

「何を与えるにしてもすばやく与えよ」
(エンニウス ローマの詩人)
(仏滅)(十日恵比寿)(初金毘羅)(110番の日)
新規取引、養子縁組、建築、遠出に吉。
9日は寒かった強風で外に出たくなかった。


続いておりますが、お互いに辛抱の連続「あれから48年」これからも4649




2015年7月に世界遺産に登録された。その時は遠い所から来られたのだなと思っていましたが
軍艦島と喜界島が同じぐらいに思っていた私です。

軍艦島は、(長崎)で日本最大級の廃虚の島、長崎から船で40分、周囲1,2KMの小さな島。
石炭を海底から採掘し、多くの人が働いていた、お友達もその中にいらしたのですね。
最盛期には(1960)昭和35年なんと約5300人が暮らしていた。(2009,4)平成21年4月より一般公開でツアー上陸も。

海から見た 軍艦島廃虚

上陸してみた廃墟

喜界島は、(鹿児島)第2次世界大戦中、特攻隊の飛行場が設営され、出陣式に娘たちが
青年に野に咲く花を送った。その花を「特攻花」と呼ぶようになり今でも由縁の立札が。

島の全景

島からみえた皆既月食、こちらではとても見れません空気が澄んでいるのでしょうね。

戦争にも負けず生き残ったガジュマル巨木
(1946)昭和21年2月2日アメリカの統治下に、奄美諸島と喜界島を含む、(1953)昭和28年12月28日に日本に復帰した
古い歴史には、語りつくせぬ物があるようです。ようやく軍艦島と喜界島の違いが判りました。

「コラージュ」の作品背景を変えて

叔父シャンデジカメ奮闘記の赤坂山公園

引退した、山口百恵

フィギュアスケートの友野一希選手


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます