旧車両かな。。
5.
6.
7.この日は、確か、、風が強い日でした。。突風が吹くと、、桜吹雪が。。。
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
た~~くさん、、ご覧頂き、有難うございます
博多方面から太宰府に入ってまもなくすると、木立に覆われた土手が福岡平野を横切り、
山の裾野へと続いているのが見えます。
それが、664年(天智3)、唐と新羅の攻撃に備えて築かれた防衛施設「水城」です。
その規模は全長約1.2km、基底部の幅80m、高さ10mを越え、すべて人の手で築かれた人工の土塁(土の堤防)です。
海側(博多側)には幅60m、深さ4mの堀が造られ水を貯えていたとされ、それが「水城」の名の由縁となっています。
九州縦貫道が、横を通っています。。
16枚を一気にUPしましたぁ
1.
2.
3.高速道路に並行して、西鉄電車が走っています。。これは、新車両です。。
4.同じく、西鉄電車が、背景に。。これは、旧車両かな。。
5.
6.
7.この日は、確か、、風が強い日でした。。突風が吹くと、、桜吹雪が。。。
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
た~~くさん、、ご覧頂き、有難うございます