goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行

旅行

憲法改正への理解広めるため、自民党がマンガ冊子制作

2015-04-29 04:07:27 | 写真・漫画・動画

 憲法改正への理解広めるため、自民党がマンガ冊子制作


 自民党は、主に若い層に憲法改正への理解を広めるために、憲法改正の趣旨などを説明するマンガ冊子を初めて制作しました。
  自民党の憲法改正推進本部が制作したマンガは、4章立てで、現在の日本国憲法の成り立ちや課題、憲法改正の手続きなどが盛り込まれています。
 
  特に、今の憲法が抱える問題点として、大災害などの際の対応を定めた「緊急事態」の規定が無いことなどを挙げています。
 
  推進本部では、主に若い主婦層などをターゲットに、憲法改正の趣旨を理解してもらうために作成したもので、「自民党の考えを押し付けるつもりはない」と説明しています。
 
  ただ、マンガの中には「日本にGHQが与えた憲法のままでは、いつまで経っても日本は敗戦国」などといった記述も見られます。
 
  来月20日には谷垣幹事長も出席する街頭演説会を開き、聴衆にマンガを配るなどして憲法改正への理解を広げたい考えです。(28日15:42)



東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円

2015-04-29 04:07:17 | 写真・漫画・動画

 東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円


 東京電力は2015年3月期の連結決算で、経常利益が前の年の2倍以上となる2080億円の黒字となったと発表しました。
  東京電力の2015年3月期の連結決算では、経常利益が前の年から2倍以上となる2080億円の黒字となりました。経常黒字は2年連続です。社内でコスト削減を進めたことや、燃料費の変化を電気料金に反映する制度により電気料金収入があがったことが主な要因だとしています。
 
  一方、2016年3月期の業績見通しについては、新潟県にある柏崎刈羽原発の再稼働の時期が見通せないとして「未定」としました。
 
  東京電力の広瀬社長は、柏崎刈羽原発の再稼働について「新潟県民の皆さんの理解が必要だ」と指摘した上で、「理解を得るための努力を続けていくことに尽きる」と述べています。(28日21:33)

最新経済総合ニュース


東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円(02時15分)東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円 NY株、もみ合い 1万8040ドル(4月28日)オリックス、運営権入札参加へ 新関空会社が実施、仏社と連合(4月28日)NY円、119円近辺(4月28日)中国、世銀の環境基準導入を検討 アジア投資銀に(4月28日)<パナソニック>営業利益率5%、1年前倒しで実現(4月28日)東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円 <電源構成>2030年、原発回帰鮮明に 政府案(4月28日)東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円 NTTドコモ、3月決算は割引拡大などで減収減益(4月28日)東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円 「アナ雪」テーマの新エリアなど発表、オリエンタルランド(4月28日)東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円 オリエンタルランド15年3月期決算、入園数は過去最高も減収(4月28日)東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円 【PR】

総合ランキング


  • 1.好きの反対は無関心。別れが近づいているカップルのサイン5つ
  • 2.常識にとらわれてはダメ!? 結婚した女性たちが、幸せをつかんだ例4つ
  • 3.2014年「社長の住む街」調査
  • 4.無理なダイエットは薄毛に繋がる? 女性医師に聞いた正しいダイエット8カ条
  • 5.「男ってこういう生き物なんです」女にわかって欲しい男の習性・7項目
  • 6.平子理沙、「路線変更」に冷ややかな目
  • 7.下手くそな演奏を描くアニメ「響け!ユーフォニアム」
  • 8.柳沢慎吾、会見中大暴れでぎっくり腰再発「今、グギっていった」
  • 9.「熟成肉」をステーキガストで実食! 焼けたしょうゆとガーリックのアクセントも あぁ…至福
  • 10.「米国本土で核戦争が勃発する」 北朝鮮紙が警告―韓国メディア

