goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然日記

ネオロマとか「鋼の錬金術師」ロイ×アイとか日常雑記。ネタばれ多々要注意。

受験終了

2010年03月01日 22時33分44秒 | 高校受験
今日あった都立高校合格発表日で、受験生の保護者終了しました。
どうにか第一志望校に受け入れていただけたようです。

先週の火曜に試験が終わってから1週間。
特に週末から今日にかけての精神状態は親子ともにヘロヘロで。
発表は一緒に行ったんですが(私の精神衛生上のために)、二人してこのまま引き返すかと本気で話していた^^^^
掲示を見て番号間違えてないか?女子の番号見てないか?散々確認してしまいました。
だって受験勉強している姿を全然見ていないのに合格って、学校に申し訳ないんだ。

確約書の提出、制服の採寸。
ここまで来てようやく実感した次第。
実感したら数日の疲れが一気に出たですよ。
今日はもうコルダ3しないで寝るか。

願掛けのつもりではさみを入れていなかった髪も、早速カットしてきました。
香穂ちゃんくらいの長さから、一気に冬海ちゃんくらいの長さに。
頭が軽い・・・!


1年間、多くの方に支えていただきました。
特にネオロマ繋がりのお友達に!
合間に遊んでもらったり、嬉しい言葉やメールをいただいたり。
それが無ければきっと、もっともっとグルグルしていたと思います。
みんな、ありがとう!


はぁ~、これで心置きなく遊べる\(^▽^)/
(散々遊んでただろ!という突っ込みは不要ですよ)

怖い

2010年02月27日 10時30分00秒 | 高校受験
最初は「1週間って長い!早く発表してー!」と思っていましたが。
いざその日が近づいてきたらどんどん恐怖心が。
怖いよー怖いよー。
ダメならダメでとっとと腹切ってくれ・・・!

のほほんとしていた本人もさすがに不安になってきたのか、「もしダメなら二次で頑張る」とか言い出して。
ちょ、不吉な事を言うな!
そもそも不安がるのはちゃんと受験勉強してきた受験生だけが許されます。
心配になるなら最初から準備しておいてくれよ orz
まったくもって人の事は言えませんが。

どうして昨日の夜からなのか?と振り返ってみたんですが。
仕事帰りに見たんですよね。
真新しい学校指定かばんの入った大きな紙袋を持った公立制服姿の中学生とお母様を。
いいな~、もう進学先決まったんだね、と眺めてて。
多分それも原因のひとつかな。

今年はカレンダーの並びが悪く、土日挟んでいるのがこれまた性質が悪い。
どうしてこうもこの学年は突っ込みどころ満載なんですか^^^^
児童手当が小学6年対象になった年に中学生になり、こども手当てが支給される年に高校生になる学年です(笑)
そうそう、小学校の学区編成が1年後に行われるというので特例になった学年でもありました。
子供の数も何故か増えた学年なんですよね。
誕生年に何かあったかしら?

それにしても・・・このタイミングでコルダ3が出たのはいいんだか悪いんだか。
これがあるから気を紛らわせられるのもあるし、集中してプレイ出来ていないのもあるし。
前向きにいい方に取っておこうかな(^▽^)

本番終了

2010年02月24日 09時09分09秒 | 高校受験
昨日都立一次試験が終了しました。
比較的暖かくなり、去年のような大事件も無く一安心。
実質倍率を確認したら、若干名の欠席が出たようです。
でも10人はいない・・・。
わりと手ごたえあった、なんて言ってますが、どうなる事やら。
恐ろしくて自己採点してません。
発表までが長いので、正直倒れそうだ。
私立だと当日夜とか翌日には結果が出るので、余計にそう感じます。