    注目の商品


    経済ニュースランキング


  • 1.2014年「社長の住む街」調査
  • 2.日本はいま、戦前と同じ道を歩んでいるのか? -作家 浅田次郎
  • 3.出世すると嫌われる人が多いのはなぜか?
  • 4.知らないと損! 「給与明細」キホンのキ
  • 5.“安倍無双”でも無風で終わらぬ自民総裁選
  • 6.共稼ぎ夫婦に立ちはだかる「小1の壁」の悩み深さ
  • 7.中国人の大半は歴史問題など気にしていない
  • 8.サッポロに酒税返還せず 国税、極ゼロの115億円
  • 9.「いきなり!ステーキ」は”非常識の塊”だった
  • 10.偽物の官製成功事例を見抜く5つのポイント
  • 11.日本一可愛い新入生が遂に決定!  「NewFaceGrandprix2014」 (N-1グランプ…
  • 12.九電、海外の発電3倍超に アジア中心、30年までに
  • 13.「ジャポニカ学習帳」人気投票、アマゾンで復刻版販売
  • 14.中国、世銀の環境基準導入を検討 アジア投資銀に
  • 15.挑戦者が学ぶべき“たった一つのこと” -幻冬舎社長 見城 徹
  • 16.「お客の心を開く」コミットメント話法
  • 17.コンビニオーナーは「労働者」、 都労委がファミマに団交命令
  • 18.<米大統領>TPP日米交渉「双方が近づいてきた」
  • 19.三井物産、「軍団長」を自称する新社長の覚悟
  • 20.ユニクロのTシャツ作成アプリ販売可能に、デザイン報酬も ニュース配信社一覧

     ニュース配信社一覧


    経済ニューストピックス


    TDL”大規模開発”の詳細を発表

  • 中国、世銀の環境基準導入を検討「ジャポニカ学習帳」復刻版販売東電が2年連続黒字、経常利益2倍超の2080億円
  • オリックス、運営権入札参加へ日本は戦前と同じ道を歩んでいる?
  • 必ず目玉事業を”官製”の問題サッポロに酒税115億円返還せず
  • 九電 30年までに海外の発電3倍超社長の住む街 1位は前回と同じ
  • なぜ出世した人は嫌われるのか
      有効無効なぞり検索とは?
        トップ
      • 社会芸能スポーツコラムコネタ恋愛・女性レビューびっくり
      • 経済
      • IT
      • 国際
      • 漫画・図解
          ランキング今日のニュース
        • 写真

          ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護

        • 免責事項おすすめ関連サービス:翻訳天気ブログ
        • 乗換

  • 安倍首相が訪米、慰安婦問題に直面か=日韓が熾烈なロビー戦争―仏メディア

    2015-04-29 04:07:02 | 写真・漫画・動画

     安倍首相が訪米、慰安婦問題に直面か=日韓が熾烈なロビー戦争―仏メディア


     2015年4月27日、仏RFI中国語電子版は、26日から訪米している安倍晋三首相は、米国と新たな日米防衛協力の指針やTPPについて話し合うほか、第二次世界大戦時の日本軍の暴行や、在米韓国人が要求している慰安婦問題に関する謝罪問題にも直面していると伝えた。
     
     【その他の写真】
     
     米司法部が公式サイトで公開している各国の広報活動情報によると、日本政府は今月16日に駐米日本大使館を通じ、ワシントンの政策諮問機関「ダシェル・グループ」と雇用契約を結んでいる。
     
     23日、マイク・ホンダ米下院議員をはじめ、米下院議院25人が連名で駐米日本大使に対し書簡を送り、安倍首相が訪米時に歴史問題を直視するように呼びかけたが、背後には韓国政府の働きかけがあるとする意見も。在米韓国人団体は安倍首相の議会演説時にあわせて議会周辺で抗議活動を行い、日本政府に対する謝罪と補償を要求する予定だ。
     
     韓国メディアは、日本はロビー活動によって、「日本が慰安婦問題に謝罪することは米国にとって不利」との認識を米国に持たせようとしており、同時に日本の「歪曲された歴史観」を米国に広めようとしている、と報じている。(翻訳・編集/谷)



    あの「京都人」が、ここまでパンを愛する理由

    2015-04-26 10:23:59 | 写真・漫画・動画

     あの「京都人」が、ここまでパンを愛する理由


     あの「京都人」が、ここまでパンを愛する理由舞妓さんもパンが好き?世の中にあふれる様々な統計やデータ。これをもとにして色々なランキングが作られるワケだが、中にはなぜそうなるのかの理由が、すぐにはわからないような〝世にも不思議なランキング”がある。TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』(次回は4月27日よる8時放送)は、そんなランキングデータの謎を解き明かす番組だ。「なんで△△が○位にランクインしているのか?」。その裏側を探ると、驚きの事実が次々に明らかになってくる。

     ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」。そんな世界的に認められた和食をイメージする土地はどこか?と問われたら、真っ先に思い浮かべるのが「京都」ではないだろうか。


     日本の伝統を今に伝える古式ゆかしき街である。


     しかし、そんなイメージを根底から覆すデータが今年発表された。


    ■パンの消費量が多い都市1位 京都市 6万2599グラム
     2位 神戸市 6万1629グラム
     3位 岡山市 5万8009グラム(1世帯当たり、2012~2014年平均、総務省統計局家計調査)

     なんと、パンの年間購入量で全国1位、つまり日本一パンを食べている町が京都なのだ。ハモや松茸のお吸い物とか湯葉的な味のうす~いものしか食べてないだろうなと勝手にイメージしていた京都がパンを日本一食べるのは「なんで?」。取材班は、さっそく京都に飛んだ。


    舞妓さんにも調査を行ったが……。TBSテレビ『世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?』次回は、4月27日(月)よる8時から放送。「口紅をよく使う町ンキング」「コロッケが好きな町ランキング」などなど気になる「なんで?」なランキングを紹介(司会:タカアンドトシ)続きは東洋経済オンラインにて



    マツコ・デラックスに“視聴率100%男”の危機意識はあるか?【コラムニスト・木村和久】

    2015-04-26 10:23:31 | 写真・漫画・動画

     マツコ・デラックスに“視聴率100%男”の危機意識はあるか?【コラムニスト・木村和久】


     ― 木村和久の「オヤ充のススメ」その71 ―
     
      マツコ・デラックスが、春からテレビのレギュラー番組が8本となり、全部の番組の視聴率を足したら、100%になるのではないかと言われている。確かに20%を越えているのもあり、あながち嘘とも言えない。そもそも昔よりテレビを見ない人が多いのだから、視聴率70%ぐらいでも、100%男と言っていいのかも。いや女装家だから100%女王か、そこらへんは好きにしてくだされ。
     
      日本のテレビ界で最初に100%男になったのは、萩本欽一こと欽ちゃんだ。「欽ドン」「欽どこ」など30%を超えるお化け番組を持ち、トータルで100%を越えていた。しかし1985年に、全ての番組を降りて休養宣言をしてしまう。
     
      その後を継いだのは御存知ビートたけしだが、1985年に「ひょうきん族」などレギュラー8本を持ち、欽ちゃん以上の数字を叩き出している。そこで自分も先輩の萩本欽一のようになってしまうのか。相当な危機意識のなか、敢行されたのが、1986年末のフライデー事件である。表面上は愛人A子さんの過激取材に憤りを感じ、フライデー編集部に押し入ったとされている。でも冷静に考えて、そんな行き過ぎ取材の仕返しに、徒党を組んで犯罪行為をするか? 都市伝説では100%男の危機意識から、一回事件をやらかして謹慎し、そこから這いあがれるかという、賭けに出たと言われている。その後のビートたけしの復活、大活躍はご覧の通りだ。
     
      視聴率100%男は、今でも瞬間的になら、できなくはない。それを延々維持するのは、己の毒をいかに毒抜きせずにいられるかによる。マツコデラックスのレギュラー8本というのは、その毒が薄れ使いやすくなり、スポンサーサイドの意向を汲めるようになったからではないかと、思えるフシがある。
     
      先日、コンビニの冷やし中華が、いかに旨いかというテーマのトーク番組を見た。有名コンビニの方が、マツコに最新の冷やし中華を試食させていた。マツコは怪訝そうに、どうせおいしくないでしょみたいな素振りで、対応していた。そしてひと口冷やし中華を口にすると「昔のと全然違う~」と、大声でのたまう。80点ぐらいのリアクションである。決して美味しいとは言わないが、けど昔食べていた頃よりは、格段に味が進化しているのを印象づけている。見ていた私も、コンビニ冷やし中華を食べたくなったもの。
     
      でも、昔の切れ切れのマツコだったら、もっと鋭いことを言ってたと思う。…