これで合格になれば高校受験は終了。
アウトなら分割後期・二次募集に挑む事になります。
二次は成績に見合った学校の募集は無いだろうし、そもそも後期募集校も実際の成績より低い学校ばかりになってしまいます。
それでもウチと同じように都立じゃないとダメ!な方が高い成績の方から低い成績の方まで集まっての競争になる訳ですから、正直厳しい。
募集人数も少ないですしね。
分割後期・二次すらダメなら・・・とどんどん恐ろしい方向に思考が行ってしまう。
目に見えてそういった態度は取らないけれど、本人もプレッシャーでしょう。
まだ15歳、他の子達より選択の範囲を狭めてしまっている事には申し訳なく思ってます。
チラリと「離婚していなければ」なんて頭をよぎったりもしますが、終わった事は仕方ない。
今はもう祈るしかありません。

ようやく都立組が試験終了したばかりだというのに、中学校では今日から学年末試験です。
何も準備してないみたい(^^;
ハードなスケジュールだけど、卒業まで1ヵ月も無いのだからこうなるんでしょうね。
あっという間だなぁ・・・。

決戦前夜

2010年02月22日 22時22分22秒 | 高校受験
いよいよ明日が決戦の時です。
私が挑む訳じゃないけど^^^^

色々と書こうと思っていたけれど、その場になると出てこないものですね。
私に出来る事は、お弁当の用意をして朝食の用意をし、見送るくらいです。
あぁ、あとは電車の事故が起きませんように!と祈る事か。
去年の大事件(JR遅延で2時間試験開始遅れ)は記憶に新しいですから。

3月頭には桜が咲きますように。


最終倍率確定

2010年02月16日 19時41分22秒 | 高校受験
教育委員会のHPに最終倍率出ました。
あああ、1人増えた!
どこの学校から移動してきたの orz
たかが1人、されど1人。

さぁ、あとは来週の本番を迎えるのみ!
頑張れ\(^▽^)/


後ろでPSPしているのは見なかった事にしよう。うん。
頼むよ・・・!

シーズン真っ最中

2010年02月10日 18時18分00秒 | 高校受験
1月下旬から受験期間に突入しています。
まずは都立推薦ですが・・・これは予想通り撃沈。
まさに「合格は宝くじ当選並み」でした。
あの倍率じゃ仕方ない。
受かればラッキー♪儲けもの♪的な考えだったので、親子とも特にダメージはありませんのでご安心を。
むしろ発表は楽しみました。
本人は「こんな感じなんだ」と感じたようだし、私も自分の受験の頃を思い出したり。
懐かしい~。
推薦合格人数はとても少ないので掲示される番号も少ない事から、一瞬で自分の番号が無いのがわかるのが難点でした^^^^
お陰で5秒も学校にいなかったという(笑)
学校の先生方は帰宅する生徒達に「今回は倍率が高くて残念だったけれど、落胆しないで。一般で来てくれるのを待ってるよ」と声をかけていたのが好印象でした。
そんな感じで推薦試験は終え、先週末に一般受験出願。
倍率が発表されました。
低いとは言えない倍率なので取り下げはどうするか本人に確認したところ、思う所があるのか取り下げはせずこのまま希望校受験となりそうです。
来週にある取り下げ&再提出で最終倍率が発表されますが、さて吉と出るか凶と出るか。


実はこの一般出願でちょっとしたトラブルがあったんですよね。
それまでは彼の書いた願書を私がチェックしていたのだけど、この時に限ってそれをしないで中学に提出してしまって。
印鑑を押さないで持っていってしまったらしく、一度帰宅して捺印し再登校したのをたまたま来ていた私の母が見ていて。
夜に電話で「何かの書類に自分で捺印してたから、一応何の書類か確認した方がいいよ」と言われて事件発覚。
願書ってシャチハタ禁止なのに、よりによって宅配便配達用に置いてある100均のシャチハタ捺印しておりました・・・!
気が付いたのが願書提出前夜10時になろうとしている時。
中学に電話するも、当然誰も出ません。
大パニックですよ。
人の親をして15年、初めて担任の先生宅に電話させていただきました orz
先生も記入済み願書を受け取った際に気が付いたらしいんだけど、このままで合否に影響はありませんよ~とOKが出てとりあえず一件落着。
私、それまでは「ダメだったらどうしようどうしよう~」とグルグルしてたんですけれど、これで腹が据わりました。
最終的にどういう結果になろうが、高校受験は親の受験じゃない!本人の受験!
どーんと構えて結果を受け止められるよ^^^^
どの学校になろうと、本人次第ですしね。


都立第一志望&私立入学は無理な我が家ですが、それでも1校だけ本日とある私立高校を受験してきました。
都立前期がアウトでも進学は出来ないので併願優遇は使わず一般での受験です。
で、この学校。
受験生の保護者全員に校長からのお話を聞く会がありまして。
希望者のみではなく、絶対に参加しなければならない会です。
まさに今、子供達が受験している時間にですよ?
当然合否も決まっていないタイミングでですよ?
しかも今日出席させられた保護者は単願では無く併願優遇&一般受験生の保護者。
つまりその学校は第一志望ではない受験生の保護者対象。
「学校の事をきちんと理解していただく」のが目的だったようですが、今更だと思うんです。
説明会でお伺いしていたお話と相違点が私にはわかりませんでした。
そんな話をするために強制召集し、合わないようなら当校には向かないから再考云々と言われても、一般受験生はともかく併願優遇のご家庭は今更併願の私立校を変える訳にはいきません。
しかも締めの挨拶で「4月の入学式でお会いするのを楽しみにしています」。
は?第一希望校落ちて入学する事前提ですか?
意味わからん。
最後に司会の副校長先生が「お子様が第一希望校に合格するよう願っています」と言ってくれたのだけが救いです。
実は出願にあたり不明点があったので学校のメールで問い合わせた事があったんですが、見事にスルーされたんですね。
その時点でもう一校考えていた学校へ出願するべきか?と頭をよぎったのだけど、どうせ都立ダメでも行かないし、とそのまま出願してしまった私のミスでした。
こんなにイラッイラさせられた時間は久しぶりだよ!
これでこの学校の合否はもうどうでもよくなった^^^^
あー疲れた。


そんなこんなで、残りは都立受験のみになります。
順調に行けば。←不吉な事を言わない
ようやく本人も意識しているような発言をするようになりました。
良かった、受験前に意識改革してくれて。
もうこのまま受験終えるかと^^^^
とにもかくにも、早く進学先が決まって欲しいものです。

都内私立高出願開始

2010年01月26日 23時32分23秒 | 高校受験
昨日は併願する私立への出願でした。
都立出願同様、朝は中学へ行って調査書を受け取り→出願→中学へ戻るという流れ。
都立への出願は本人だけで行きましたが、今回は私が仕事前に同行しました。
だって本人、学校に行くのはこれが初めてだったり(汗)
私立は受験するけれど、あくまで本命は都立1本。
万が一の場合は後期受験に突入する事になるので、どうしても本人が行く気にならなかったんですね orz
そもそも私の稼ぎだけでは私立に行かせてやるなんて出来ないので、本人がそういう考えなら仕方ない。
そんな訳で、地元駅で待ち合わせて高校まで一緒に。
ほとんど自力で来ている子ばかりでしたが、ウチ同様付き添いの保護者も校門前に何人かいらっしゃいました。
私立だと埼玉や千葉など他県からも受験生が来ますしね~。
都立は若干出願に時間がかかったようですが、今回はサクッと終了。
ウチは一般で受験するからで、併願優遇で受験する出願者の列はかなり伸びていたそうです。
最終的にどれくらいの人数が受験する事になるのかしら。


受験前最後の回の校外模試結果が届いていました。
ちょ、第一志望校B判定になってるんですけどー!
冬期講習が微塵も役に立ってねえ!
本当にムラのある子で、S判定も何度も出しているんですが時折こんな事もやらかしてくれます。
確かB判定は2度目ですね。
よりにもよって、受験前最後に受けた模試でこれか orz
結果を中学に持っていって、担任に相談してこい!と朝追い出しておきました。
奴は危機感が無さすぎる。
ちなみに帰宅後、先生の反応を聞いてみると・・・
「油断せず行こう」と言われたそうな。
手塚部長ですかv

実はこの結果に、親はか~な~り焦っております。
明日の都立推薦も受けるけれど、どう考えてもダメだろうし!(何と言っても「宝くじ当選率並の合格率)
やっぱりもう1ランク下げるべきか?!
自己PRカード、もう1校分用意しておくべきじゃないの?!
本人にはもちろん言ってないけれど、激しく動揺中。
どうするどうする。

推薦応募倍率

2010年01月23日 08時08分08秒 | 高校受験
昨日の心配は、仕事終了してメールチェックした段階で杞憂に終わりました。
乗換時に若干迷いそうになりつつ、どうにかひとりで往復出来たようで。
やれやれ。
乗換後の路線は色んな行き先の電車が走っているのが心配した原因のひとつでした。
どの電車に乗っても地下鉄区域は停車するんですけどね(^^;

さて、そんなこんなで出願した都立推薦。
早速応募倍率が出ておりました。
ほぼ予想通りかな?
志望校は比較的人気のある学校で、例年推薦募集も高めだったから。
そもそも受験番号もらった時点で、こりゃ人数多そうだと思った。
男子だけで100番超えてるしな^^^^
推薦受験日の集合時間見て笑いが出ましたもん。
こんな時間からやるんかい!って。
なのでやっぱり宝くじ感覚です。
親的には、あくまで推薦受験は「受験」を自覚してもらうために挑戦させてます。
未だのほほんとしてるからな orz
受かったら儲けもの(^▽^)
まぁ、一般で頑張りたまえ。

普通科のみザッと見ましたが、5倍超えの学校もちらほらと。
青山女子の9.92倍って^^^^
例年の倍率からして想定内でしたが、実際に数字見るとぽかーんですよ。


そんな彼は本日中学で校長面談です。
休日なのにわざわざ校長先生が推薦受験の子達に面接指導をして下さるとの事。
ありがたやありがたやー。
親が出来るのはもはや見守り&体調管理だけですね。
なので午後はお友達とカラオケ行って来ます♪←


都立推薦出願日

2010年01月22日 08時30分47秒 | 高校受験
今日は都立推薦の願書提出日です。
中学に行って願書や調査書など必要な物を先生から受け取り、高校で出願してからまた中学へ戻って受験番号の報告、という流れ。
私が中学生だった頃と変わっていないから、何も心配はない!…はずだったんですが。

どうやら同じ学校へ出願する同級生がいないらしい。

正確に言えば、同じルートで学校に向かう同級生がいないかも、と昨夜になって言い出した。
よく話を聞いてみると、朝イチで学校に行った後、「自宅から学校」の交通機関で出願に行くように中学から指示が出たそうで。
ウチの区は学校選択制で、指定区域以外からもわりと通学しているんです。
よって、同級生達が住んでいる範囲も比較的広く。
ここまで読んで気づかれた方もいらっしゃるかもですね。

同じ学校へ出願に行く同級生、全く別の路線を使うそうです。

多分ね、迷ってもどうにか無事にこなせるとは思うんです。
もう中学生だし、親に似ず方向音痴じゃないし。
高校には何度か行ってるし。
理屈では理解しているんですが。
それでもやっぱり心配なんだよー!
ははははは、そうさどうせばかおやだ!わらうがいい!←開き直った
何が不安って、乗り換えなんですよ。
ああもう、何で都内ってこんなに交通網が複雑なの…!
と、朝からぐるぐるしております。
きっと仕事終わって帰宅したら「バカな心配してたな~」って大笑いでしょうけれど(^^;

都立第1志望調査結果

2010年01月07日 23時08分52秒 | 高校受験
12月中旬段階での調査結果が都教育委員会HPにUPされました。
とりあえずウチの志望校志願者数は想定内かな?
急に高倍率!という状況ではなさそうです。
まぁ、これからどんどん変動していくんでしょうけれど。

いよいよ運命の日に迫ってるんだなぁ。
親ばかり焦ります。
当の本人は横で鋼読んでるし!
君のやる気はいつになったら出るんですか orz
心配で胃が・・・(^^;
早く春よ来てくれ~。